• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そどーゑむのブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

【予選結果】第9戦スペインGP

【予選結果】第9戦スペインGPF1スペインGP予選結果になります。


順位予想はフェルスタッペン、ラッセル、アントネッリが的中。
Q3進出は初の全員的中となりました。

以下、予選結果です。
ポールはマクラーレンのピアストリ。
 フリー走行ではチームメイトに対し大差をつけ、この予選でもQ3最後のラップですべてのセクターで最速を記録し、2位ノリスにコンマ2秒の大差をつけ堂々のポール獲得となりました。

2位はマクラーレンのノリス。
 Q2、Q3一回目ではトップタイムを記録し、2年連続ポールの期待を膨らませるもQ3最後のアタックでタイムを伸ばすも、チームメイトに更新されポール獲得とはなりませんでしたが、フロントロウは死守し、明日の逆転優勝へ望みをつなぎました。

3位はレッドブルのフェルスタッペン。
 フリー走行ではマクラーレンに次ぐタイムを記録し、この予選でもQ3最後のアタックでピアストリが記録したセクター3のタイムを塗り替える3番手を獲得し、明日はマクラーレン勢のすぐ後ろからスタートとなります。

 スペイン出身のアストンマーティンのアロンソは、この3連戦すべてでQ3進出となり、Q3のアタックでは一時5番手となるなど、地元ファンを大いに沸かせた走りを披露し、最終的には10番手スタートとなりました。
 一方同じくスペイン出身のウィリアムズのサインツは、マシン特性上、このコースでは不利とされ、サインツ自身はデビューイヤーで当時チームメイトだったフェルスタッペンに勝つなど得意としていましたが、無念のQ1ノックアウトとなり18番手からポイント獲得を狙います。

最後にレッドブルの角田選手は、フリー走行ではフェルスタッペンとは対照的にマシンの速さを引き出せずこの予選でも苦戦が予想されていましたが、結果は20位とクラッシュしたイモラに続き直近3戦で2度目の最後尾スタートと調子を掴めずにいます。明日のレースでは巻き返しに期待したいです。

明日のレースでは、コース特性的に左フロントがつらくなるレイアウトでありイモラ以上にタイヤマネジメントが重要になります。また、スタートから1コーナーまではそこそこ距離があり、去年のレースでは4番手スタートのラッセルが1コーナーでトップに立つなど、2列目以降にもチャンスがあるので、スタート直後の激しい攻防が見られると思います。2016年ではフロントロウを獲得したメルセデス2台(当時はハミルトン、ロズベルグ)がターン4で同士討ちしたこともあり、今年のマクラーレンのチームメイトバトルはどうなるか、カタロニアの1周目は見どころが盛りだくさんです。

明日は日本時間22時からセッション開始です。
レース結果後には、いつも通り結果を投稿しますので、そちらも見ていただけると嬉しいです。

それではまた明日(@^^)/~~~
Posted at 2025/06/01 00:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月31日 イイね!

【ゑむ式F1予選予想】第9戦スペインGP予選

【ゑむ式F1予選予想】第9戦スペインGP予選みなさんこんばんは、そどーゑむです。
今週はF1ヨーロッパラウンド開幕3連戦の最後は情熱の国スペインのカタロニアサーキットで行われます。
このグランプリからフロントウィングの検査が厳格化されます。
元々去年あたりからいくつかのチームがFIAの検査をパスしつつ、レース中でその最大許容値を超えるたわみを発生させてたことが明らかになり、FIAは今年の開幕戦には検査の厳格化について明言していました。
これによりここまでの勢力図に変化があるのかないのかが、このグランプリの注目点になってくると思います。

さて、本題のF1予想に入りたいと思います。
トップ10グリッド予想は以下の通りです。

フリー走行を見る限り、上記フロントウィングの件がありながらもマクラーレンの2台が他を圧倒している結果となり、この予選でもマクラーレンの2台がフロントロウを独占してくると思います。
なお、ポール予想は前戦モナコウィナーとなり、ノリに乗ってるノリスと予想し、チームメイトのピアストリがその隣に並ぶと予想しています。
3位予想はここまでマシンパフォーマンスで劣勢も自身の腕でカバーし2勝を挙げているフェルスタッペンが、メルセデスとフェラーリの上にくると予想しています。
その後ろはメルセデス、フェラーリが続き、中団勢はここまで素晴らしい走りを披露しているレーシングブルズのハジャー、イモラのアップデートで速さを取り戻したアストンマーティンのアロンソやアルピーヌのガスリーがトップ10に上がってくると予想しています。

このサーキットは鈴鹿サーキットのようにマシンとドライバーの腕の両方で誤魔化しがきかないコースであり、双方の速さが求められます。
また、再三挙げているフロントウィングの件もあり、これらすべての要素が予選結果を左右すると思います。

予選は本日23時からセッション開始となります。
いつも通り予選後に答え合わせをしたいと思いますので、そちらのブログもご覧いただけるとありがたいです。
個人的には、ここの予選順位を1つでも的中し、この3連戦的中無しを何としても避けたい所存でございます(笑)
Posted at 2025/05/31 21:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月25日 イイね!

【レース結果】第8戦モナコGP

【レース結果】第8戦モナコGPF1モナコGPのレース結果です。

優勝はマクラーレンのノリス
ポールスタートからホールショットを奪い、今回導入されたタイヤ3セット使用義務を無難にこなしました。残り10周切ったところでルクレールの猛追がありましたが、モナコの抜けないコース特性を味方につけ、新たなモナコウィナーとなり、マクラーレンドライバーとしては、2008年のハミルトン以来の優勝となりました。

2位はフェラーリのルクレール
2番手グリッドから抜群のスタートを決め、1コーナーでノリスに仕掛けるも抜くまでに至らず、その後は2番手を走行し続け、残り10周でノリスに肉薄するもそのまま2位でチェッカーを受け、モナコ2連覇を達成することは叶いませんでした。

3位はマクラーレンのピアストリ
3番手グリッドからスタートでフェルスタッペンに仕掛けられるも、インサイドで順位を守り、その後は危なげない走りで最後は3位でチェッカーを受けました。
マクラーレンドライバー2名が表彰台に上がるのは、2007年のアロンソ&ハミルトン以来となりました。

レーシングブルズの2台は、ハジャーは6番手グリッド、ローソンは9番手グリッドからそれぞれスタートし、ローソンは2度にわたりハジャーのタイヤ交換のマージンを稼ぐべく後ろを抑えるチームプレーを見せてくれました。これによりハジャーは6位を守り、ローソンは、後にウィリアムズが同様の作戦を行い、その間隙を縫ってタイヤ交換を行い、8位フィニッシュと今年初のダブル入賞となりました。

レッドブルの角田選手は、12番手グリッドから1度目のタイヤ交換を早々に消化するもその後は、レーシングブルズ、ウィリアムズのチームプレーに付き合わされ、レース終盤に2度目のタイヤ交換を行った結果、最終的に17位フィニッシュとなりました。

レースの展開は、今年は特別ルールとしてレース中にタイヤを3セット使わなくてはならないルールがあり、例年と違う展開が予想されていましたが、どのような展開になるか、ピレリがレース前のタイヤ予想戦略を出さない当たり、誰も想像できませんでした。
レースがスタートし1周目に、ザウバーのボルトレートメルセデスのアントネッリとの競り合い中にポルティエコーナーで壁に突っ込み、これによりバーチャルセーフティカー(VSC)が出動しました。ボルトレートは暫くしてレースに復帰し、このタイミングで角田選手を始めとする中盤から下位のドライバーがタイヤ交換を済ませました。
4周目にはVSCが解除されレース再開となりましたが、9周目にアルピーヌのガスリーがブレーキトラブルで前を走る角田選手の右後輪に乗り上げガスリーはリタイヤ、角田選手はそのまま走り続けました。
38周目にはアストンマーティンのアロンソがエンジントラブルでマシンを止めてしまい、アロンソは今年未だにノーポイントと中々波に乗れない状況が続いています。
レース中盤から後半にかけ、SCやVSCが出動する展開とはならず、そのまま78周のレースが無事終了しました。

今回のタイヤ使用ルールにより、レーシングブルズを筆頭としたチームプレーでポイント獲得に漕ぎつけたチームが、結果的にうまくレースを展開したのではないかと思います。
個人的にはモナコGPのこのルールは良かったかというと例年のとは違った展開となった点からみれば悪くない措置とは思いますが、抜きにくいコースレイアウトという根本的な問題が解決されているわけではないので、今のマシンでモナコを走ること自体が厳しいのではと感じており、ルール1つでどうこうなるものではないと思いました。
来年はマシンのレギュレーションが大幅に変更となるので、今年と違った展開になることを期待しております。

次戦は、来週スペインのカタロニアサーキットで行われます。
カタロニアサーキットはマシンの総合力を問われる誤魔化しのきかないサーキットとなります。今年を席巻しているマクラーレン勢が変わらず速さを見せるか、レッドブル、フェラーリ、メルセデスがマクラーレンの独走に待ったをかけるか、今後のチャンピオンシップを左右する一戦になると思います。

いつも通り、予選予想も引き続きもやっていこうと思いますが、ここ2戦は全外ししてしまっているので、そろそろ予想を当てられるようにしっかりと分析?し予想をしていこうと思います。

それでは、また来週お会いしましょうm(__)m
Posted at 2025/05/26 00:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月25日 イイね!

【予選結果】第8戦モナコGP

【予選結果】第8戦モナコGPF1第8戦 モナコGP予選結果です。


前戦に続き順位予想的中は無し。
Q3進出は、角田選手、ラッセル、サインツがQ2敗退となり、ハジャー、オコン、アロンソがQ3進出となりました。

以下、予選結果です。
ポールは、マクラーレンのノリス
唯一の1分9秒台にタイムを入れ、とうとう1周70秒を切りました。
Q3の2度目のアタックでコースレコードをたたき出し、トップに躍り出るもセッション終了間際、ルクレールにタイムを更新されてしまいました。しかし、最後のアタックでトップを奪い返し、開幕戦以来、そして自身モナコ初ポールを獲得しました。

2位はフェラーリのルクレール
今回の予選においてポール獲得の大本命であり、ここまで全セッションでトップタイムを出し続け、予選Q3でもセッション終了間際にトップタイムをコースレコード更新でたたき出すも、最後の最後でノリスに更新され本人にとっては悔しい2位となりました。

3位はマクラーレンのピアストリ
今シーズンは全レースで予選4位以上を獲得し続け、予選での安定感を見せ続けてきましたが、ここモナコでも上二人に肉薄する3位を獲得し、見事セカンドロウにマシンを並べました。

レーシングブルズは、ローソンが今年初のQ3進出を果たし、フリー走行2回目でクラッシュしたハジャーも大健闘の予選6番手でフェルスタッペンとともに3列目にマシンを持ってきました。

レッドブルの角田選手は、Q1を無事突破するもQ2でタイムを纏めきれず12位というで予選を終え、フリー走行では好走していただけに残念な結果となってしましました。

予選の展開は、Q1終了直後に、ヌーベルシケインでメルセデスのアントネッリがクラッシュしてしまいました。この時点でアントネッリはQ1を突破していましたが、Q2には出走できず15番手が確定しました。
アントネッリのクラッシュによるマシンの撤去及びコース修復でQ2スタートは数分の遅れでスタートしましたが、そのQ2で同じくメルセデスのラッセルが、マシントラブルでトンネル内でマシンを止め、セッションは赤旗中断となりました。
これでメルセデスは予選14位、15位となってしまい、オーバーテイクが困難なモナコで入賞を狙うにはかなり厳しい状況となってしまいました。
Q3では、上記でもある通り、ノリス、ルクレールがそれぞれコースレコードを記録するなど過去最高レベルのポール争いが展開されました。
最終結果として、グリッドの上位4台はフェラーリ vs マクラーレンと去年同じ構図になり、去年はフェラーリがレースを制しましたが、マクラーレンとしては今年は自分たちがという強い気持ちで決勝に臨むと思います。

明日のレースは、モナコ特別ルールとして「タイヤを3セット使わなければならない」とされ、正直このルールがレースにどのような影響を与えるか想像がつきません。おそらくグリッド下位のドライバー(特にメルセデス勢)は、1周目の終了時点で早々にピットインし、1セットを消化してしまうなどギャンブルを行ってくる可能性は十分考えられます。そしてコース幅の狭さ故、セーフティカーが出動することも十分考えられます。
明日のレースは、ノリスを筆頭とした新たなモナコウィナーが生まれるのか、はたまたルクレールが逆転優勝を飾りモナコ2連覇を果たすか、目が離せません。
そして、角田選手も12番手から抜きにくいコースであるものの、何とか入賞を果たし、1ポイントでも多くのポイントをレッドブルに持ち帰ってほしいです。


Posted at 2025/05/25 01:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月24日 イイね!

【ゑむ式F1予選予想】第8戦モナコGP予選

【ゑむ式F1予選予想】第8戦モナコGP予選みなさんこんばんは、そどーゑむです。
ヨーロッパラウンド3連戦の2戦目となる今週は、世界三大レースの内の1つであるF1モナコGPがモンテカルロ市街地コースで開催されます。また、同時にアメリカでは同じく世界三大レースのインディ500が開催され、今週はモータースポーツファンにとっては大忙しとなる週末になるかもしれません。なお、インディ500ではひと足先に予選が実施され、レイホールから出場している佐藤琢磨選手が自身最高の2番手を獲得し、レースではフロントロウからのスタートとなります。今回佐藤選手はこの一戦のために自分専属のチームを結成し、過去最高のチームを引っ提げ、佐藤選手自身3勝目となるインディ500制覇をしてくれることを期待しております。


さて、インディ500の話もそこそこにF1 モナコGPの内容に戻すとして、いつものトップ10予想をしていきたいと思います。
予想は以下も通りです。

ポール予想はフェラーリのルクレール
昨年はポールスタートからそのままトップチェッカーを受け、悲願の母国初制覇となり、今年もフリー走行すべてでトップタイムとここまで速さを見せてくれているので、予選でもそのままポールを獲得するのではないかと思います。

2位予想はマクラーレンのノリス
2021年のグランプリでもレースで2位を獲得し、フリー走行でルクレール、フェルスタッペンに次ぐタイムを記録していることから、ルクレールに続く2番手に入ってくると予想しております。

3位予想はフェルスタッペン
過去2回(2021,2023)モナコを制覇しており、フリー走行ではミディアムタイヤながらルクレールに次ぐタイムを記録していますが、今回持ち込まれたC6タイヤの感触が良くなく、予選ではそのあたりが足を引っ張ってしまうのではないかと思います。それでも、4度のワールドチャンピオンであることからそれなりにまとめ、セカンドロウに食い込んでくると予想しております。

レッドブルの角田選手は、今回は旧型マシンでモナコに臨みますが、それでも要所要所でフェルスタッペンに匹敵する走りを見せており、今回はTOP10圏内に入ってくると予想しています。
また、その角田選手と交代でレーシングブルズに移籍したローソンも、チームメイトのハジャーを上回る走りをみせ、伝統のモナコで今年初のQ3進出を果たすのではないかという期待を持っています。

予選はこの後23時からセッション開始となります。
モナコは往々にして予選の結果がそのままレース結果に直結してしまうため、年間を通して最も予選が重要になります。また、前戦で初投入されたC6コンパウンドも持ち込まれるため、各車C6タイヤの性能をうまく引き出せるか気になるところです。
Posted at 2025/05/24 22:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「【予選結果】第21戦サンパウロGP http://cvw.jp/b/3692401/48756118/
何シテル?   11/09 05:08
どこにでもいそうな普通のクルマ好きです。 主にドライブやクルマいじりといった部分を趣味としています。 また、F1観戦も趣味の1つでありかれこれ20年近く見続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 黒スポ魔理沙号 (スズキ スイフトスポーツ)
現在32型のスイスポに乗り丸8年ですが、見た目はほぼノーマルで黒・白・黄色を自分なりにバ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
免許取得して最初のクルマです 引っ越しに伴い今のスイスポに乗り換えました

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation