• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

揚げ職人VIPのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

≡デジカメ備忘録3≡ KONICA MINOLTA α-7 DIGITAL

≡デジカメ備忘録3≡ KONICA MINOLTA α-7 DIGITAL2003年10月に千葉県から三重県四日市市に転勤となりました。 近鉄線の電車で京都や奈良が近いので、休日は デジカメ備忘録2 のデジカメを持って、紅葉や桜などを撮りに行っていました。

会社では2か月に一回、帰省の交通費が会社負担となるので2か月毎に帰省し、三重県に戻る際は、毎回秋葉原に寄ってバソコンやデジカメの価格調査をしていました。


その様な中、KONICA MINOLTAがデジタル一眼を2004年11月に発売する事を知り、カメラ雑誌で性能等を数ヶ月調べた後、発売日に三重県のカメラ店に行き在庫の有無を確認しました。 店員さんは「店舗にいつ入荷するか分からない商品です」と言われ、月間生産数が少なく購入者が多いという事が分かりました。
予約をしなかった理由は、初めてのデジタル一眼カメラの購入だったので、実物を触ってから購入したいとの思いからです。

その年の年末に千葉県に帰省し、年始に三重県に戻る際に2001年に開業した「ビックカメラ有楽町店」に初めて寄ってみました。 新幹線から見えるので、いつか寄ってみようと思っていました。

カメラ売場に行くと、α-7 DIGITAの実物が展示されており、価格は198千円でした。 店員さんに「α-7 DIGITALの在庫ありますか?」と聞いたところ「有りますよ!」と言われ、「さすが首都東京は凄いな!」と感動しました。
店員さんと色々と話している中で「5千円サービスしますよ」との事だったので、現品を色々と触らせて貰った後、当日購入しました。
初めてのレンズも、店員さんのアドバイスで一緒に購入しました。

購入後は、鈴鹿サーキットのF1観戦や旅行や結婚式などで活躍しました。
しかしながら、転勤期間中の写真データは、パソコンのHDD破損で無くなってしまったのです・・・・・。

この事がパソコンを複数台所有し、データを出来るだけ多くの場所に保管する様になったきっかけであります。

そして、コニカミノルタは、私が本カメラを購入したちょうど一年後の2006年1月に、カメラ事業およびフォト事業の撤退を発表し、同年3月に事業から撤退しました。
本カメラは歴史的にも貴重なコニカミノルタ製のため、今後も手放すことはないでしょう。


発売年月:2004年11月
購入年月:2005年 1月
購入価格(新品ボディのみ):193,000円(税込)
現在の中古販売価格(稼働品):15,000~45,000円(税込)


全体画像



全体画像



コニカミノルタの青バッジ



データが生き残った中で、本機で撮影した一番古い写真(2009年2月)





【主な仕様】
有効画素数 約610万画素
撮像素子 APS-Cサイズ(23.5×15.7mm)
総画素 約630万画素インターレーススキャンCCD、原色フィルター付き
撮像感度 (ISO) AUTO/ISO 100/200/400/800/1600相当(3200に拡張可能)
ホワイトバランス オート、プリセット(昼光、日陰、曇天、フラッシュ、白熱    
         灯、蛍光灯)、カスタム、色温度設定
シャッター  電子制御式縦走りフォーカルプレーンシャッター
シャッター速度  BULB、30~1/4000秒
フラッシュ同調速度  1/160秒(手ぶれ補正OFF時),1/125秒(手ぶれ補正ON時)
記録媒体 CFカード タイプI、タイプII
記録ファイル形式 JPEG/RAW/RAW+JPEG  DCF(2.0)準拠
記録フォルダ形式 標準形式、日付形式
画面アスペクト比 3:2
記録画素数 L:3008×2000、M:2256×1496、S:1504×1000
画質モード スタンダード、ファイン、エクストラファイン、RAW、RAW+JPEG
使用電池 充電式リチウムイオン電池 1本
外部電源 ACアダプター AC-11 縦位置コントロールグリップVC-7D(NP-400 2個装填可能。単3形ニッケル水素充電池使用可能)


Posted at 2025/03/29 00:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2025年03月12日 イイね!

【続編】≡デジカメ備忘録1≡ CANON IXY DIGITAL 55

【続編】≡デジカメ備忘録1≡ CANON IXY DIGITAL 553月7日に投稿した≡デジカメ備忘録1≡ CANON IXY DIGITAL 55ですが、今朝のTBSテレビ「THE TIME」の中で取り上げられていました。






レトロデジカメの中で本機が一番人気であり、買い取り価格は1万円との事で紹介されていましたた。
本カメラの紹介時の写真は撮れなかったのですが、放送途中の写真は何枚か撮れましたので投稿します。

















本放送を観て更に本機を売りたくなくなりました。
投稿した写真ですが、全て「IXY DIGITAL 55」で撮影したものです。

Posted at 2025/03/12 07:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2025年03月12日 イイね!

≡デジカメ備忘録2≡ FUJIFILM FinePix S602

≡デジカメ備忘録2≡ FUJIFILM FinePix S602デジカメ備忘録1 にて、一番古いコンパクトデジカメと紹介してしまいましたが、間違いで有りこちらのデジカメ備忘録2が一番古いコンパクトデジカメでした。
大きさでコンバクトとは呼べないので勘違いしてしまいました。 よくよく調べてみると、コンパクトデジカメの部類に入り、その中のネオ一眼コンパクトデジカメとの事でした。
2002年に購入したもので今でも現役です。


2025年3月時点で人気のネオ一眼コンパクトデジカメは、光学125倍ズームの「COOLPIX P1100」です。 125倍は凄すぎです!

私が本機を購入した時代には既にデジタル一眼レフは販売されていたのですが、安い商品でも30万円を超えており、非常に手が出しにくかったため、割と安価であった本機を購入するに至りました。

バッテリーが単三電池4本なので、エネループで使用しています。
普段の持ち歩きには大きすぎるので、明日は『あれ』を撮りに行くぞ! と被写体が決まっているときに持って行き使用しています。

本機を購入した翌年の2003年に、千葉県から三重県への転勤(単身赴任)を言い渡されるのですが・・・・・・話は備忘録3へと続きます。

発売年月:2002年4月
購入年月:2002年12月
購入価格(新品):100,000円(税込)
現在の中古販売価格(稼働品):8,000~35,000円(税込)
ハードオフでの買い取り査定想定額:2,000~5,000円

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素)
光学ズーム:6倍









Posted at 2025/03/12 20:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2025年03月07日 イイね!

≡デジカメ備忘録1≡ CANON IXY DIGITAL 55

≡デジカメ備忘録1≡ CANON IXY DIGITAL 55新たな備忘録「デジカメ」編も始めます
台数は少ないのでたまに投稿します







私が初めて購入したコンパクトデジカメになります。
購入後20年近く経ちますが現在も現役であり、ブログの殆どの写真は本カメラで撮影しています。

2022年頃に海外から始まったオールドデジカメブームにより、中古デジカメ価格は5~20倍に跳ね上がりました。 このブームが来る前は、本デジカメの中古販売価格は500~2,000円程度だった事を覚えています。

今、「購入時の価格で買い取りますよ」って言われても売らないですね。
古さを感じないデザインで愛着も有るため、壊れるまで使い続ける予定です。

発売年月:2005年 3月
購入年月:2005年12月
購入価格(新品):31,500円(税込)
現在の中古販売価格(稼働品):10,000~25,000円(税込)
ハードオフでの買い取り査定想定額:2,000~3,000円

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素)
光学ズーム:3倍







≡デジカメ備忘録2≡ へ続きます
Posted at 2025/03/07 15:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味

プロフィール

「Prime Videoのアップデートに関して http://cvw.jp/b/3698093/48284090/
何シテル?   02/28 07:38
揚げ職人VIPです よろしくお願いします 2025年1月末に「みんカラ」に登録しました 主な趣味はジャンクPCいじりやデジモノ収集です おすすめス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

愛車一覧

その他 ロードバイクです その他 ロードバイクです
フランス LAPIERRE社のエントリーモデルです。 通勤車両は補助ブレーキとライトが必 ...
ダイハツ タントファンクロス ダイハツ タントファンクロス
2024年12月納車のタントファンクロスに乗っています。 生産ラインに上手く乗ったので契 ...
日産 スカイラインバン 日産 スカイラインバン
初めて購入した車です。 スカイライン2000GTの4枚ドアです。
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
複数台乗り継いだ後、最後のバイクとなりました。 アクアライン開通の半年後に、木更津側の橋 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation