• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麻生 水城のブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

2018ビギナーズジムカーナin筑波 第1戦

2018ビギナーズジムカーナin筑波 第1戦どうも、お久しぶりです。麻生です。
生きてますよ、生きてます。
丁度2年ぐらい書いてなかったんですね、ブログ。
最後のブログ以降の話を駆け足で。

2016年はビ筑最終戦でSF2クラス優勝しました。それ以外はほとんど走った記憶がありません。
なんとなく仕事が忙しかったりで時間がつくれず・・・・。

2017年は活動休止してました。もしかしたら祭練になんどか行ったかな?
多分3回くらいしかS2000動かしてないです。
第一子が誕生したこともあり、任意保険を切ってしまったのが一番の理由です。
ずーっと保管していたのですが、友人と飲み会で「ジムカーナやりたいねぇ!」と話していたらふつふつとモチベーションが湧いてきたのでえいやっ!と復活まで走り切りました。

で、車の今年の目標としてはビギナーズSF2クラスでなんとかシリーズ優勝ということで。

その第1戦のブログになります。

1年半ぶりぐらいのジムカーナなのに仕事の都合で前日練習なしというあまりにも無謀なスケジュールで参加したビ筑。

相変わらず「ビギナーズ」という言葉をもう一度辞書引いて確認してこいと言いたいコースで。
今回はMCに校長ではなくあくちゅアナがいらしてました。
午前中のMCで「練習走行が一番タイムが良くて、今日の俺は速かったんだと泣きながら帰る人もいます」なんてことをおっしゃっていましたが・・・。

自分、生タイムなら朝1番の練習走行が一番タイムがよかったですwww
本番1本目はパイロン触ったらしくお話にならず、
本番2本目も気負いすぎてとっちらかったところがあったので練習生タイムの0.1秒落ちでした。

とはいえ、レギュラーメンバーがいなかったのか?、そもそも、生タイムぶっちぎり1位のかたのドボンに助けられたりしてなんとか優勝できました!
とりあえず幸先の良いスタートなのでなんとか今年1年頑張っていきたいと思います!

しかし、2年前にNF2とかで走られてたかたとかニューフェイスの方とか、みなさん速くてこのクラス結構接戦になりそうですね。(ドボンの方のぞくwww)
TC1000も毛嫌いしないで出ようと思っていますので今後ともよろしくお願いいたします!
Posted at 2018/02/25 16:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年02月24日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波2016 Rd.1 当日~がんばりましたってことで~

ビギナーズジムカーナin筑波2016 Rd.1 当日~がんばりましたってことで~タイトルどおりビ筑2016の第1戦に参加して、タイトル画像どおりの結果でした。

いやだってさー。車もへんてこチューニングだし運ちゃんも若葉マークだからさー。NFだとおもうじゃーん・・・。

まっ、とりあえず当日の模様を。

会場に到着するなり


なんて怪しいんでしょうwww

いや、深利理由はないのです。前日練が雨だったので少しでも荷物を乾かしたかっただけなのです(午後は天気も良くて無駄な努力だったのですがw)

荷物が少ないので余裕をもって準備と慣熟。

コース図はどこかで探してきてw

前日練と結構似ていてフラッシュバックしそうな感じ。(みん友さんにまさにフラッシュバックしてしまった人が居ましたがwww)

なんだか私はブランク明けなのですが嫌にスムーズにコースを暗記することに成功してコースに迷うことはなかったです。

路面的には練習(ウエット)→1本目(ドライ)→2本目(ドライ)と回復していく方向。
EXの方なんかは2本目は冷えてきていたので若干悪化かも?

練習からお尻出まくりで一安心。出すぎなので下げてみる。
練習:トップタイム。

1本目はまだお尻が出ちゃう。まだいけるんちゃうかー?とさらに落としてみる。
1本目:トップタイム 0.020秒のマージンでドボン回避w

ここで自分の中から悪魔のささやきが・・・。
「2位の人とは1.4秒ある。このままでも安全圏だからパイロンさわっとけ!」

でもそんなの関係ねー!


どりゃぁああああ!!!

2本目:1.5秒タイムアップ。


ドボーーンwwwww

案の定1本目のタイムなら優勝だしwwww

なんて馬鹿な子なんでしょう。
でもこれでいいのです。名誉のドボンなのです。



見てください。ドボンの3人のこのうれしそうな顔をwwww

ちなみに。
1つ上のSF2クラスでも優勝のタイム。
2つ上のA2クラスでもギリギリ入賞のタイム。
3つ上のEXだとギリギリ賞典外の取ってはいけない順位のタイム。

クラス選びは重要ですね。
次はSF2にしますよー!

ちょっと時間があるので足、オーバーホールしときますね~!
Posted at 2016/02/24 19:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月23日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波2016 Rd.1 前日練~タイヤって重要ね~

ビギナーズジムカーナin筑波。

この大会は車種の駆動方式や排気量だけでなく、ドライバーのレベル別にもクラスが分けられていて自己申告でクラスを選べるようになっています。

しかし、自分が参加するクラスより1つ上のレベルのクラスの優勝タイム+1秒以上速く走ってしまうと「ドボン」という結果になり失格というか賞典の対象外となってしまいます。

先日の湾DERの結果より2016年はNF2クラスに参加しようと決めた私は新品のR1Rをなぜか「純正より幅の細いホイールに幅の細いタイヤ」を組んで前日練習より参加しました。

前日練習は午前中がドライ、午後はウェット(結構フルウェット。水溜りもできたり)という状況。
車は前回の湾DERから町乗り200kmだけで(会場への移動が主)タイヤしか交換してない状況。
こりゃあグリップするタイヤだからタイム出しちゃうよー!と思っていたのですが。


何故かサイド引いてもお尻が出ない=ロックしない。

轟沈・・・。

いやーまいったまいった。と本気で焦る。
ご一緒していたさげおさんにも指摘されるぐらい焦るwww

今までしたこともなかったサイドブレーキワイヤーの調整をしてみたりしていろいろ試してみたのですがどうやら「空気圧が低い」らしい・・・。

近くを見渡すとR1Rユーザーだった記憶がある「やまどん」さんがいる!
突撃してみましょう!

「やまどんさん!R1Rの空気圧おしえて!!!」
「企業秘密だよ!」

なんだってーwwww
まぁ、確かに同じクラスになるかも知れない間柄ですからねぇ・・・。
でもさ、ほらさ、ビギナーだから。教えてよ!

ということで頼み込んで教えていただく。

「そりゃーやりすぎじゃないかい?!」ってぐらいの数値を聞いたのでそいつをトライ。


おい!サイドターンできるぞ!!!!

やったー!!!(まぁ、フルウェットだけどね・・・・。しかも最後の2本だけしかまともに走れ無かったよ・・・。)

という1日中はじめて使うR1Rに振り回された前日練習でした。
なんだかとってもつかれたよ(笑)
Posted at 2016/02/23 21:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年02月23日 イイね!

湾DER ジムカーナ (湾カーナ)Rd.5に参加してきたよ!

湾DER ジムカーナ (湾カーナ)Rd.5に参加してきたよ!湾くんさん主催の湾DERジムカーナRd.5に行ってきました!

50台以上参加していてすごいなぁ・・・と。
楽しいイベントありがとうございました!


以下は個人的な話ですが。
取り急ぎモータースポーツに耐えられる車かどうかはこの湾カーナ前に一度お披露目もかねて南千葉に行き確認してありました。

その後パーツをちょこちょこつけて「気持ちよく走れる仕様」を目指したんですが・・・。
まず、激安で買った車高調が抜けてました・・・。完全に抜けていてジャッキアップして手でホイールを揺らすと上下にカコカコ・・・。

あーあ・・・。と落ち込みましたがとりあえずアライメントだけ出して貰って乗ってみています。乗り心地は最悪だしハイスピードコーナーは怖い怖い。

タイヤは練習用に11年製?のRE-11(0.5部山)純正サイズを純正ホイールに組んで参加しました。

まぁ、始じめのうちはすべるすべる。一皮剥けてからは少しまともになりました。

この日目的としてはビ筑に参加されるであろうゆうさん(痛MR2)とのタイム差をみて同じクラスにエントリーするか、下のクラスにエントリーするか考えようとしてました。

ゆうさんが試走以外は路面コンディションが違ったのと(雨が降ってきた)試走は路面が悪かったので参考にならず・・・。しかしターンの成功確立などを見せ付けられ
「あぁ、これは同じクラスあかんやつや・・・」とひよって下のクラスにエントリーしました。

自分の運転的にはFFのときの癖でサイドを引いてケツが出るのを待ってしまう癖がありいつまでたってもクラッチミートしないときがあるのと、サイドのタイミングなどがわからずモヤモヤ・・・。

そんなときにSW20乗りの某C地区チャンピオン様の隣に乗ることができました。
チャンピオン様からは
1.サイドターン時はハンドル切り足して。
2.270度まわしたらサイドね。
3.フルロックで定常円できるようにがんばってみて。

と教わり。(あ、これ消したほうがよければ言って下さい(汗))

とりあえずそれらを練習してなーんとなく雰囲気はつかめました。
上手い人に教わるって重要ですね!

この日は「なんとなくいけるんじゃねー?」という手ごたえを感じて終了しました。


ビ筑Rd.1に続く!



Posted at 2016/02/23 21:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月23日 イイね!

とりあえず、復活します。(しました)

とりあえず、復活します。(しました)どうも、お久しぶりです。麻生です。
忘れちゃった人もいるかな?居ないですかね。

約1年ぶりぐらいの日記ですね。

今更なんですが、2015年の5月に結婚しました。(籍入れたのと式はほぼ同時)
デミオ君は結婚式の費用になってしまったんですねぇ・・・。
できれば乗っていたかったのですが。

車も無かったので去年1年間はなーんも車遊びしてませんでした。
そのおかげかいろいろ身の回りも落ち着いてきました。

で、訳あってトップ画の車を買いました。

いろいろみなさん言いたいことはあると思います。
お披露目のときには



となりましたwww

いや、実は私似たような車も持っていてですね・・・。

まぁ、これなんですけど(写真はwikiより拝借)


(Mじゃないよ!前期?の2.2iだよ!)

まぁ、オープンの2シーター、しかも同じシルバー系の車がなぜか2台・・・。
嫁様もはじめは気付かず・・・・www

いやね、本当はインプかレガシィでねさげおさんと同じクラスで!と思って探してたんですよ。
でもなんとなく「車はもういいかなー」と思ってたところにツイッターで馬鹿安いS2000が売りに出ててなんとよくよく確認してみれば大学のときの後輩じゃないですか!

こりゃあ買うっしょ!ということで即購入。

ボンネットは勇ましいけど中身フルノーマル。シートもハンドルも変わってないです。
前オーナーはオートバックス系男子だったようで競技など未使用なようです。

取り急ぎ
・シート
・ハンドル
・車高調
・キーレスのアンサーバック
・4点用のアンカーキット
・4点シートベルト
・ジムカーナブレーキパッド(リアのみ)
・バックモニター、カメラセット
・練習用タイヤ
・本番用タイヤ及びホイール

だけ導入しました。

後は通常メンテで
・各種オイル類全交換
・バッテリー交換
・プラグ交換

を行いました。

とりあえず新しい家族が増えるまでという約束で復帰しましたので早ければ十月十日でまたお休みになってしまうかも知れませんがそれまではまたモータースポーツライフを楽しもうと思いますので皆様宜しくお願い致します。

今年度はビギナーズジムカーナin筑波をメインにできれば桶川にも出てみようかな?といったところです。

出会ったときにはまた以前と変わらず声をかけてくださるとうれしいです!
Posted at 2016/02/23 21:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「2018ビギナーズジムカーナin筑波 第1戦 http://cvw.jp/b/368028/41149426/
何シテル?   02/25 16:08
関東で細々とジムカーナしてたりします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

重い腰を上げる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 11:08:40

愛車一覧

マツダ デミオ 2代目 レイジングハート (マツダ デミオ)
真面目にジムカーナがしたくて、キチンとしたレギュレーションで同じ条件で勝負がしてみたくて ...
マツダ ユーノスロードスター ロド助 (マツダ ユーノスロードスター)
ストームレイダーをダイナモブローで廃車にし、2代目レイジングハートを競技兼足車にしていた ...
スズキ ワゴンR ストームレイダー (スズキ ワゴンR)
メインのレイジングハートがあまりにも町乗りが厳しく、彼女とのドライブとのデートカーが欲し ...
三菱 ミラージュ レイジングハート (三菱 ミラージュ)
初代ミラージュCJ4A前期を不慮の事故で失ってから3年の月日がたち、大学生→社会人という ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation