Archaic カムリ 70系 ヘッドライト 3眼 プロジェクター ヘッドライト レクサス風
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
レクサス風三眼ヘッドライトは
アリエクやAmazonで数多くあれど
Archaicのヘッドライトが1番好印象
ちなみにAmazonのレビューで長文書いてます
とりあえずエラーは出ません
車幅灯がオレンジで来たので車検通らないから一度返品して、シーケンシャルの光り方も指摘して返送後1ヶ月経過してから試作品というか
リクエスト通りのモノを作って頂いたことには
Archaic社には感謝してます。(対応も良かった
2
車検対応を考慮した安心設計を私がカスタマーチャットで細かく説明したからやろ!と突っ込みたくなりますが、そこは置いといて
オープニングと流れるウィンカーがオンオフ出来ます。
ただ切り替えがヘッドライト内部の配線接続カップラを外すというもので、一度ヘッドライトを外さないといけない仕様です。
(2023年以降の改良バージョンで改良される可能性もあります)
どうにかボンネットを開けるだけでスイッチをオンオフ出来ればオープニングも気軽に使えるのにと悩んでたところ!
電装系に強い我らがカスタマン登場です。
3
こちらの防水レベルの高いスイッチを
ヘッドライト内部のカップラ接続状態から
配線の途中で外部に出してヘッドライト外部の近くのサポートに取り付けました。
配線を外部に出す為ヘッドライトの裏に配線を通す穴を開けて配線を出したら、穴近辺は鬼コーキングで防水します。(水分がヘッドライト内部に入ると詰みます)
4
ヘッドライトの裏側になります
このような感じで防水スイッチを出して
サポートに結束バンドで括り付けて
オープニングのオンオフをボンネット開ければ簡易的に可能になりました。
流れるウィンカーを簡易的にする場合はスイッチが二つ付くことになりますが、シーケンシャルはディーラーで車検通りましたのでスイッチは1個です。
反対側のヘッドライトも同じ加工を施します。
5
このヘッドライト裏側が
先ほど画像になります。
※右側のヘッドライト画像ですが先程の画像は左側ヘッドライトの裏です
Archaic社は良いのですが
Amazonのレビューにも書きましたが
ヘッドライトのレンズの内側の汚れは綺麗にして欲しかった…しかし急いで試作品作って頂いたので妥協してます。夜中ヘッドライト点灯したら目立つんだよなぁ(ヘッドライトの光ってる中ガン見する人いないからいいけど)
あと若干スモーク入っています。
自分はテールランプがトムスでガッツリスモークのレクサス風シーケンシャルなので良しとしてます。購入考えている方は参考に
三眼ヘッドライトは中華製で数多く有り
カラフルなモノからエラーがデフォルトのものまで悩ましいのでヘッドライト選びは安価に騙されずに慎重に(マジで…)
※中華ヘッドライトは購入後に自主でも追加止水コーキングは必須項目なので、やらないと高確率で詰みます。
紫外線劣化予防にマメなコーティングもオススメします。では…
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク