• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZ111のブログ一覧

2025年02月07日 イイね!

乗りやすい!

最初は重くてパワーもあってビビりましたが慣れます。もう立派な旧車ですが良いバイクです。
Posted at 2025/02/07 22:01:25 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年02月03日 イイね!

農道のスポーツカー

農道のスポーツカーパワー感ならスーチャー付きのサンバー、積載性なら標準キャビン、居住性ならスーパーキャリー、いい塩梅のジャンボ
Posted at 2025/02/03 17:43:57 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年02月01日 イイね!

初めまして②

初めまして② 昨日からの続きです、お暇ならお付き合いください。

 職場では定年延長制度が始まり、自分の定年退職は65歳となります。職場の車好きの先輩方は退職金で車を買うのが慣例となっており自分も漠然と考えておりましたが、12年後って電気自動車になっちゃうんじゃない?と、ふと思いました。NAロードスターは弟が所有していた時期があって何度か運転したことがあり、また、NCは購入も考えましたが断念した経緯があり、現時点での候補はNDかなと考えるようになり、マツダのホームページや雑誌やらを読みあさりNDだったら金銭的にも990Sがいいんじゃねと思うようになってました。(2023の春)
 その年の軽井沢ミーティングの記事に目が留まり、990Sは秋にはカタログ落ちとなり来年以降の年次改良モデルには設定無し!ということは・・・純ガソリンエンジンのライトウェイトスポーツカーを新車で買うなら今だなと判断して6月には現車確認も試乗もせずに契約書に判を押してました(笑)
 10月初めに納車されて慣らしを済ませて、エンジンとミッションとデフオイルをDIY交換して県北の山道、筑波山などを走っております。
 大型バイク2台にスポーツカー1台、趣味の乗り物が計3台になってしまったのでなかなか乗ることも出来ず、ロードスターの2024年末時点のオドメーターは6500㎞ですf(^_^)
 免許取り立ての頃から付き合いのある先輩は現在カプチーノ乗りで、その先輩に年初めのとあるミーティングに誘われて同行したところ軽主体であったため自分一人でポツンと駐車しておりました、その後に入場されたNDロードスター御一行の一人の方に並べて駐車しませんかとお声掛けされ少しお話させていただきました。
 もともと自分から友達をつくりにいくようなことも群れをつくるようなこともせずコミュ障の部類ですが、今回のことをきっかけに少しずつ輪を広げられればと思いこの場に登録させていただきました。

 長々と乱文で失礼しましたm(_ _)m
Posted at 2025/02/01 14:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月31日 イイね!

初めまして

初めまして お初にお目にかかります、1970年式の旧者です。SNS初心者ですのでお見苦しいことがあると思いますが何卒よろしくお願いいたします。
 みんからに登録したきっかけやロードスターを購入した経緯などを何回かに分けて書いてみたいと思います。
 
 免許を取得し初の愛車はミラTR-XX(70系?)で職場の先輩や同僚と峠を走っておりました、その後はウィンタースポーツやマリンスポーツを嗜み、結婚・子育てと重なりファミリーカー中心の平凡なクルマ生活でした。
 バイクは所有していませんでしたが中免(普通自動二輪)は高校の授業をサボりながら取得してあり、大型自動二輪が教習所で取得できるようになるとバイク熱が再燃し、妻を説得して免許取得から職場近くのバイク屋で中古のゼファー750を購入し10年くらい乗りまわしておりましたが事故って廃車となり自身も1ケ月病院のベッドに固定されてました。
 退院してしばらくはおとなしくしておりましたがバイク熱は冷めず、ほどなくして250ccのオフロードを買いリハビリも兼ねて乗り出しました。ちなみに、この頃の車はトランポも兼ねたキャラバン(E25)でした。
 オフ車はチャリンコ感覚で扱えますが長距離ツーリングには辛く大型バイク欲が出てきてしまい、2015年に一念発起して現在も所有するZZR1100を購入するに至ります。発売当時は世界最速を標榜しており、重量級の車体と合わせてビビリミッターが効いてましたが案外乗りやすいなと思った記憶があります。カスタムしながらアップデートを重ねると愛着が湧いてしまい手放したくないですが、自身の気力や体力が許す限り手元に置いておきたいと思っています。
 しかし、まったりツーリングの時にアクセルを開けられないのがストレスとなり2020年にW800を増車してしまいました。
 まったく人間の欲は恐ろしいものですが、これはこれでいい感じの排気音と乗り心地で、まったり走るのがほどよくメインのバイクになりつつあります。

 長くなりましたので続きは次回にしたいと思います。
 登録のきっかけやロードスターまでたどり着けずにすいませんm(_ _)m 
Posted at 2025/01/31 11:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月30日 イイね!

運転することが楽しい

人馬一体を体感できるスポーツカー
Posted at 2025/01/30 20:05:17 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@かしわ@GB さん
お大事に🥹🤚」
何シテル?   11/21 20:14
松田 ND の 990-S 乗りです。よろしくお願い致します。 メインは軽トラ、その他に大型バイク2台を所有しております。 ロードスターきっかけでの登録なのでM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

結束バンドとバイスプライヤーで楽々マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 21:50:54
マツダ(純正) NBロードスター用サイドブレーキ解除ボタン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 16:25:34
スペアピボットピンの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 16:59:57

愛車一覧

カワサキ ZZR1100 爺じのR (カワサキ ZZR1100)
大型を取得しZEPHYR750→ZZR1100に乗り換えて早10年、コイツはメインのスポ ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ 軽トラ (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
キャラバン(E25)からの乗り換え
カワサキ W800 だぶ8 (カワサキ W800)
マッタリ走るのも欲しくなり、上がりのバイクとして購入、風防つけてますが旧車会ではありませ ...
マツダ ロードスター 九九丸 (マツダ ロードスター)
定年後には純ガソリンエンジンが絶滅してしまうのではと思い、上がりの車として購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation