
ドブロの調査(修理)時に代車をお願いしたところ、試乗車の600eを貸していただきました(うちの駐車場に入る車がこれしかなかったw)。
結果的にドブロの修理は1日で終わったので、車をお借りしたのも一泊だけでしたが、初めての電気自動車、わくわくです。
もともと、妻の実家に行く必要があり、その道中に子どもたちとデイキャンプを計画していたのですが、ドブロを預けたので600eで!
と思ったのですが、後部座席に子どもを乗せると、想定していた荷物はどうしても乗らず、、、となり、代わりに丘陵森林公園に行くことに。いやー、かわいくてよかったです。
一方で、ドブロの魅力にも改めて気付く結果となりました。
丸一日しか乗っておらず、かつ、ドブロと比較してという偏った意見なので、レビューという体裁では書きませんが、思ったところを書いてみると以下のような感じです。★をつけたところは、600eというより、電気自動車全般の特徴ですね。
◇良かったところ
・低速時、街乗り時の静かさ、扱いやすさ★
走りに不満はないものの、0km/hからの低速は妙に重いドブロとは対照的に、600eは低速では音が皆無で、するするとスムーズに進みます。
・出足のパワフルさ★
高速道路における、料金所を越えた際や合流などの加速も実にパワフルで、これまたさすが電気自動車。
ただ、ドブロも力強いので、ここは大きなアドバンテージではないかも。
・エクステリア、インテリアの可愛さ
好みはあるのかもしれないですが、おしゃれで可愛いです。
・アイドリングを気にしないでいい★
森林公園は9:30開園ですが、駐車場に入れるには遅くとも8:30には到着しておくべき、という記事を読んだ気がして、8:10頃に到着しました。が、一向に駐車場が開かず(開いたのは9:20頃)。それまで、車を止めて、車のディスプレイで子どもに動画を見せていました。エンジン車だとこれはやりたくないなと。心置きなく、車で電気を使い続けられるのは、想像以上に便利でした。
・回生ブレーキ★
ブレーキをかけると、なんかエネルギーを無駄にしている罪悪感があるのですが(ケチくさいだけとも言う)、電気自動車だと充電に回っていると思えるので、精神衛生上、極めて良いんですよ。600e君も、「チャージ」している感じをメーターでバッチリ表現してくれていて、いいです。
・家で充電できる★
朝起きたら満タン、燃料費も安いのなら、最高です。
◇思ったほどではないところ
・高速道路での走り
高速道路の巡航中も、もちろん静かではあるものの、風斬り音やロードノイズはそれなりにあるので、そこまでの感動はないかなと思いました。
・乗り心地
600eはぜんぜん悪くはないです。ドブロより快適ではあると思います。ドブロはあらためて、あんな車の割に乗り心地いいなと再確認した感じです。
◇いまいちなところ(もしくは、ドブロがいいなと思ったところ)
・積載量
ぜんぜん悪くないです。が、やっぱりドブロってなんでも気にせず積み込めていいなと思いました。
・高級感
おしゃれでかわいいですけど、580万(いまは値下げされた?)の車だと思うと、ドア回りなどはハードプラだったり、やすっぽい部分もありました。同じぐらい出すなら、レクサスとかクラウンとか買った方が高級感はありそうです。でも、この車の魅力はそこじゃないんだとも思います。
・視線の高さ
完全に自分の好みですが、ドブロの視線の高さが恋しくなりました。600eもSUVなので視線は高いんですけどね。
・不安感★
フル充電で400kmくらい走るので、過去に乗っていた車と比べてもそこまで短くないのですが、残量が半分を切ると、もうなんか不安です。心配性なんですよね。走行可能距離の表示もあまり信用できないというか。乗っていれば慣れるのでしょうか。自分の場合、旅行に行ったりするのはちょっと不安かな。片道100km強までならいいけど、それ以上はちょっと。ようするに、充電なしに帰ってこられる範囲にしたいと思ってしまいます。
いろいろ書きましたが、初めての電気自動車を堪能できました。
2台持ちできたら、近所の移動は電気自動車が絶対にいいなと思いましたが、1台しか持てない自分の場合は時期尚早かな。
どこから見てもかわいい。
内装もかわいい。
ドアトリムは微妙。
個人的には、家を建てて10年以上、一度も使ったことがなかった充電コンセントを試せたのが嬉しかったです(汚い)。
森林公園そばのうどん屋、おいしかった。


Posted at 2025/05/12 21:53:45 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記