
昨日の夜にやっとオフレポを上げてホッとしているshoujinです
フゥ(*´∀`)旦~w
先週は仕事がバタバタで、帰宅してもパソコンの電源を入れる時間が無いほど忙しい一週間でした(疲)
そんな一週間が終わった昨日は一日自宅でまったりしたり寝ていたり
(;´∀`A)寝過ぎて少々しんどかったのはナイショです(爆)
そして今日・・・
お昼から用事があり、昼食後に支度をしてちょっとおでかけ
(((((((((((っ・ω・)っ プイーン
16時過ぎに用事が終わったのでその後どうしようかと(何シテルなんかも見つつ)考えたのですが
言ってる間に夕方になりそうだったので、遠くへ行くのは諦めて
九度山町の「鯉のぼりの丹生川渡し」を見に行ってきました
(;´∀`)まぁ「見に行ってきました…」って言う程遠くないので実際はふらっと立ち寄ってみたって感じですw
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
「鯉のぼりの丹生川渡し」は毎年4月の上旬から約一ヶ月、九度山町を流れる丹生川と奈良(大台ヶ原)から吉野を経て和歌山市(紀伊水道)に流れる紀ノ川の合流する辺りで見る事の出来る九度山町の春の風物詩です

(・∀・)ええ感じでなびいてましたw
来月の4日・5日には武者行列が町内を ねり歩く「真田まつり」が開催されます

(;´∀`A)こんな事書いてますが私は一度も行ったことがありません(汗)
(*´∀`)これを見るともうじき5月なんだなぁと実感します
この鯉のぼりが見える所の近くには大きな無料の駐車場があるんですが、その道沿いに綺麗な花が♪
(*´∀`)小さくて綺麗な花でした♪
(・∀・)ちなみにここの駐車場、今は舗装もなにもされていない駐車場ですが
この先、整備されて道の駅の登録をする計画があるらしいです
待ち合わせしたり、休憩したり出来る場所になると色々便利そうな感じですね♪
で、ちょっと話題は変わりますが
こんな写真を撮る時はいつもなら一眼レフを持ち出してパッシャ!パッシャ!と撮影に勤しむ事が大半なんですが
最近電器屋さんに行って普段見ることの無いコンデジのコーナーに行った際にちょっとした驚きが!
Nikonのコンデジで「COOLPIX S01」って言うコンデジがあるんですが、サイズが超小さい!
(;´∀`)手のひらに軽く収まる程小さいのでかなりビックリしました
その日から「スマホより綺麗に撮影出来て、小さいコンデジ 良いなぁ~(欲しいなぁ~)」と思うようになり
Joshin(shoujinじゃないよw)行ったり、ヤマダ行ったり、ヨドバシ行ったりと仕事が早く終わった時は電器屋に行く事が多くなり
色々と悩んだ挙げ句、価格と性能で難波のヤマダ(LABI1 なんば)でSONYのコンデジ買っちゃいました♪
Cyber-shot DSC-WX100

ネットでは安くても13000円程したのですが、1マソ円で売ってました(・∀・)♪
サイズもかなり小さめ なのに 10倍ズームできちゃいます♪♪

(*´∀`)のびーる♪w
(・∀・)最近はずっと一眼レフばかりでコンデジなんて見向きもしなかったのですが
あったらあったで中々良いですね今のコンデジって♪
(こいのぼりも花の写真もこいつで撮りました☆)
接写も中々良い感じに出来ますし、このコンデジの機能の一つに「背景ぼかし」って言う
デジタル処理万歳!な機能が備わってます(笑)

(・∀・)↑たまにうまくいかない時もありますが、ちゃんと奥の方がボケてます
(*´∀`)リラックマもボケてますw
(・∀・)どんな処理がされているのか分かりませんが、連写も10コマまで(そこそこの画質で)撮れたり出来ちゃいます♪
とは言え、やはりコンデジ感が顕著に出る部分もあるわけで・・・
通常撮影
ISO100 拡大 (・∀・)普通です
ISO12800 拡大 (;´∀`)水彩画になってますw

12800まで上げられる事は凄いと思ったんですが、色々とデジタルで処理される部分が多いのが実情みたいですね
まぁ、このカメラをメインで使うわけでは無いですし
ISO感度を12800まで上げて撮る事なんて絶対無いと思うので、サブ機としては十分かと
ともあれ、この機種以外にも何台かコンデジを触りましたが
最近のコンデジって良く出来てますね♪(^-^)
ちょっとコンデジを見直した今日この頃のshoujinでした
(*´∀`*)コンデジでフルサイズのセンサーが載った変態カメラもあるのでww
ホント最近のコンデジは凄いです(笑)
Posted at 2013/04/21 23:37:56 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記