• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro001の愛車 [マツダ CX-30 ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年9月5日

助手席側 ドアトリム 外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ツイーターのカバー。
ここに内装剥しを入れていくと・・・
2
ツイーターカバーが外れます。
3
この時にツイーター本体を接続から外しておきます。
4
次にネジを外す工程に行きましょう。
CX30 の助手席側のドアトリムはネジで3か所留まってます。
まずはこの部分に内装剥しを入れて剥します。
5
一つ目のネジが出てきます。
6
もう一つのネジはこの隣のパーツに隠れてます。
矢印方向に内装剥しをいれると外れます。
7
2つ目のネジが お目見え!
8
さらにパネルの下の部分に隠れる形で3つ目のネジがあります。
このカバーは、マイナスドライバーを上辺から斜めに差し込めば開きます。
9
次はドアスイッチカバー。
こんな感じで内装剥しを入れていくと簡単に外れます。
11
カプラーコネクタを外しておきましょう。
12
ここまでくればあとはパネルを外すだけ。
ツイーターカバー近くから内装剥しを差し込んで辺縁にそうながら外していきます。
13
結構簡単にここまでは行けますよ。
14
気を付けることとしては
内装を剥すときにドアハンドルが引っかかります。

ここは実際に外しながらドアハンドルを慎重にアウターパネル側に引いて下さい。
15
あと、赤い丸がついているところ。
ドアトリムを外すときに最後までくっついているところ。
ドアトリムを引っ張るだけでは外れません。
トリムを上に引き上げるようにする抜けるように外れます。
16
デッドニングなどを考えている方の参考になればうれしいです♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

新車30ヶ月点検

難易度:

補器静音化(カタカタ予防)

難易度:

車載通信機が正しく動作しません。

難易度:

Aピラービビリ音対策

難易度:

スコーカー交換(その2 枠切り離し)

難易度:

キャリパーペイントの補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-30ハイブリッド MJJC フォームキャノンS V3.0で洗車! https://minkara.carview.co.jp/userid/367843/car/3626501/8209600/note.aspx
何シテル?   04/29 22:08
皆さんの見よう見まねで、デッドニング、静音系を中心に、愛車のDIYに取り組んでいます。 2024.8.3 CX-30納車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:カウンター
2008/05/25 16:45:19
 

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
初のマイルドハイブリッドです。
その他 自転車 DOPPELGANGER 302 (その他 自転車)
2010年11月に購入。現在アクセラよりも乗ってます^^
マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのディーゼル車。
その他 その他 その他 その他
初期型TW200. オークションで購入。 初期型の赤フレームが気に入ってます。 バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation