• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u1-yの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2013年3月17日

オルタノイズ対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
DVDデッキを取り付けた日から気づいていました。。。
エンジンが掛かった状態でオーディオをONにしていると、かすかに「キューン」という耳障りなノイズが混じっているのです。
アクセルを踏めば「キューン」は回転数に合わせて「フィィィーン」とか「ミュイーン」と応えてくれます。
『気のせい、気のせい』では済まないレベルかも…と思った矢先、会社の人達を乗せていた時に…
「どこかでサイレン鳴ってる?」と言われてしまいました。
やはり手を打たなければならない様です。
2
車両ハーネスから取っていたマイナスを、デッキ近くのボディアースに変えてみようと思い、マイナスを外して適当に近くに接続してみたのですが、ノイズは消えず。
あちこち場所を変えてみているうちに気づきました。
「マイナス外しても動いてるじゃないか…」
そうです。ボディアースをしていなくてもデッキが動いているのです。どうやら本体で取っているらしい??
3
予め買っておいた電源ノイズフィルターの出番です。
ACC線とマイナス線の間に挟んだ状態(この時点でマイナスは車両ハーネスに戻しました)でエンジンスタート。
「ミュイィィィィン」
あれ?消えない??
ここでこの日は時間切れ。
4
夜、いろいろと調べていると、ACC線はあくまでもリレー動作用(?)らしい。ACCに12Vが掛かると、デッキは常時12Vのバッテリー線から動力を取って動作を開始する様です…。
そういえば、ACC線より常時12Vの方がケーブル太かったなぁ…。
という事で、朝から再度配線変更。
常時12Vにフィルターを移動させて、エンジンスタート
「ィィィィ…」
皆無ではないけれど、大幅にノイズは減りました。
この位ならあまり気にしなくて済みそうなレベルなので、ひとまずこれで満足する事にします。
これ以上やるとなるとバッ直配線やラインノイズフィルターくらいしか思いつかない…手間もかなり掛かりそうですし…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューズ交換

難易度:

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

ついでのついで。事前点検?

難易度:

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

バッテリー充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #C70カブリオレ 車検のついでにオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369235/car/1859896/6732060/note.aspx
何シテル?   01/29 17:38
アルファロメオ156から4年、紆余曲折を経て再び欧州車との生活が始まりました。 車に乗ることだけでなく、車を通した人とのリアルな交流が何より楽しみです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイロッドエンド 増し締め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/08 11:57:20

愛車一覧

ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
ついに憧れのC70がやってきました。 オープンで走るのも、クローズでDYNAUDIOのプ ...
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
リトルカブよりもう少し大きなバイクに乗りたくて、クラシカルでシンプルな見た目に惹かれ選ん ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
人生初のバイク、通勤用に買ってしまいました。まだ恐々と乗っています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2011年3月27日より就役。 2013年1月16日、退役。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation