• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Boston Red Lobsterの愛車 [ジャガー XJシリーズ]

整備手帳

作業日:2024年5月16日

エアサス異常1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
 5月14日、走行中にエアサスペンション異常の警告灯が急に点灯しました(T_T)。そうです、猫飼いのみんなが恐れおののき涙を流す、あの定番の問題がとうとう私にもやってきてしまいました。このまえ後ろサブフレームを塗装修理したばかりで、早くも大問題発生に私も恐れおののきます。

 もともと自分の猫は空気が抜け気味らしく、1日で前輪の車高が下がり気味、数日たつとかなり低くなり、2-3週間も乗らずに放っておくと「シャコウガヒクスギマス」という警告灯がついてました。それでも乗っていればポンプが空気を供給するために車高が元に戻っていました。
 でもこれが点灯するのは初めてです。
2
 近くの駐車場に停車して確認。
 右側前輪は思ったほど車高が下がっていません。
3
 左側前輪はむしろかなり高い。
4
 しかしなんということでしょう、今まで問題が無かった右側後輪が低くなっています。
5
 でも左側後輪はそうでもないが、いつもよりは低め。
 これは前輪ではなく後のサスペンション、特に右側の異常でしょうか。

 ちなみに調べたところ、「エアサスペンションイジョウ」の黄色い警告灯がでると、空気を補充しないそうです。だから一度エンジンをきってかけなおすと、リセットされて空気を補充します。それでとりあえず家まで帰る。空気がないせいか、いつもよりもサスの突き上げが固い。
 ただし空気が漏れている状態で運転すると、ポンプが常に稼働して空気を補充し続けるので、ポンプが壊れるらしい。
6
 家に帰って次の日に確認すると、今度は右前輪が数日ほったらかしにした時のように車高が低い。あれ、やっぱり前輪が問題なのか?
7
 右側後輪もやや低いけれど、右側前輪ほど低くはない。

 左側は右側に比べて前後とも高い。それでもいつもよりは低め。

 どうも右側のサスがおかしいみたい。でも前と後ろどちらが悪いのか、あるいはどちらとも悪いのか、それとも別のところの故障なのか、まだ判断がつきません。
8
 そしてエンジンをかけてみると当然のように「シャコウガヒクスギマス」の赤い警告灯が点灯します。
 一度運転してみてポンプで補充するのかどうか確認してみました。補充はするけれど、右側は車高は低いまま。ポンプで補充する以上に空気が抜けるのでしょう。
9
 先週潜り込んだ車体下部にもう一度潜り込みます。潜り込んだところで空気が明らかにシューシュー音をたてて漏れているわけでもないので何かわかるものでもないのだろうが、とりあえず潜り込みます。
 するとどうでしょう、先週にはなかったはずの(少なくとも気がつかなかった)変な汚れが後ろの右エアサスの下部のサスペンションアームにありました。触ってみるとぬるぬるしていてオイルのようです。そうです、オイルが漏れています。右後輪は故障が確定しました。
 それにしてもエアサスって空気だけではなくオイルも使うということを知らなかった素人の私。そしてオイルが漏れた瞬間にもうサスは駄目になるらしい。そのあたりが普通のサスペンションと違うということもこれでわかった。

 そして右前輪も異常に空気が抜けている。これは右後輪とエアの供給を共用しているためなのか。あるいは右前輪も同時に問題が発生したのか、でもそれはあまりにもタイミングが良すぎる。
10
 右後輪のエアサスだけ、ゴムの蛇腹の部分が変に捻じれてました。車高が下がったからだけが原因なのか、それとも他の理由があるのか不明です。一番車高の低い右前輪には同じ現象はなかった。

 この後でまたまた数時間かけて修理の仕方と部品を調査しました。でも最近ちょっと忙しいため、修理はしばらくできません。このまま置いておいて車高が低くなりすぎて移動も出来なくなるとどうしたものかと思うが、出来ることは無い。とりあえず時間が出来るまで放置です。
11
 エアサス確認のために前部の車体下部に潜り込むと、前部のサブフレームにも塗装の剥げと錆を見つけてしまう。そりゃあ後ろが錆びているのに前だけ無傷ということはないよな。またここも修理しないと。でも現時点では車が動くように修理するのが優先なので、こちらの優先順位は低め。
12
 前の所有者は前輪のエアサスは交換したと言っていた。純正品ではないが、アメリカ製のArnottを使用していたのが今回判明する。
 後部のサスにはこのマークがなかったため、純正品なのか中華製なのかまだ不明です。
13
 ついでに後部のサブフレームの塗装が不十分なところがあったため、再度スプレーしました。先週に養生するのに使って取り外し忘れた切ったごみ袋製カバーがあったので、こちらも取り外しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 コンチネンタル エクストリームコンタクト DWS 06プラス

難易度:

アライメント調整(ショップ作業)

難易度:

カババ売れず...値下げ祭り

難易度:

エアサス交換

難易度: ★★

ボンネットダンパー交換

難易度:

備忘録 オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月17日 16:09
こんにちは!フォロー承認ありがとうございます。
いいね👍はとても押せない状況ですね。
心中お察しします。
ウチのクルマの場合はシューってエアが漏れる音がしていましたが、エアサス本体以外にも、バルブブロックという部品も可能性もあるそうです。

https://shozen.jimdo.com/2017/02/28/jaguar-エアサス翌朝下がってる/

原因が判明すると良いですね!
頑張ってください。
コメントへの返答
2024年5月17日 17:53
こちらこそありがとうございます。

今回のリアサスのオイル漏れはとにかくとして、いつもフロントサスが音もたてずにゆっくりと沈んでいるので、音をたてて漏れていてくれれば原因がわかりやすくてある意味ではいいのかもしれません。仰せの通り、フロントサスはバルブブロックが原因かもしれませんし、また調べたところエアサスのエアバルブが原因かもしれないようです。フロントサスの問題もついでに原因追及してみたいです。

プロフィール

「[整備] #シルビア バックランプスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/367981/car/655533/7819367/note.aspx
何シテル?   06/03 07:45
 PS13シルビアK's 乗ってます。今まで故障も少なくかなりいい子でしたが、よる年波に勝てないせいか最近は問題が常に起きるようになってきています。しかも乗らず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー上がりと、オートゲージ、7色イルミの暗電流 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 22:47:01
S13 エンジン載せ替え その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 14:09:33
S13ヘッドライト改造計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/08 19:55:48

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
1991年式 PS13 K's マニュアル 古い車ですが気に入っています。売る気はあり ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
遂に大猫を飼い始めました。 中学生のころに雑誌で始めてジャガーXJの写真を見たとき、X ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
4台目  ゴルフが調子も良くて暫くは車を買う予定は無かったのですが、訳あって4台目となる ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3台目 病気でドナドナとなったジャガーXタイプの後継をSタイプにしようと思って探してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation