• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

揚げ職人VIPのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

808で始まる電話番号

808で始まる電話番号808で始まる電話番号から初めて電話が掛かってきました。
迷惑防止機能搭載の電話機なので電話に出る事は無いのですが。
結構長目で7コールで切れました。

808を調べてみたら以下の通りでした。


『「+808」から始まる不審な国際電話の着信に関するご注意「+808」(ミッドウェー諸島・ウェーク島)等から始まる不審な国際電話の着信が確認されています。 着信履歴でお心当たりのない番号への折り返し電話については、通話料金が高額となる可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。』

情けをかけて1箇所だけ番号を消しました。
注意しましょう。
Posted at 2025/03/29 16:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年03月29日 イイね!

AV(Audio Visual)備忘録1 / 「VHS」対「ベータマックス」

AV(Audio Visual)備忘録1 / 「VHS」対「ベータマックス」1970年代後半から家庭用VTRの規格争いが起こった事を知っている人は、今は少ない事でしょう。 結果、勝ち残ったのは「VHS」でした。

1988年に「ベータマックス」の主幹企業であったソニーが、「VHS」のデッキを販売するようになり、事実上の「ベータマックス」市場撤退となりました。


【当時の構図】 ◎主幹企業 〇参画企業

「VHS」:◎ビクター
 〇シャープ・三菱電機・日立製作所・船井電機・ニコン・オリンパス・赤井電機

「ベータマックス」:◎ソニー
 〇東芝・三洋電機・NEC・富士通ゼネラル・アイワ・パイオニア


当時、私は学生だったので、どちらを選択するかの立場では無かったのですが、1984年に、父親が初めて購入したビデオデッキは、東芝製の「ベータマックス」でした。

TOSHIBA V-A9(購入した機種)
youtube動画 CM 東芝 ビュースター V-A9 1984年


私が初めて購入した「ベータマックス」のビデオテープは、 ケヴィン・ベーコン主演の「フットルース」でした。
公開直後に映画館に観に行ったのですが、非常に感動して何度も観たくなり、当時は高価(13,000円位)であった、映画のビデオテープを購入するに至りました。

ビデオもデッキも廃棄しましたが、無料で動画を観られる良い時代になりましたね。
自分用 youtube リンク「フットルース」
 トラクター対決編 Hero Tractor Chicken Scene
 ラストのダンス編 Kenny Loggins Footloose Ending Scene


父親の意思を引き継いで、AV(Audio Visual)機器は東芝製を主に使用しています。





Posted at 2025/03/29 20:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | AV(Audio Visual) | 音楽/映画/テレビ
2025年03月29日 イイね!

Ocean table 千葉みなと /ランチバイキング

Ocean table 千葉みなと /ランチバイキング3月27日(木)
今年2回目の「Ocean table 千葉みなと」

前回の外食ランチ「神戸クックワールドビュッフェ」では、豚肉・牛肉・海老が無かったので、今回は「Ocean table」を選択



2階の「かまくら」という個室から照明を撮影



天気が良い日でした



一回目(ビーフカレー、豚の角煮、エビチリ、赤魚、白身魚、たこ焼き等)
二回目以降は省略 



ピザは好きな具材で焼いてくれます



苺と桜のデザートを選択




どうもごちそうさまでした!



Posted at 2025/03/29 12:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランチ | グルメ/料理
2025年03月29日 イイね!

≡デジカメ備忘録3≡ KONICA MINOLTA α-7 DIGITAL

≡デジカメ備忘録3≡ KONICA MINOLTA α-7 DIGITAL2003年10月に千葉県から三重県四日市市に転勤となりました。 近鉄線の電車で京都や奈良が近いので、休日は デジカメ備忘録2 のデジカメを持って、紅葉や桜などを撮りに行っていました。

会社では2か月に一回、帰省の交通費が会社負担となるので2か月毎に帰省し、三重県に戻る際は、毎回秋葉原に寄ってバソコンやデジカメの価格調査をしていました。


その様な中、KONICA MINOLTAがデジタル一眼を2004年11月に発売する事を知り、カメラ雑誌で性能等を数ヶ月調べた後、発売日に三重県のカメラ店に行き在庫の有無を確認しました。 店員さんは「店舗にいつ入荷するか分からない商品です」と言われ、月間生産数が少なく購入者が多いという事が分かりました。
予約をしなかった理由は、初めてのデジタル一眼カメラの購入だったので、実物を触ってから購入したいとの思いからです。

その年の年末に千葉県に帰省し、年始に三重県に戻る際に2001年に開業した「ビックカメラ有楽町店」に初めて寄ってみました。 新幹線から見えるので、いつか寄ってみようと思っていました。

カメラ売場に行くと、α-7 DIGITAの実物が展示されており、価格は198千円でした。 店員さんに「α-7 DIGITALの在庫ありますか?」と聞いたところ「有りますよ!」と言われ、「さすが首都東京は凄いな!」と感動しました。
店員さんと色々と話している中で「5千円サービスしますよ」との事だったので、現品を色々と触らせて貰った後、当日購入しました。
初めてのレンズも、店員さんのアドバイスで一緒に購入しました。

購入後は、鈴鹿サーキットのF1観戦や旅行や結婚式などで活躍しました。
しかしながら、転勤期間中の写真データは、パソコンのHDD破損で無くなってしまったのです・・・・・。

この事がパソコンを複数台所有し、データを出来るだけ多くの場所に保管する様になったきっかけであります。

そして、コニカミノルタは、私が本カメラを購入したちょうど一年後の2006年1月に、カメラ事業およびフォト事業の撤退を発表し、同年3月に事業から撤退しました。
本カメラは歴史的にも貴重なコニカミノルタ製のため、今後も手放すことはないでしょう。


発売年月:2004年11月
購入年月:2005年 1月
購入価格(新品ボディのみ):193,000円(税込)
現在の中古販売価格(稼働品):15,000~45,000円(税込)


全体画像



全体画像



コニカミノルタの青バッジ



データが生き残った中で、本機で撮影した一番古い写真(2009年2月)





【主な仕様】
有効画素数 約610万画素
撮像素子 APS-Cサイズ(23.5×15.7mm)
総画素 約630万画素インターレーススキャンCCD、原色フィルター付き
撮像感度 (ISO) AUTO/ISO 100/200/400/800/1600相当(3200に拡張可能)
ホワイトバランス オート、プリセット(昼光、日陰、曇天、フラッシュ、白熱    
         灯、蛍光灯)、カスタム、色温度設定
シャッター  電子制御式縦走りフォーカルプレーンシャッター
シャッター速度  BULB、30~1/4000秒
フラッシュ同調速度  1/160秒(手ぶれ補正OFF時),1/125秒(手ぶれ補正ON時)
記録媒体 CFカード タイプI、タイプII
記録ファイル形式 JPEG/RAW/RAW+JPEG  DCF(2.0)準拠
記録フォルダ形式 標準形式、日付形式
画面アスペクト比 3:2
記録画素数 L:3008×2000、M:2256×1496、S:1504×1000
画質モード スタンダード、ファイン、エクストラファイン、RAW、RAW+JPEG
使用電池 充電式リチウムイオン電池 1本
外部電源 ACアダプター AC-11 縦位置コントロールグリップVC-7D(NP-400 2個装填可能。単3形ニッケル水素充電池使用可能)


Posted at 2025/03/29 00:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味

プロフィール

揚げ職人VIPです よろしくお願いします 2025年1月末に「みんカラ」に登録しました 主な趣味 ・中古PC ・中古グラフィックボード ・安価なタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

愛車一覧

その他 ロードバイクです その他 ロードバイクです
フランス LAPIERRE社のエントリーモデルです。 通勤車両は補助ブレーキとライトが必 ...
ダイハツ タントファンクロス ダイハツ タントファンクロス
2024年12月納車のタントファンクロスに乗っています。 生産ラインに上手く乗ったので契 ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
自転車は2台所有しており、こちらは2015年式のgiant escape r3です。 購 ...
日産 スカイラインバン 日産 スカイラインバン
初めて購入した車です。 スカイライン2000GTの4枚ドアです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation