• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

揚げ職人VIPのブログ一覧

2025年05月16日 イイね!

一穴式風呂釜 Oリング交換

一穴式風呂釜 Oリング交換我が家は一穴式風呂釜なのですが、ここに使われているOリングが劣化するので定期的に交換が必要です。

ここ10年ほど交換を行っていないので、凄いことになっていると想定していましたが、その通りでした。



ステンレスのキャップを取り外して、3本のネジを緩めて本部品を取り外します




外側のOリングは劣化してボロボロになり切れていました




内側のOリングはまだ弾力が有り劣化は少ないです




【大きい方が劣化が早かった理由】
各種エラストマーの耐性について長年学んできたので、外側の大きい方は材質がNBR(ニトリルゴム)で、小さい方の材質はFKM(フッ素ゴム)と判ります。
FKMにはデュポン社が開発した特定のフッ素ゴムの商標名で(バイトン)と呼ばれる物も含まれています。
日本国内では「フッ素ゴム=バイトン」という認識が広まっています。
殆どの流体(液体や気体)において、FKM(フッ素ゴム)の方が耐熱性に優れていると言え、価格も高価です。
今回、各Oリングは現状の材質で手配しました。



Oリングの規格を間違えないよう、ノギスを使って溝の寸棒を計測しました




S-67(NBR)/ 474円(税込)5本入セット/ 1本数あたり95円 / amazon




P-16(FKM)/ 618円(税込)2本購入/ 1本数あたり309円 / amazon




新しいOリングを取り付け




同上(こちらは滑らせて挿入するので軽くグリスを塗ってから組み込み)




平行度を見ながら3本のネジを締め付けます




締め付け完了




完成です




どちらのOリングが切れても、循環効率が悪くなりガス代が余分に掛かります。
外側のOリング予備が4本有るので、今後は2年ごとに取り替えていきます。
本ブログは備忘録として投稿しました。



株式会社バルカー 各種エラストマーの耐性一覧表


Posted at 2025/05/16 18:00:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「Prime Videoのアップデートに関して http://cvw.jp/b/3698093/48284090/
何シテル?   02/28 07:38
揚げ職人VIPです よろしくお願いします 2025年1月末に「みんカラ」に登録しました 主な趣味はジャンクPCいじりやデジモノ収集です おすすめス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 ロードバイクです その他 ロードバイクです
フランス LAPIERRE社のエントリーモデルです。 通勤車両は補助ブレーキとライトが必 ...
ダイハツ タントファンクロス ダイハツ タントファンクロス
2024年12月納車のタントファンクロスに乗っています。 生産ラインに上手く乗ったので契 ...
日産 スカイラインバン 日産 スカイラインバン
初めて購入した車です。 スカイライン2000GTの4枚ドアです。
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
複数台乗り継いだ後、最後のバイクとなりました。 アクアライン開通の半年後に、木更津側の橋 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation