
会社の福利厚生で
カップヌードルミュージアムの入場料無料というのがあったので、横浜まで子どもとドライブに行ってきました。無料と言っても、大人は500円。高校生以下はそもそも無料なんですけどね。
カップヌードルミュージアムの駐車場は意外と良心的で、250円/30分、かつカップヌードルミュージアムに来た人は1時間無料。ただし40台なので、早めに行ったら開始時間より前(駐車場9時オープンなのに8時50分)についてしまい、山下公園あたりまでぐるりと回って時間を稼いで戻ってきました。
車を停めたものの、カップヌードルミュージアム自体は10時オープンなので、レンガ倉庫で記念撮影したりと付近を探索。いい散歩になりました。

カップヌードルミュージアムでは、500円でオリジナル・ヌードルを作れる
カップヌードルファクトリーに参加しました。好きなだけ具が入れられると思っていましたが、4種類のスープからひとつ選ぶのと、具を4種類選んで入れてもらう形で、極めて常識的なラーメンになりました。キワモノラーメン作る気でいたので個人的には残念でしたが、子どもたちはノリノリだったのでよかったです。
そのあと、これまた一人500円払うと体験できるアスレチック(麺になりきって、工場の製造過程を体験する?)、
カップヌードルパークに子どもが参加しました。
終わったら
フードコートへ。
2種類の具が選べるミニチキンラーメンは250円。こどもはチャーシュー&チーズ、自分はたまご&チーズ。

世界の麺類というのも提供していて、ラグマン (カザフスタン)とミーゴレン (インドネシア)を食べました。正直、味は大したことはないのですが、ハーフサイズで500円ですからね。楽しいです。


個人的に良かったのは、カップヌードルアイス。見た目、ほぼカップヌードル。ノーマルとカレーヌードルが選べるけど、両方買ってしまいました。こちらは400円。これも、味はたいしたことないんですけど(具材が本物っぽくてアイスとあんまり合わない?)、エンターテイメントとして最高です。


安藤百福さんのミニ映画まで堪能しましたが、総じて良心的で、素晴らしい施設だと思いました。
まだ11時過ぎなので、車は止めたままで、はす向かいのよこはまコスモワールドに行きました。観覧車の1000円に代表されるようにちょっとお高い気もしますが、入場料無料で、こんな中心地にあって、どの乗り物も全然並んでいないのが最高です。子ども二人と私とで急流すべり「クリフ・ドロップ」、小2の娘とスピニングコースター、スピニングコースターは怖くて乗りたくないという小6の息子は観覧車に乗りました。
サクッと遊んで帰りましたが、楽しかったです。
Posted at 2025/09/21 22:15:46 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記