
今回は登山ではなく、ディズニーランドのプロ、みん友のPOCKEYさんの写真アルバムに触発されての、妻と二人で久し振りのディズニーリゾート体験記です🎉
シーが30年前、ランドは子供達が幼稚園時に行ったのが約25年前で、チケット事前購入制からアトラクション・レストランのアプリ予約システムなど、先ずは浦島太郎状態からのお勉強でした🔰
それでも目標の増設アトラクションのアナ雪、ラプンツェル、ソアリンやナイトショー・ビリーブを完遂し、合間にインディ・ジョーンズ、ピーターパン、シンドバット、海底二万マイル、外航船スチーマーラインにも乗れました😄
代償として時間と体力勝負は覚悟していましたが、開場9:00で朝7:50にゲート前に着いたら既に凄い人人人🈵
そう言えばディズニーフリークの姪っ子が「4月平日は空いてる方だけど、本気で回るなら6:30必着」と忠告してたっけ、と思い出しても後の祭り😵
結局20:20退園まで滞在12時間以上、うち10時間は列待ち時間と、還暦近いオッサンの足は固まってパンパン。
日頃の登山で持久力には自信ありですが、使う筋肉が違うのかダメージ強💀で、今日は家で大人しく静養です🛌

9:15入園時点でアナ雪のプライオリティチケ完売(入園しないと買えない)の為、13:00ソアリンを確保(@2,000円也)し、もう120分待ち状態のラプンツェルへ先ず突入🚀

妻が並んでいる間に、お目当てホタテガーリックバター味ポップコーンを調達。

ラプンツェルはランタンが感動的!でもアトラクションが短か過ぎ!
アナ雪と比べると時間1/2、スケール1/3程で、ストーリーを追うと言うよりクライマックス場面のみで流石にタイパ悪くて勿体ない😟

まぁ特に日本はラプンツェル人気が凄いから仕方ないですね。

アラビア・シンドバット前で、マンゴープリンとタピオカゼリーとチュロスのパフェが疲れた身体に染み渡る!

春らしい花に癒されながらソアリスヘ。
空中遊覧で世界遺産を巡るソアリスはなかなか良かった!
高所恐怖症の妻が冒頭にのけぞるほどの臨場感で、エンドには自然と拍手が湧き起こってました👋

海底二万マイルに懐かしみつつ、改めて外国人の多さに驚き😳
インバウンド対応にそろそろ英語や中国語などのキャスト副音声解説が必要かも?と心配する一方で、、、

なんと11時前にアナ雪が一時運転見合せ、プラチケも発売中止表示と目標達成に暗雲⚠️
だけど「これは待ち時間200分超に伴う混雑回避措置では?故障なら安易に一時的とは言わない筈。販売済AMプラチケゲストと既に館内で列並び中だった一般スタンバイゲストを消化したら、午後早いうちに再開するに違いない」と勝手に睨んで、14:00にアナ雪前へ🕑
同じ予想をしたゲストが集積しつつあり、すると「再開見込時刻は不明です」の音声アナウンスとは裏腹に、予想通りキャストの方々に不穏な動きが❗
何と3分後にアナ雪再開!直ぐにスタンバイラインの先頭集団に入れました🤣
その時のゲストの歓喜と興奮のるつぼは語り尽くせません🎶

途中、14時迄のプラチケゲストが先に案内されている間に安全装置作動で60分止まりましたが、点検再開後はずっと待たされていたスタンバイゲストを最初に通してくれたお陰で正味90分でクリア😙
その後は終日160~200分待ちでしたのでプラチケ無しの出遅れ組からすれば上出来。

アナ雪やピーターパン、インディ・ジョーンズは、これぞ王道ディズニー・アトラクションに相応しくどれも愉しかったです。

ランド以上にシーの夜は様変わりしますね🌠
北欧調の街越しに氷雪の山に魅せられ、

姪っ子のお薦め、船と光とプロジェクションマッピングが織り成すビリーブ・ショーを堪能して、

美しい湖面に映る港町の景観で締めくくりました。
昔はファミリー向けのランド、アルコール可の大人向けシーと認識してましたが、オリエンタルランドさんもファミリー分散戦術に変更した様ですね。
当然ながら喫煙所は地図表示されず、屋外から屋内に変わり、キャストに訊かないと絶対に分からない地味な入口になってました🥴
首都圏から大人二人、プラチケ1回だけ使用でも食事や駐車場代、交通費で三万円は軽く超えます🤔
なので、行く前は60分待ちなんて耐えられるか?夕方前には帰ろうか?と妻に語ってましたが、現地事態を受け入れてから段々と「70~80分待ちならリーズナブル!次はこれっ、その次は!目一杯行くぞ!」と年甲斐もなく豹変してました。
これがディズニー魔法なのか!!
慣れるって怖いです😅
ブログ一覧
Posted at
2025/04/19 09:08:58