• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトルークのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

GFB DV+ を装着してみた。

GFB DV+ を装着してみた。レースチップのダイヤル調整でブーストアップしたのでディパーダーバルブも交換しようかと考えておりました。
ディパーダーバルブ交換すると、配線やら何やらと弄らなければならないようで、ちょっと面倒。
純正のディパーダーバルブに追加するだけのタイプが有るのは知っていたのですが、GOLF7R用は発売されていませんでした。
海外のサイトを見ていたらR用が出たみたい。
型番がT9359。日本のショップでも取り扱いしている所が有りましたが、ebayよりも\1万以上高いので迷わずebayを選びました。

注文から10日くらいで到着。

みんともの「じゅん‼」さんにお助けして頂けそうだったので、まずは自力でどこまでやれるか挑戦だ~!
黄色○の所に純正のディパーダーバルブが有る。
GFBのHPでS3への装着説明動画を見たらやれるのじゃない?と思えてきたw


動画を見ながら作業を開始です。

このコネクター外すのね。

お次はここを外して~。

よっしゃ!次はディーパーダーバルブの取り外しだ

この3か所を外せば、ディパーダーバルブが外れるのね。

取り外し成功。

純正バルブをDV+のスプリングと弁に交換する。


DV+を純正の代わりに装着して。

その上に弁とスプリングを交換した純正のバルブを装着。

コネクターを繋いで。

エンジンカバーを戻して終了!


やった~!なんとか一人で出来ちゃいましたよ!!
じゅん‼さん、アドバイスありがとうございました
暑くて試運転は中止(笑
Posted at 2015/08/16 22:52:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Golf7R | 日記
2015年02月17日 イイね!

女神湖氷上ドライブに行ってきた。

女神湖氷上ドライブに行ってきた。






ナビの画面は水の中です。水没してしまったり船に乗っているわけではありません。
なんと恐ろしいことでしょう!
全面氷結した湖の上にいるのです。






タイヤの下は湖の氷です。
長野県北佐久町蓼科町女神湖の氷上ドライブに行ってきました。
氷の上の7Rです。晴天に恵まれて湖上を吹き抜ける冷たい風が気持ちいい。

今年は雪が多いそうで、外周路は除雪が間に合わなくてクローズでした。

コースは20台限定で余裕を持って走れる環境です。
走行前のブリーフィングでこんな説明が。。。

氷が割れる可能性も有るのですね。ちょっと不安。
コースインする前に、高圧洗浄機で下回りを洗浄してもらいます。
この日は、アウディTTやA5、A4、ポルシェボクスターなどのドイツ車も多かったです。


周囲を気にせず思いっきり氷の上を走れるなんて、貴重な体験です。

これくらい雪が有るとミシュランXIC3もしっかりグリップして安定した走行ができます。
時速80kmくらいからのフルブレーキングでも安心です。
ツルツルの氷になるとABSが作動して5秒くらいするとシートベルトがキュ~っと締め付けられて、車が衝突の覚悟を決めるみたいな感じですw
ツルツルの氷上は人間が立つ事は難しく、車から降りた方はハイハイで移動する程でした。
スラロームコースはツルツルピカピカ状態。
パイロンを飛ばしてしまうと自分で元に戻さなくてはいけないので、大変です。

4モーションはESPをオンにしたままだと氷上でアクセルを踏んでも出力カットされてしまうので、オフにしないと走り難かったです。
滑ってもハンドルを進みたい方向に切ってアクセルオンにしていると少しづつそちらに向かって行きました。FRやFFよりはコントロールし易いのか、スラロームのパイロンは跳ね飛ばさなくて済みました。
定常旋回コースではグルグル回るのをやりたかったのですが、テクニック不足なので、どうしてもアウトに膨らんでしまって。。。
気持ちだけはケンブロックだったのですが、結果はトホホでした。
凍った道ではスピード落として無理しない事が大切なのだと思い知りました。
でも、せっかくの専用コースなのでドリドリ決められるように頑張りたいです。
とても良い経験をしました。できれば来年も女神湖に来て運転技術の向上を目指したいです。
目指せケンブロック(氷上限定)!
楽しい一日を過ごせました。

Posted at 2015/02/17 01:30:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | Golf7R | クルマ
2015年01月23日 イイね!

リヤ異音対策、ECUアップデートしてもらった。

7Rオーナーの間で話題になっていました「こもり音」問題。
VGJより対策が発表されました。
私は独自に問題解決するべくEFC/Sを装着しましたが。
すでに対策施された方の情報では排気フラップの制御以外も変更されているような感じです。
EFC/SはECUとは無関係に排気フラップを開閉するシステムなので、ECUアップデートしても影響無く使用できます。
ディーラーに異音対策を依頼しました。
ついでに、ホイールロックボルトを普通のボルトに交換しました。
ロックボルトはタイヤ交換時にナメてしまいそうで怖いのです。
PCD112、5穴は一部のドイツ車くらいしか適合しないのでホイールの盗難も心配なさそうです。
ノーマルボルトとボルトキャップのセットで4本¥4000くらいでした。

アップデートはオンラインで行うそうです。
作業中に出かける所があったのでGTI試乗車をお借りしました。

走行553Km、GTIはRに比べて軽快感が有りますね。街中ではRよりもキビキビ楽しく乗れますね。

ディーラーでRを受け取り、走り出すと静か、静か過ぎる?
試乗車のGTIよりも静かです。
そうだった、私のRはサウンドアクチュエーターをOFFにしていたのです。
対策後のRの排気音はGTIと同じくらいになった感じです。
DCCのモードをレースにするとアイドリングが少し上がって1000回転になります。
対策前に比べて滑らかに走るようになった気がします。
荒々しさが無くなって、普通の乗用車になっちゃったような、良いのか悪いのか?

ガレージでエンジンをかけた時に気付たのですが、アイドリング時は左右4本有る排気口の外側はフラップ閉じているようです。内側からは水蒸気が出ていますが外側は出ていません。

DCCをレースモードにしても同じですが、DSGのポジションをDにすると外側からも水蒸気が出て、音もかなり図太くなります、対策前の状態に近いですが、ちょっと違うかな?
試しにEFC/Sを繋いだところ、ほぼ対策前の音に戻ったような気がします。

まずはアップデートされた新Rでもう少し走ってみます。
その後EFC/SをONにして比較してみたいと思います。
排気フラップを任意に開閉するEFC/Sと新ECUの制御とどちらがいいのでしょうかね?
Posted at 2015/01/24 01:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Golf7R | クルマ
2015年01月12日 イイね!

雪の奥日光へ、スタッドレスタイヤの慣らしに行って来た。

遠くに見える日光連山は雪化粧しております。
近くに見える、筑波山は雪無しスッピンw
ミシュランX-ICE XI3はパサートに装着して、昨年の関東大雪では大活躍。
今シーズン、Rで初めての冬。冬用タイヤはどうするか?
当地では、乾燥路を走るのがほとんどです。
凍った山道でガードレールに当たるよりも、高速のカーブで壁に当たるのが怖いので、迷わずミシュランX-ICE XI3にしました。
RとX-ICEの相性はどうなのか?乾燥路はまずまずなので雪道での感触を確かめに奥日光へドライブ。
いろは坂を上って、中禅寺湖畔までは路肩や日陰に雪は残っている程度です。
戦場ヶ原まで登ると路面にもうっすらと雪が。
交通量の少ない、光徳牧場に続く道に入ると圧雪です。

ここで、路肩に停車するべく強めのブレーキング。ABSも効かずに停車。凄い!
トァレグと比べるとRは1トン近くも軽いので、止まる。タイヤの性能よりも車重の影響が大きいと思います。
奥日光の雪はパウダースノーなので、凍結路や水分の多い雪よりグリップするので走りが楽しい!

みん友さんのnaka7GTIさんに運転して頂いて、Rの雪上走行を外から確認。

近づいて来るR、イイ!


白銀の世界のホワイトボディもまたいいもんです。
Rのリアに回って見ると、なんとも面白い発見が!

空力が良いとは聞いていましたが、リアハッチの汚れ方。
真ん中が汚れているのですが、テールライト辺りはあまり汚れていません。
リアサイドフィンの効果も有るようで、ガラスの汚れ方も真ん中と脇ではだいぶ違います。
ボディー形状やディフューザー、サイドフィンは飾りじゃ無かったのですね。

下りのコーナでも安定した挙動、登りは4MOTIONで圧雪ならばトラクションもしっかり伝わって安心です。
タイヤが良いのか、車が良いのか分かりませんが、雪道での走りも満足できる状態でした。
今度は凍結路での走りも確認してみたいと思います。
天候に恵まれた、気持ちの良いドライブでした。
naka7GTIさん、突然のお誘いにも関わらずお付き合い下さってありがとうございました。感謝。
Posted at 2015/01/12 21:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | Golf7R | クルマ
2015年01月07日 イイね!

スタッドレスに交換、Rセンターキャップにしてみた。

最近のスタッドレスタイヤは、気温(路面温度?)が7℃以下になるとサマータイヤより制動距離が短いらしいですね。
雑誌やネットでそのような記述を見かけます。
雪が降らないからサマータイヤのままにしていましたが、かなり寒くなってきたので交換する事にしました。
スタッドレスタイヤはミシュランX-ICE3 225/45/17。インチダウンしました。
ホイールはSPORTTECHNICのMONO10。

センターキャップは65mmなのでVWかRに替えたい。海外通販で手頃なキャップをゲットしました。

ピッタリですよ。当たり前か。

タイヤ交換の強い味方です。トァレグでは車載工具に入っていたのですが、ゴルフ7には無い。タイヤが軽いからなのでしょうかね?
仕方無いので、購入しました。14mmで1.25ピッチを2本購入。

コレをこんな風に使います。

2本に合わせれば他の穴も必然的に会うのです。

17インチにしたら、ホイールとローターの大きさがイイ感じになりました!

でも、こうやって見ると、ホイール小さいな。。。
Posted at 2015/01/08 00:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Golf7R | クルマ

プロフィール

「VW Car net繋がった!
ios13に更新後、アプリがログイン中にダウンしていたのが、昨夜は「現在使用できません」のメッセージが出てダウン。今朝、アクセスしたら使えるようになりました。アプリのアップデートが有ったのか?」
何シテル?   09/29 09:18
VWゴルフ7Rに乗ってます。日本車が一番と思っていたのにアメ車に魅せられ、どういうワケか今は独逸車です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) M Performance ダブルスポーク・スタイリング 868M 20” ナイト・ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 20:07:44
ノーブランド アウディ Yスポークデザイン レプリカホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 16:47:32
BMW S1000XR デイライト有効化  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 22:17:17

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
ブルックリングレーです BMWの直列6気筒エンジンに魅せられました。
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
Tクロス Rラインを増車しました。
BMW S1000XR BMW S1000XR
BMWの並列4気筒エンジン。高回転まで良く回ってパワフル。バイクでも駆け抜ける喜び!
BMW F750GS BMW F750GS
並列2気筒で軽量、高燃費、扱いやすいパワー&トルクでツーリングバイクには最適のバイクです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation