MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM
CICユニットとモニターの間に設置することで、Apple CarplayやAndroid Auto、バックカメラなどが使えるようになるインターフェースです。純正モニターを交換するタイプのAndroidナビはレビューもいくつか見かけますが、クルッと開く可愛い純正モニターを外したくなくて躊躇していました。そこで最近知ったのがこちらのインターフェース。みんカラで1件だけ記事があり、そのレビューを信じてアリエクで買ってみたところ、問題なく動作しました。ブラックフライデーの割引もあって2万円くらいでZ4を近代化できて満足です!
情報が少ないこともあって取り付けは少々難しかったです。
作業中の写真を撮り忘れたので文章で説明すると、以下のような流れで取り付けました。
①パーキングブレーキをかける。
②ニュートラルにしてシフトノブを外す。
③オーディオのパネルを内装剥がしで外す。
④CIC本体が見えるので+ネジを外して少し引き出す。
⑤エアコンのコントローラーなどが付いているインパネを、T20ネジを外してから内装剥がしで外す。コネクタ類も外す。
⑥中央のエアコン吹き出し口を外す。(必須ではないが外した方が配線作業がしやすい。)
⑦シフトノブのパネルを内装剥がしで外す。コネクタも外す。
⑧センターコンソールのパネルを内装剥がしで外す。コネクタ類も外す。
⑨CIC本体を完全に引き出す。コネクタはすべて外す必要はないが、後の配線作業次第では外した方が楽かも。
⑩インターフェース(本品)のケーブルを説明書を参考に接続していく。悩みそうなのは以下の3本。
・LVDSとか書いてあるケーブル:CICのピンクの端子に噛ませる。
・一番太いケーブルについているハーネス:本品に付属している4ピンのオスメスに分岐するケーブルを接続。
・上の4ピンのオスメスのケーブル:センターコンソールのiDriveコントローラーの端子に噛ませる。
⑪インターフェースを付属の面ファスナーで空いているところに固定する。(私はCIC本体の上段、エアコンのコントローラーの裏手に設置しました。)
⑫ケーブル類を良い感じに収め、各種パネルを逆手順で戻していく。
※パネルを外す順序はもう少し干渉しにくい手順があるかもしれません。
※マイクやアンテナ、USBなどは各人お好みの場所に設置ということで上記手順に記載していません。
※バックカメラも接続できますが、自分は設置していないので記載していません。
購入価格 | 20,226 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(その他) ※アリエクで"1005006865538469"と検索すると出てくる商品です。 |
タグ
関連コンテンツ( ロードスター の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク