• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おでん.くんの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2025年6月4日

不器用な素人でも出来る!イグニッションコイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
マフラーがブルッブル震える上に信号待ちの時にガタガタ揺れて不快な思いをしていました。
友達と出掛けた際に『これ一発死んでね?』
と指摘されたので、交換します。

先に言っておくと、信号待ちの時の振動は減りましたが、マフラーの震えは無くなりませんでした。
仕様なのかマフラーがどっか死んでる可能性があります。


やり方

エンジンが冷えてからの作業をオススメします。

エンジンルームを開けて、4本ぶっ刺さっている奴を確認します。

カプラーを外します。まぁ固かったです。頑張って外しましょう。カプラー外し的な工具があると便利だと思います。自分はそんなの持ってないので頑張って外しました。解除の所を押して、左右に振りながらやるとイキやすいです。

次にネジを外します。10mmのネジです。
これがゲロ固いので、使っている工具を壊す覚悟で体重を掛けて外します。
自分は安いラチェットを使いましたが、工具が豊富な方はなんか凄いの使って外して下さい。

自分はデブを活かして体重という重さを使って外しました。体重を活かし過ぎて工具がエンジンルームのどっかに吹っ飛ばないように注意して下さい。(1敗)

ネジは袋ネジになっています。落としたらヤバいのでタオルを受け皿みたいになっている所に突っ込んで対策しました。

後は取り外して逆の手順でやって行きます。
新品刺してネジ締めてカプラーを着ける。

アイドリング学習とかよく分からないので、とりあえず10分掛けっぱなしにしときました。

交換後走行すると、本当に交換前は一発死んでたのかと思うくらいスムーズに加速しました。
プラグは去年交換していましたが、イグニッションコイルは新車時からそのままだったので劣化していたのでしょう。


※本来はイグニッションコイルとプラグの同時交換が推奨されています。
商品の中の紙にそう書いてありました。
2
使ったやつ。日立製です。
日立はこんなのも作っていたのかと驚きです。
友達に調べさせて注文したので、届いてから驚きました。


とりあえず200km走行して慣らしました。

燃費は高速&山道で1L/15km行きました。(メーター内の燃費計にて確認)
結構踏んで、SAでアイドリングしたままエアコン効かせて仮眠を取ったりしていましたが、この位出せたなら交換した効果はあったでしょう。


これを見た貴方もイグニッションコイルの交換が出来るようになりました。
頑張って下さい。


プラグの交換方法?( ᐙ )ワカラン
他の方を参考にして下さい。
自分みたいに適当な投稿ではなく、細かく書いてあると思います。


どうしても不安なら車屋にぶん投げましょう。
そっちの方が確実です。

お疲れ様でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高調整

難易度:

ルームミラードラレコ用マウントに交換

難易度:

ブレーキ引摺り(右リヤ)

難易度:

プラグ交換

難易度:

スパークプラグ、イグニッションコイル交換

難易度:

プラグとバッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

おでん.くんです。よろしくお願いします。 本当は"おでんくん"にしたかったのですが、使用されていたのでこの名前になりました。 少ない給料からチマチマ頑張ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートライト 点灯 感度 調整 養生テープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:30:04
ダイソー クッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 13:31:56

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
前期RKステップワゴンスパーダを運転しています。需要が落ち着いてはいますが、RKステップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation