
自分なりに調べて分かったこととか、考えたことを書いてるだけですので、誤りやアドバイス等ありましたら教えていただけると嬉しいです!
先日水槽化を防ぎたい!の趣旨のブログをアップしたとき、RX-8のオーナー様だけでなく、旧車に乗られている方からもたくさんのアドバイスをいただけました。本当にありがとうございます。綺麗に維持していくためにやるべきことがほとんど分からない私にとって、どれも貴重で初めての情報ばかりで、とても参考になりました‼︎
ENFJのうち、Jが91%もある私です笑 いきなり8のテールランプを外すが気持ち的にやりづらいので、しっかり事前学習を通し排水経路の仕組みや水槽化の原因についてある程度学んでから実施します。単にいきなり外せる自信がないのをカモフラージュしたいのもありますが^^
①をとりあえずつけましたが、◯いくつまで続くのか、、。
前オーナー様のご好意で、中古車屋さん経由で色々な予備部品を貰っていました。テールランプもその一つです。前オーナー様のおかげでいきなり外すことなく勉強できます。

スポンジが劣化してランプ内に破片が侵入しています。➡️結論、これらの隙間から水が侵入する

スポンジ部分にはチリ、埃が溜まりやすく、この汚れが排水路を遮断し、ランプ内への水の侵入を支えてしまうことがある
➡️白いエリアをカットすることで、埃が無駄に溜まるのを防ぐことができる
先輩方のブログを拝見しながら、テールランプ側で実際に把握できたことはこの2点かなと思います。
上記2点から私が考えた対策ですが、ホルツの隙間埋めシールテープで、ランプ周囲を軽く囲うのは、あまり効果がないでしょうか、、??
別途排水路を作成しつつ、予防的にテールランプの周囲に添わせておけば、水が更に入りにくくなるかなと思いました。
Posted at 2025/03/05 18:10:47 | |
トラックバック(0) |
RX-8