• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトルークのブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

エアフィルター交換

走行距離1500Kmになりました。
エアクリナーのフィルターを純正品からK&Nのフィルターに交換しました。
今までもK&Nに替えていたので、何となく替えようかな?という感じです。
購入はハイパーチューニング
アメ車に乗ってた時からず~っとこのお店から購入してます。おそらく国内最安値!

交換はとても簡単です。
エアクリナーのトルクスねじを外すだけ



型番33-3005 GTIとRは共通です

純正のフィルター

エアクリナーのBOXの形はメーカーが研究して決めているそうで。単なる箱ではないようなのですがどこがどう効いているのか分かりません。以前はキノコ型を付けたりしましたが。今はメーカーの努力を信じて純正BOXでフィルターだけ交換にしてます。


純正とは吸入抵抗がだいぶ違うのか?と口にあててスーハーしてみましたが、私の感性では違いを感じなかった…。
純正は埃っぽい匂いで、K&Nはオイルの匂いがします。
なんか、細かいゴミまで取り除いてキレイな空気をエンジンに吸わせてくれそうな感じがしますw

BOXにステッカーを貼って終了


いつもそうなのですが、交換直後はレスポンスUPを感じるような気がします。
実際、どれだけの効果が有るのか不明ですが、軽~く吹け上がって、いい音に代わるような気がします。
費用対効果は精神的には満足できると思います。
Posted at 2014/08/23 23:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Golf7R | クルマ
2014年08月17日 イイね!

ドアハンドル(アシストグリップ)にリアルカーボンシート貼ってみた

ここのところVCDSでGolf7Rを弄ってましたが。今日はアナログな弄りをしてみました。
ゴルフの内装でドアハンドルの樹脂が気になります。
VW車の内装は樹脂表面に薄くラバーみたいな被膜があって時間が経つと剥げてきます。
Golf7も例外では無く、樹脂表面にこのラバー?が施してあります。
剥げる前に何とかしたいと思って、リアルカーボンシートを貼ることにしました。
子供の頃に田宮1/35のプラモデルで鍛えた指先はまだイケてるカモw
まずは、ドアハンドルの表を外します。

黄色の○の部分に窪みが有ります。


ここに、内装外しのスパチュラの先端を入れて押すと外れます。


ネジ止めでは無いので、ゆっくりツメを破損しないように外せば簡単に取れます。


カー用品店で買って来た、リアルカーボンシート


こんな感じに大まかに切り出しました。


カーボンの柄がドアハンドルの斜めの辺と合うように貼りました。


おお!結構いい感じに貼れました。


ドアハンドルを元に戻して出来上がり。戻す時に、チリの部分のシートが寄れないように慎重に戻しました。思った以上の出来映えですw

リアも全く同じ作業です、全部で1時間くらいで出来ました。
アナログな車弄りも楽しいですね!
Posted at 2014/08/17 17:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Golf7R | クルマ
2014年08月15日 イイね!

Golf7 HBA設定、確認

お休みだったのでVCDSでまとめてコーディングやりました。
シンクレアさん、TKCOMさん、赤ポロからゴルフ7乗りへさん、ラキッ!さん、皆様のご苦労の結果を参考にさせて頂きました。
皆様、ありがとうございました。
コーディングメニューは
1.DRL、光量80%に設定
2.AUTOモードでのACファンスピード表示
3.ACモード「弱」有効化
4.ヘッドライトウォッシャーの調整
5.レインクローズ
6.ストップランプ4灯化
7.サウンドアクチュエーター0%化
8.HBA(Light Assist)設定

田舎住まいの私は今まで、国産車でも、アメ車でも、VW車でもヘッドライトのAUTOは使用していませんでした。
手動でライトONして、Hi-Low切り替えも手動。
たまに都会に出かけると、街の明るさにヘッドライトを点けるの忘れてしまう程ですw
今回のコーディングでも、HBAはAUTO時のみ有効なので設定しようか迷っておりました。
使わなかったらそれでイイかぁ。と設定。

 Night vehicle detection activation brigtness
           『3lx』
 Night vehicle detection deactivation brighness
           『17lx』

に設定。近所の農道で確認してみました。

これは!想像以上に優れものです!!
都会にお住いの方々よりも私のような田舎住まいの方にお勧めです。
対向車のヘッドライトが視界に入ると即座にLowに替わります。
かなり遠くの対向車のヘッドライトも検知してLowをキープ。
テールランプも検知します。

手動よりも適切なHi-Low切り替え。ほぼ完璧な動作です!!

今回のコーディングで一番実用的でした。
この機能を日本仕様でも標準仕様にしたらイイのに。と思いました。
Posted at 2014/08/15 21:47:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Golf7R | クルマ
2014年08月04日 イイね!

海へ

海へ慣らし運転を兼ねて海に行ってきました。
とは言っても夏の海は混雑してるだろうな~。
そうだ!太平洋よりも日本海の方が空いてるだろう!

距離も稼げるし、何といっても日本海は綺麗な夕日が見られるはずです。
関越自動車道を3千回転以下をキープして走ります。
こういう時はACCが便利ですね、ECOモードで走行するとアクセルOFFでコースティングになります。
コースティングはパサートで使い慣れているので早目のアクセルOFFで燃費を稼ぎます。
ACCで走行するとアクセルOFFにはならないようでコースティングになりません。
燃費を稼ぐなら手動で早目のアクセルOFF!
新潟県に入ると交通量は減って燃費はグングン良くなって平均13Km/Lをマーク。
長岡に近くなると、前方にシルバーのセダン

ゼロクラウンでグレードエンブレム無、ダイバーシティーアンテナ。覆面パトカー?
ゆっくり接近して確認。ビンゴでした。
長岡から海に出て柏崎刈羽原発を見学してそのまま海沿いを新潟方面に
弥彦山で山坂道をゆったり走行して三条へ、お昼休憩、給油。


夕日を見に角田浜へ






日没後に帰路につきました。
ODOメーターが1000Kmになったのでそろそろエンジンを回して鍛えなきゃ!

今回、はじめて長距離高速走行をしてレーンキープアシストの感想。
私の運転が下手なのか、結構ハンドルにキックバックのような力を感じました。
車にきちっと真ん中走れ、と怒られているような、おせっかいな感じ。。。
かといって、ハンドルに手を添えてリラックスして運転していると
ハンドルをしっかり操作しろと、アラーム音とともにMFIに表示(-_-)

夜の高速走行ではLowビームの光軸が近すぎです。
これは、1ヵ月点検で光軸調整してもらいました。
トァレグ、パサートも光軸調整して貰ったのでVWは光軸が手前になってる車が多いのかも?と思います。

一方、高速走行でも風切音がほとんどしません。空力が良いのですね!
パサートよりも空力良さそうです。トゥアレグよりは断然良いでしょうw
街中で気になるエンジンのこもり音も高速走行ではあまり気になりませんでした。

長距離走行で疲れる事は有りませんでしたが、ホイールベース、排気量、スポーツサスの影響か、走る事を意識させられました。
トァレグだと、あら!こんなスピードで走ってる?
ゴルフだと、キッチリ意識してこのスピード出してるぞ!
ゴルフ、運転を楽しめる車ですね。
久し振りにふら~っと何処か行こう!と思える車です。
バイクでふら~っとツーリング行った頃を思い出しました。
峠も行ってみようかなぁ~、安全運転ですけどねw
Posted at 2014/08/04 22:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Golf7R | クルマ
2014年07月30日 イイね!

アンテナ塗装

アンテナ塗装Golf7Rのシャークフィンアンテナ、ピアノブラック。
兄弟車のアウディはボディー同色。
やはり、プレミアムブランドと大衆ブランドの差別化なのでしょうか?
白いボディーに黒のアンテナなは目立ってイイのかな?とも思ったのですが。
懇意にしているボディーショップで納車前に相談してお願いしちゃいました。
腕の良いボディーショップなので、輸入車ディーラー御用達です。
アンテナを外して塗るのは、内装を外さなければなりません。
相談した時に、新車の内装は外さない方がイイですよ。マスキングでやれます!
なんとも、頼もしいじゃありませんか!
薄いマスキングテープでアンテナのパッキング部を処理してやってくれました。




正直、マスキングでここまで出来るとは思っていませんでした。




いい仕事してますねぇ~
余った塗料をお土産に頂きました。これが凄いのです、純正のタッチアップ塗料よりも色が合ってるのですよ。なんでかな?でも、私が小筆でちょいちょいと塗っても綺麗に塗れるのです。
プロ仕様なんですかね?

とにかく気になってた所が解消されてスッキリしました!

塗りが終わったので、次は磨いてコーティングしてもらいます!
Posted at 2014/07/31 00:21:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Golf7R | クルマ

プロフィール

「VW Car net繋がった!
ios13に更新後、アプリがログイン中にダウンしていたのが、昨夜は「現在使用できません」のメッセージが出てダウン。今朝、アクセスしたら使えるようになりました。アプリのアップデートが有ったのか?」
何シテル?   09/29 09:18
VWゴルフ7Rに乗ってます。日本車が一番と思っていたのにアメ車に魅せられ、どういうワケか今は独逸車です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) M Performance ダブルスポーク・スタイリング 868M 20” ナイト・ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 20:07:44
ノーブランド アウディ Yスポークデザイン レプリカホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 16:47:32
BMW S1000XR デイライト有効化  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 22:17:17

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
ブルックリングレーです BMWの直列6気筒エンジンに魅せられました。
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
Tクロス Rラインを増車しました。
BMW S1000XR BMW S1000XR
BMWの並列4気筒エンジン。高回転まで良く回ってパワフル。バイクでも駆け抜ける喜び!
BMW F750GS BMW F750GS
並列2気筒で軽量、高燃費、扱いやすいパワー&トルクでツーリングバイクには最適のバイクです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation