
決して昨晩びっくドンでの話題『PV稼ぎの為』、考え付いたタイトルでは御座いません。
m(_ _)m
昨日は、待ちに待った『HKS関西サービス訪問+マッチーさんのホームコース堪能+気力次第でSABサンシャインKOBEオフ会』でした。
…の前に、妻子が帰省してから、ず~っとブログアップしてなかったんで、帰省から一昨日までの近況報告を…
(爆
5月15日
朝、県営名古屋空港まで妻子見送り。
前日は会合→呑み会でしたので、深夜2時の帰宅…「なまはげ」に負けずとも劣らずの形相で秋田県へと飛んで行きました。
(爆
その足で、仕事を終わらせ帰宅後、天国からの大きな荷物が到着~♪
とりあえず、説明書を読んだ後、部屋の中を少々走らせ、終了。
5月16日
仕事終了後、先日取り外したスカートリップに引き続き、この日はフロントアンダースポイラーも取り外し。
(↑何故?)
ディーラーで変色していたサイドステップも、半年点検時に無償交換して貰える事になってたので、前側マッドフラップも取り外し。
点検期間中、トラスト製Touchの台座にマジカルカーボン施工予定でしたので、Touchも取り外し。
Touchの有償プログラムバージョンアップ、もっと早く気付いていれば、やって貰ってたのになぁ…
その後、ディーラーへGRBを預けて、注文しておいた前後オーナメントを入手。
代車は、アウトバック(この時点では現行型・走行距離400kmでぴっかぴか☆)。
帰宅後、オーナメント加工開始。
5月17日
オーナメントを分解し、内部の塗装を削り、コンパウンドでぴかぴかに磨き上げ、準備万端♪
…だったはずが、オーナメント内にマジカルカーボンを挿入すると、微妙に表面が浮き上がる+カバーの接着方法が思い付かなかったので、装着方法をtaktakaさんにご伝授して戴くまで、放置プレイ決定。
(爆
その後、気分転換にTouchの台座に貼り付けてあった両面テープ剥がし。
強力両面テープを全部剥がすのに2時間近くも掛かり…親指にマメも出来ました。
(T^T)
作業状況は
こちらからご覧になれます。
5月18日
Touchの台座にマジカルカーボン貼り付け。こんな感じになりました。
あとは、ナビGPSアンテナシート装着面が浮き上がってきてたので、再度両面テープを貼り付け。
その後は、飽きちゃったのでRC遊び。
(爆
5月19日
お買い物デー♪ザックビ~さんにお教え戴いた、北名古屋市にある
アリスホビーRCで、RCパーツを良く解らないくせに適当購入。
(核爆
使えないパーツが幾つかあったんで、軽く後悔…
(^^;
あとは100円ショップでプチプチ、ホームセンターで日用雑貨、書店で書籍を数冊購入。
書店で一服の際に撮影した、アウトバック(この日まで現行型)の横から画像。
5月20日
帰宅後発注しておいたノートPCのメモリが到着。今までの512Mから一気に2GBへ。色んなアプリケーションが速くなって、大満足♪
5月21日
懲りもせず、またしてもラジコンショップでお買い物。この日は小牧市にある
ラジコンランドへ。
店主さん(か?)が親切で、初心者の質問にも、嫌な顔もせず対応して戴けました。
メインショップになる予感…
(^^;
帰宅後、ラジコンパーツ組み込み。その後、オフ会に向けての行程表作成。
5月22日
この日もお買い物に出歩き。妻子が居ないと、どんどん貯蓄が減って行く罠。
(爆
K's電気でエネループの充電器(プロポ電池充電用)とDVD-R・DVD-RWを購入。
何故かアウトバック(この時点では旧型)のキリ番ゲット。
(爆
帰宅後、昨日購入して取り付けを迷ってたRCのセンターシャフトを組み付け。説明書をしっかり読んで、そ~っと丁寧に行えば、ささっっと終わりそうな内容だったのに、フロントデフ部分(?)を全部バラす羽目に…
(T^T)
5月23日
半年点検で預けてたGRBを引取り。同時にディーラー留め&塗装して貰ったトラスト製フロントリップを帰宅後取り付け。
こんな箱に入ってました。どデカイです。
箱の中身は、こんな形のリップです。
購入価格はSTI製の半額以下!塗装費用込みでもSTI製以下!お値打ち品です♪ウレタン製なんで、カーボン製と比べても安価ですし、FRPと違って簡単に割れないそうです。
が、帰省後の嫁さんの反応や如何に!?
…って、ボディ同色なんで、バレなさそう?
(↑甘い?(爆
後は、自作エアインテークダクトのバンパー切除部分を、ヤスネンさんお勧め「プロクソン製」リューター&ダイアモンドカッターにて綺麗に拡大加工。
今度施工しようとしている某所切除の為の練習じゃないです。
(^^;
こんな感じに切り揃えれました。
最後に、Yオクで落札しておいた「クラッチレス・スタートカプラー」も取り付け…と云っても、クラッチ根元のカプラーを抜いて、パーツをはめるだけ…
(^^;
ちなみに\500-でした。
取り付け完了後、電装パーツのみオン状態に出来ない事が判明。
(爆
まっ、必要になったら、エンストさせればいっか!
(核爆
夕方、今月初旬に発注しておいた「アライモータースポーツ社製スポーツカナード」が到着。
ヤスネンさんも、ほぼ同時到着みたいでした。
(^^;
リップ装着直後、仮合わせをしてみたら、しっかりリップと干渉しやがる…
(爆
「もしかしたら無加工で付くんじゃない?」ってな、淡い期待は水泡に帰しました…
しょうがないんで、カナード下側干渉部分をこんな感じで加工。
リップよりも、カナードの方が高額なのに…
orz
アライモータースポーツさんから、抗議文が届きません様に…
(-人-)
5月24日
この日もお買い物デー。翌日に控えたオフ会の「10時のおやつ」・「3時のおやつ」、飲み物を調達。
「あれば便利かなぁ?アレ流行ってるし…」と思い、消毒用アルコールを探しましたが、どこの店舗も売り切れ。愛知県なのに…(理由はオフ会で判明(謎)
ついでに、RCのバッテリー&充電器も、ラジコンランドで購入。
結局外出すると、諭吉さんが一人以上づつ、確実に減って行きます…
(^^;
帰宅後は、オフ会の栞を最終確認・作成。青年会の事務局担当当時以来、久々の行程表作成でした。
(^^;
5月25日
で、お待たせしました。オフ会当日♪
この日は7:30に東名阪道・大山田P.A.に集合・出発の予定でしたので、5:30起床。
「6:30過ぎに出て、1時間も見ておけば集中工事だからと云って、間に合わない訳無し!」と勝手に思い込み、出発。
名古屋高速・小牧線・小牧南入り口から入り、一路楠JCTへ…
が、ここでアクセルベタ踏み時に、ブーストが0.3しか掛からない事が判明!
ゆっくり踏めば、それなりのスピード域に達するのですが、一気にアクセル踏みつけると、エアクリ以外からも吸入音みたいな音が…
「半年点検時にリプロされちゃった?」と思って、ハーフアクセルでどこまで行くのか試してみると、しっかり「ふわわkm/h」を超えました。
(爆
早く大山田P.A.に到着してボンネット開けたいのに、東名阪道・清洲JCT前から渋滞開始!
その直後、マッチーさんからのメール受信。
酷い渋滞中で針テラス到着が遅れそうと伝え、MofMofさんに電話連絡。
MofMofさんは、「弥富付近」で渋滞に引っ掛かり中。
で、ナルびんさんから電話連絡。
清洲JCTから東名阪道に入る事が出来ず、そのまま直進→いったん降りて東名阪道に入るも渋滞→また降りて下道快走→の予定が下道も事故で渋滞(爆→結局ナルびんさんは湾岸線経由で、そのまま「針テラス」に直行となりました。
結果、大山田P.A.に到着(通過?)したのは、予定した集合・出発時間1時間遅れの8:30…
(爆
東名阪集中工事、はっきり云って舐めてかかってました…
のっけから「ヒヤっとさん」続出のオフ会当日となりました。
(^^;
東名阪道の集中工事区間を過ぎた後は、そりゃあもうSS区間のぺター並みに飛ばしまくり!(大袈裟?)
途中、先行してたMofMofさんを追い抜いて(爆)、無事針テラスに(予定よりも30分早い)9:30到着。
駐車場に着くと、WRブルーのGRBが一台…はままさんが一番乗りでした。
早速ボンネットを開けると、ブースト圧を取っている配管抜け…今迄抜けたことが無いのに…?
で、はままさんとお話してるとMofMofさんが到着。
程無くしてマッチーさんとマサシ9さんも到着。
洗車してて遅れた(爆)ヤスネンさんも10分後に到着。
最後にナルびんさんも無事到着して、合同オフ会の始まり~♪
オフ会行程表+10時のおやつを配って、マッチーさんから「参加記念品」(トップ画像中央)を皆さんに配布して戴いた後、挨拶もそこそこに一路「
HKS関西サービス」へ。
到着後、マッチーさんと私は一緒に受付へ。作業依頼を済ませ、GRBはピットへ。
ここで何かに「ピンッ!」と来たはままさんも、いきなり作業依頼。
(^^;
電話予約した際に「作業時間は約2時間」とお聞きしてたので、正直「時間持て余さないかなぁ?」なんて危惧してましたが、あれやこれやとお話・HKS関西デモカー&参加メンバー車拝見してたら、瞬く間にお昼になって作業も終了してました。
パーツ代+工賃支払いの際、向井社長がお見えでしたので、お話しし撮影のお願いをしてみましたら、本当に快くお受け戴けました。
で、向井御大を囲んで、GRBをバックにみんなで記念撮影♪
注)お顔出しご希望の方は、メッセージ下さい。
(爆
その後も、それ程忙しくなかった(?)のか、気さくな口調で色んなお話をして戴けました。
HKS関西サービスを後にして一路向かうは、当日決定した昼食場所の「高峰P.A.」。
「お昼時なんで、大きな施設よりも小さめの方が」と思い、決定したのですが、結局駐車場は混雑してました。
店舗内は閑古鳥状態でしたけど…
(爆
しかも、P.A.出口が下り坂+工事で一車線規制+合流ランプが短かかったので、猛スピードで飛ばしてくるトラックの隙間を見つけては、ゼロ発進から必死のフル加速で合流して行くGRB…最後尾から堪能させて戴きました。
(^^;
高峰P.A.を後にし、西名阪道路を大阪方面へ…マッチーさんのホームコース「
信貴生駒スカイライン」へ到着。
到着するまでも色んな「ドラマ」(?)がありましたが、ここでは割愛。
(爆
料金所を過ぎて一旦停車。とりあえず山頂まで行って引き返し、途中にある「鐘の鳴る丘展望台・駐車場」へのルートが決定。
ここでも最後尾からGRBの連なる後姿を堪能しながら、快適ドライブ♪
途中で今回オフ会に参加表明はされていなかった「某・ダークグレーメタリックGRBさん」とすれ違い、展望台駐車場には「某・スパークシルバー・メタリックGRBさん」が駐車されてるのを横目に山頂を目指していると、更に「某・NC弟さん」がどえらい猛スピードで駆け下りていくのとすれ違いました。
(^^;
山頂に到着し、向きを逆にして準備していると、「某・スパークシルバー・メタリックさん」が到着。
写真撮影会+談笑後、一緒に「鐘の鳴る展望台」を目指し、ダウンヒル。
展望台に到着し、また談義に華を咲かせていると、「某・ダークグレー・メタリックさん」が到着。
時計を見ると15:00前になってたんで、ここで「3時のおやつタイム」。マサシ9さん・はままさんも、お土産を持参して戴け、敷物を広げて、ちょっとしたピクニック気分でした。
と、そこへ爆音の「某・NC弟さん」が到着。走り込んでるのに綺麗な赤ボディ+白ライン(バレますかね?)を、みんなでじぃ~っくり見させて戴きました。
しかも…兄弟揃ってイケメン…しかも家族揃って車好き…羨ましい限りでした。
(^-^)
が、弟さんは浮かないご様子…NCの何処かが壊れちゃったみたいでした。
お兄さんが代わりに試乗して帰って来ても、やっぱりどこか壊れてる様で、弟さんは修理工場へ行かれました。
で、ここの展望台でお待ち兼ねの「RC大会(?)開催」。
タミヤ製x4台+大物x1台の計5台がやりたい放題!
めちゃくちゃ下克上の出来事(マサシ9さんは笑えませんよね?)もあり、初・屋外走行でしたがバッテリーが切れるまで、十分楽しめました。
皆さんのGRB外装・内装・エンジンパーツをあれこれ見させて戴き、また「ナルびんさん秘密の行動→足釣りハプニング」等もあって、抱腹絶倒した後、スカイライン北側・生駒山方面へ。
「某・ダークグレー・メタリックさん」は、この展望台でお別れし(Sentokunストラップ、有難う御座いました(トップ画像右下))、「某・スパークシルバー・メタリックさん」は、生駒山側出口でお別れしました。
生駒山からは一路、
SABサンシャインワーフKOBEを目指します。
途中、(ハイオクノズルが一本しかない)小さなコスモG.S.に、大挙して押し掛けたり、ローソンで談笑したりしながら高速に乗り、大阪を知っておられるお二人は、別ルートでSABを目指したり、MofMofさんの前に「絶対頭がおかしいドライバーが運転してたアルファード」が、急な割り込みをしたりしながらも、何とか無事SABに到着。
SABに入る際には、ナルびんさんからご持参のマスクを戴け、「新型インフルエンザ対策万全」で店内に。
(トップ画像右上)
が、何故か他のお客さんでマスク装着の方を見なかったのは謎です。
(^^;
ここで
らぼ♪さんが合流。
また、はままさんが同級生の方とお逢いするとの事で、SAB店内にてお別れしました。
SABを後にして、駐車場で海から吹き付ける風の中談笑。
ラボ♪さんのGRBを拝見した後、らぼ♪さん謹製アクセスキーフィルム(?)x2とステアリング・センターフィルム(?)x1の争奪じゃんけん大会が急遽開催!
結果、見事玉砕するも、心お優しいナルびんさんからお譲り戴けました。本当に有難う御座いました~!
らぼ♪さん、大切に使わせて戴きます。
(-人-)
本日、キーに貼り付ける瞬間、未経験な緊張の元、無事貼り付けで来ました♪
(トップ画像左上)
この後、お子様方とお見えになられてた、らぼ♪さんとお別れ。
マサシ9さんも「ご自宅に晩御飯のご用意がある」との事でお別れ。
タイトルのオフ会は、無事(か?)お開きとなりました。
が、ここですんなり帰らないのが「東海メンバー」。
(爆
サンシャインワーフ内の「びっ○りドンキー」にて晩御飯。奈良県で云うところの「お茶漬け」風(談・ナルびんさん)な、お水の出し方をされながらも居座り(爆)、十二分に長居した後、店舗横の駐車場でまだまだ談義に華を咲かせます。
GRB付近に戻ってからも、お話は尽きる事無く、名残惜しい雰囲気の中、マッチーさんに名神高速道路までの先導をお願いし、本当に散会となりました。
マッチーさんとお別れした後、MofMofさん先導で「名神高速道路・草津S.A.」を目指し快走…の筈でしたが、流石に皆さん疲れがピークに達し、居眠り運転・車線はみ出し走行も無く、何とか草津S.A.に到着。
はやり、朝7:30集合で深夜まで運転は辛いですね。
(^^;
草津S.A.で少々(?)休憩した後、ナルびんさん先導→途中でMofMofさんと交代で東海エリアへ。
揖斐川と長良川の間を走行中、左手に見える
SANYOソーラーアークを見た瞬間、「無事に終わって良かった~」と安堵の気持ちで一杯でした。
(^-^)
一宮JCTでナルびんさんとお別れし、MofMofさん・ヤスネンさんと一宮I.C.でお別れする際に見た、『ヤスネンさんのフル加速』は一体なんだったのだろう?と思いながら、無事帰宅。
帰宅途中の名神高速道路では、あんなに眠かったのに、帰宅後ベッドに入っても気が高ぶってるせいか、なかなか寝付けなかったです。
(^^;
マッチーさん:
この度は、開催前の行程案・ルートの下見、オフ会中も行程のほぼ全部を先導して戴き、誠に有難う御座いました。
名前だけの幹事を仰せつかったにも関わらず、行程中の時間配分・G.S.等施設の確認・後続車へのご配慮・駐車場所間違えメンバーの身元引き受け(爆)と、マッチーさんが居られなかったら、開催実現はしたとしても、幹事の私へは非難轟々だったと思われます。
コレに懲りず、また東海エリアのメンバーと遊んでやって下さいませ。
ナルびんさんともお話してましたが、「案外関西圏は遠くない」って事に気付きました。
またお逢いする日を、本当に楽しみにしております。
この度は本当に有難う御座いました。
参加賞の「非オフィシャルDVD」、早速観させて戴きます。
m(_ _)m
ナルびんさん:
今回は朝早くから、誠に有難う御座いました。
ザックビ~さんから「東名阪集中工事情報」を戴いていたのに、まさかあんなに酷い渋滞に見舞われるとは、予想外でした。
(^^;
また参加人数は見込めないかもしれませんが、月曜・第一第三火曜日オフ会開催も練って参りましょう♪
この度は、至らぬ所が多々有ったとは拝しますが、何卒ご寛恕の程、お願い申し上げます。
ちなみに、6月1日は夕方から、2日・8日はお昼からでしたら、参加可能の予定です。
あっ!今度の合同オフ会の幹事役&場所、決めてなかったですねぇ!
(爆
MofMofさん:
折角6時にご自宅出発されたのに、集合場所から大変ご迷惑をお掛け致しました。
m(_ _)m
また、某社裏事情、楽しく拝受出来ました♪
まさか某社駐車場にはあんな…あ、書いちゃだめですね。
(^^;
マッチーさんと名神高速道路でお別れした後+草津S.A.途中からのペースカー、大変助かりました。
私が先導してたら、絶対帰り道に事故ってましたから…
またお逢い出来る日、楽しみにしております。
ヤスネンさん:
本当にサプライズなGRBを引っ提げてのオフ会参加、誠に有難う御座いました。
m(_ _)m
あんな「云いたくなっちゃう・ブログに書きたくなっちゃう」パーツを装着後、G.W.からず~っと黙秘されてたとは…恐れ入りました。
次回お逢いする際には、またビックリする様なパーツが「ど~ん!」と付いてたりするんでしょうねぇ…
ビックリしない様に、心臓を鍛えておきます。
(爆
はままさん:
琵琶湖観光・京都観光に引き続いてのオフ会参加、誠にお疲れ様でした~♪
また、「はままさん定番の『鳩サブレ』」お持ち戴き、有難う御座いました。
m(_ _)m
この先、鳩サブレを見る度に、はままさんを思い出してしまいそうです。
(^^;
今週末は名古屋入りが控えてますんで、ご実家で十分休息を取られて、名古屋オフに備えておいて下さいませ。
この度は、本当にお世話になりまして、誠に有難う御座いました。
彼女さんにも、どうぞ宜しくお伝え下さいませ。
マサシ9さん:
昨日は、至らぬ幹事開催のオフ会にご参加戴き、誠にお疲れ様でした。
初対面でしたが気さくにお話戴け、内心ホッとしております。
(^^;
マサシさんにとっては、とんでもないハプニングがありましたが、あの一件のお陰で参加者一同、抱腹絶倒させて戴けました。
これからは、コメントやり取り・オフ会等でお世話になることと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
皆様、この度は至らぬ幹事主催のオフ会にご参加・ご協力戴き、また本当に長時間、お疲れ様でした~♪