今日は朝から天気が良かったので高野山~護摩壇山(ごまだんざん)にドライブしに行ってきました♪
(((((((((((ヾ ・∀・)っ ブーン
高野山・・・高野山(こうやさん)は、和歌山県にある標高約1,000メートル前後の山々の総称。平安時代の弘仁10年(819年)頃より弘法大師空海が修行の場として開いた高野山真言宗、ひいては比叡山と並び日本仏教における聖地であり総本山金剛峯寺がある。山内の寺院の数はおよそ117ヶ寺(多くが宿坊を兼ねている)。平成16年(2004年)7月、『紀伊山地の霊場と参詣道』としてユネスコの世界遺産に登録された。
護摩壇山・・・護摩壇山(ごまだんざん、ごまだんやま)は、紀伊山地の和歌山県と奈良県の県境付近(和歌山県田辺市龍神村)にある山。
※<ウィキペディア(Wikipedia)より抜粋>
(*・∀・)/
☆今回のブログは写真が大半です(笑)(;^ω^)>
自宅から高野山(高野町)までは約1時間かかるのですが、高野山への道が空いていたので割りと早く到着出来ました♪
写真は高野町から龍神村へ向けて通っている
「高野龍神スカイライン」の入り口付近です
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

(*・∀・)/ かなり気持ちよく走る事の出来る道路です♪
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´*)

(*´∀`)わいんでぃんぐ
どーろ(違)ww
この場所なんかはぶいてっく入りまくりです(笑)www
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

(;´ω`)パトカーがたまに徘徊していますが(汗)
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

(*´・∀・)今の時期はまだ草木が青々としていますね
護摩山に到着♪(*^ω^)ツイタ♪
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
(*^_^)/ 写真に写っているのは護摩山にある
「護摩山スカイタワー」です
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
間近で見ると結構大きいです !゚Д゚)デカッ!w
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

(;´∀`)逆光なのは気にしないで下さいね(汗)w
護摩山スカイタワーの駐車場から見える景色です
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
(クリックすると少し大きめの写真が閲覧できます)
秋の空と山の緑がイイ感じ♪(*・∀・)イイ!!ww
護摩山からの帰り、龍神スカイラインを走っていたら目に留まったので撮影☆
ススキ パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

(*^∀^)秋がそこまで来ていますね♪
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

花の名前が分かりません(汗);^ω^)(かわいい花だったので撮影♪)
秋本番になるとこの景色が、「緑」から「紅色(くれないいろ)」に変わります
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

(*´-`)紅葉が楽しみです♪
高野町まで戻ってきました
写真は「奥の院前駐車場」
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

(;´∀`)シーズンになると休日は車で一杯になります(汗)
奥の院への入り口です
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

高野山へ来たので奥の院へお参りに行ってきました(*^-^)>
「奥の院」の説明は割愛します
〔詳しい説明はコチラを参考に→(高野山を訪ねる:名所のご案内 奥の院 [高野山真言宗 総本山金剛峯寺])〕
お参りも終わったので下山開始ww (((((((((((っ・ω・)っ ブーン
途中で高野山のお気に入りの場所に立ち寄りました(*´∀`)♪
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

(*´ω`*)場所はひみつです(笑)
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

(*´∀`)カコイイ♪(爆) ww
下山途中で大型の観光バスに行く手を阻まれたりしましたが(汗)
((((;´Д`)ススミマセンネ (バス)→〔〔〔〔っ●ω●〕っ ブォーン
なんとか無事に帰宅できました(*^-^)/
今日一日マイペースに走ってきましたが、とても天気が良かったので気持ちよく行って帰って来る事が出来ました♪
(*´∀`)
・・・「高野山~護摩山でオフ会出来たら良いなぁ~」なんて思った事はナイショです(笑)
(*´ω`)イイカモ♪ ww
Posted at 2008/09/27 21:54:52 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記