• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモアリスのブログ一覧

2009年03月07日 イイね!

マフラーアース取付け

いきなりですが、写真取り忘れました。
苦労してつけたので、写真撮りたかったのですが、予想外に作業が難航して。。。

Z4はリフトアップポイントが前部にないので、サイドをあげてコンクリートブロックを前輪下に敷いて、、、って結構手間がかかります。
しかも潜るのが精一杯のスペースしか空きません。

昨日購入したマフラーアースをエキパイのセンサー付近に取り付けました。

結構効きますね、ここ。22sqで長さ10センチ。


その後試乗したら、スポーツモードと間違えるくらいのレスポンスです(ちょっと大袈裟???)。

整流の役割もしているメタルプレートにもアースをとりました。

マフラー後部もアースを取りたかったのですが、残念ながら時間切れ。
次回オイル交換のときにでもやることにして、撤退ですが満足度は高いです。

オーディオの音もかなり変化しましたね。

リフトを我が家に欲しくなりました。。。。。
Posted at 2009/03/07 20:28:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW Z4 | 日記
2009年03月06日 イイね!

マフラーアースケーブル購入

マフラーアースケーブル購入今朝、出勤途中に秋葉原に立ち寄り買ってきましたマフラーアース。
太く短くの原則に従って、22sqです。

先日SABに行って探したら、8sqの細いものが2本で3500円で売っていました。
端子などは既についていてお手軽ですが、3500円はボッタクリですよねぇ、、、。

マフラー部分は高温になるので被覆のないタイプでないと、被覆が溶けます。
1mだけ購入しました。1500円。

2~3箇所ぐらい取り付けようと思います。どうやってジャッキアップするかが問題です。
Posted at 2009/03/06 13:45:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW Z4 | 日記
2009年03月01日 イイね!

アーシング&エンジンルーム清掃

アーシング&エンジンルーム清掃今日は予定通りアーシングを追加しました。
その前に、好天に恵まれたこともあり、エンジン上部の樹脂カバーを外し呉工業の
①「フォーミングエンジンクリーナー」でエンジンルームを洗浄(水でジャブジャブ)
②「エレクトロニッククリーナー」でコネクターを洗浄
③「コンタクトスプレー」で接点復活
④「ラバープロテクタント」でゴム類メンテ

を実施してからアーシング追加になりました。
疲れましたねぇ、、、。

アーシング箇所は、「ミッション付近」と「オルタネーター付近」、急遽追加で「セルモーター?付近」という3箇所ですね。
掟破りですが、バッテリーは外さず施工しました。

テスターが壊れていて、電位差を計ることができず、効果も体感できずです。
来週には、テスターを再度購入してデータを取ってみます。
Posted at 2009/03/01 18:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW Z4 | 日記
2009年02月27日 イイね!

アーシングチューン???

アーシングチューン???ここ2週間、アーシングの虜になっています(笑)。つい最近まで、「車はノーマルが一番」って思っていたのが嘘のようです。

誤解されるといけないので書き込みますが、『アースチューン』は車が持っている性能をできるだけ発揮させるためのチューニングのひとつです。

私がやるチューニングの方向性は、
①シリンダー内のカーボン付着やオイルの汚れなどで発生する抵抗や摩擦を低減
②吸気の流入速度を上げ多くの燃料を入れる(ラムエアー)
③濃い目の燃料を綺麗に燃やす(プラズマダイレクト)
④マフラー交換による音響効果&抜け感アップ(アーキュレイ)
です。決してボアアップや肉抜きなどの性能アップではありません。

アーシングをするときも、バッテリーを外せばECUリセット→学習機能リセット→運転感覚の変化は必ず発生します。それがアーシングのせいか、リセットされたせいかは分かりません。
ただ、アーシングによりわずかな電気ロスは解消されますから、静電気が少なくなったり、始動性が良くなったりはするはずです。スパークの失火率も減り、安定性が増すはずです。

『本来発揮できるはずの性能がロスにより発揮しきれていない』という前提で少しでもロスを減らし、ポテンシャルを引き出したいということです。

ECUを書き換えない限り、その範囲内での変化になりますが、各制御を最大値でのベストパフォーマンスを目指すということですね。

エンジン洗浄(シリンダー内)やオイル交換なども立派なチューニングですね。

ということで今週末もアーシング2本追加です。

Posted at 2009/02/27 22:38:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW Z4 | 日記
2009年02月23日 イイね!

熟成???

昨日、アーシングを実施したZ4ですが、”熟成”の進む、これからのほうが楽しみです。
最近の車は、ECUがついているので各種センサーからの情報を演算し、最適な状態に自動調整してくれます。いわゆる学習機能ってやつですね。

よくスポーツマフラーを付けた人が、『だんだんとマフラー音が大きくなった』というようなことをいいますが、あながち間違いだとは思いません。

したがって、アーシングをしてもすぐに効果が出るとは限らず、300~500キロ程度は走った方がいいですね。添加剤などを入れた後も10分間程度のアイドリングをするように書かれていますが、①添加剤とオイルの混ぜ合わせ ②潤滑状態のECU学習の2つの意味があるのではないかと思います。

というわけで、点火系・吸排気系チューン後は即断せずに10日間ぐらい熟成させましょうって事です。
Posted at 2009/02/23 19:48:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW Z4 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】 http://cvw.jp/b/368289/46830383/
何シテル?   03/22 11:33
カーライフ、楽しみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MICHELIN CROSSCLIMATE 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 08:00:10
静音化 エンジンルームシール強化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 00:04:54
テンドン工房 アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 11:39:46

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2021年10月注文、2022年4月3日納車 あいにくの雨天納車になりました。 お金を ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2009年には息子の車になることでしょうがそれまでは一生懸命かわいがります。 2012 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW大好きというわけではないのですが、3シリーズに続き、オープンカーを購入し、『駆け抜 ...
その他 その他 その他 その他
息子のバイク通学用にとはじめた車種選びのはずが。。。 ハーレーダビッドソン・FXCWC、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation