備忘録6パソコン用の「B&M Key SSD」と「SSDケース」を購入したので、早速SSDのクローン作成を行ってみた。
その手順について投稿する。
今回は「EaseUS Todo Backup Free 13.0」(無料版)のソフトを使用。
注1:「・・Free 13.0」より後のバージョンのソフトはクローン作成は有料です。
注2:「・・Free 13.0」はネット上にはもう無いかもしれません?。
注3:「クローンソフト付きSSDケース」等もそれ程高くないので、それを買うのも有りだと思います。 2.5インチSSD用のクローンソフト付きケースは1300円程で買えますし、私も何個も買っています。「LGB-PBSU3S」で検索すると出てきます。
①SSDとケースをAmazonより購入。
SSD:EDILOCA EN206 SSD 256GB M.2 (2,280円)
ケース:ORICO M.2 SSD 外付けケース NVMe / SATA 両対応(2,239円)
②ケースにSSDを差し込む。
注)SSDを間違えて裏側(この状態)では入らないので間違いに気付きます。
③ケースに付属のサーマルパットをSSDに載せてからケースを閉じる。
④SSDケースのケーブルをパソコンのUSBソケットに繋ぐ。
⑤「EaseUS Todo Backup Free 13.0」を起動(タイトル写真のソフト)。
「アップデートが確認できませんでした」でOK。
⑥左の赤で囲った箇所(クローン)をクリック。
⑦コピー元であるディスク0がCドライブである事をよく確認し、赤で囲んだ箇所に
チェックを入れ「次へ」をクリック。
⑧コピー先が「未割り当て」である事を確認し、赤で囲んだ箇所にチェックを入れる。 赤で囲んだ「高度なオプション」をクリック。
⑨「SSDに最適化」にチェックを入れた後OKをクリック。 次へをクリック。
⑩実行をクリック。
⑪コピーが始まり右下の「キャンセル」が「完了」になったらコピーが完了。
今回は8分10秒で終わった。
データー量やパソコンの性能等でクローン作成の時間は異なります。
ブログ一覧 |
パソコン | パソコン/インターネット
Posted at
2025/03/12 00:03:23