• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

揚げ職人VIPのブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

お買い求めはお早めに

お買い求めはお早めに4月1日より、アサヒ、キリン、サッポロ、サントリーの4社が、酒類を 最大8〜12%程度 の値上げへ踏み切ります。

ざっくりの計算で、1本当たり概ね下記の 予想金額 となります。

 ビール(350ml): 220円 → 230〜240円
 ビール(500ml): 270円 → 280〜300円



私の飲酒量で月額いくらアップするか計算してみると2,000円程でした。
大した事なさそうですが、そうでも有りません。

ということで、最終日に買い出しに行きました。
色々店舗を見てまわり、「ウエルシア」で2箱買うとお得になるセールを行っていたので、「ウエルシア」を3店舗廻って14箱(端麗とドライ)購入してきました。
タントファンクロスでは、これぐらいの積載量が限界でした。



リビング(オールフリーは1月に購入したものです)




寝室




今日中にネット注文すれば、現価格で購入できるので購入店舗を調査中です。
yahooショッピング
2025年4月のアルコール値上げ発表!お買い求めはお早めに


あと6時間半あります
酒量が多い方はお早めに(^^)

Posted at 2025/03/31 17:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月31日 イイね!

コードレス クリーナー 修理 / CCP CM-DC95-WH

コードレス クリーナー 修理 /  CCP CM-DC95-WH2024年1月に、自立型高齢者施設の個室に入居する母親用に購入し、1年ほど順調に使用されていました。 訪問時にHEPAフィルターが汚れていたため、私がフィルターの水洗いを行いました。
2時間ほどベランダの日向で乾かしていましたが、フィルターがなかなか乾かないので、生乾きの状態で取り付けて帰宅しました。

その翌日に、電源は入るけれども全く動かないとの連絡が来ました。
取り急ぎamazonで本機を追加購入して新品を母親に渡しました。
ちなみに9,000円前後(税込)の商品です。



自宅に持ち帰って分解してみました。



吸引ブロワーのファンとケーシングが接触しているようで、角度て言うと15度くらいしか動きませんでした。 原因はフィルターが浸めっていたため、空気がほとんど流れずにファンが高温となってケーシングと接触したと推察します。



ここから先は接着剤で組み立てられ、分解が出来ない構造の様なので、竹串やペンチやシリコンスプレーを使って少しずつファンが360度動くようにした後、モーターでスムースに動くなるようになるまで2時間ほど掛かりました。



組み立てる際は、写真で青い虫ピンを置いている箇所に隙間が出来ない様にする事が重要な感じです。 液体ボンドを塗ろうか迷いましたが、このまま復旧しました。



直した本機は私がサブ掃除機として使用しています。
取扱説明書を読み直すと「HEPAフィルターは水洗いしない」と注意事項が記載されていました。





家電の取扱説明書はよく読みましょう(笑)


Posted at 2025/03/30 20:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 暮らし/家族
2025年03月30日 イイね!

≡パソコン備品9≡ Ewin ミニ キーボード AM-010

≡パソコン備品9≡  Ewin ミニ キーボード AM-0102018年に、出張時のプレゼン用機材として自費で購入しました。 出張は系列会社のみなので、出張先にデータを送っておけば、本ミニ キーボードのUSBトングルを出張先のノートパソコンに挿せば、即時プレゼン可能です。


また、コロナ全盛期の頃は、他の社員からパソコンのトラブルを相談された際に、その社員のキーボードとマウスを触らずに、本機を使って復旧&感染対策をしていました。

自宅での使い道は、マッサージチェアでマッサージをしながら、youtubeやdaznを見る際に使用しています。
最初はキーボードとタッチパッドの小ささに戸惑いますが、慣れてしまえば逸品です。
マウスで言う所の右クリック、左クリックの操作が一番慣れが必要です。

欠点はマイクロUSB type-Bなことですが、古い型式なだけなので大きな問題は有りません。 また、本機にはBluetoothも搭載されていません。

本品型式:AM-010
購入年月:2018年3月
購入価格:2,680円(税込)
購入場所:amazon


※マイクロUSB type-cで、Bluetooth搭載の後継機が発売されていましたので、参考までにリンクを貼っておきます。

後継機型式:‎EW-RB05 
価格:3,200円前後(税込)
リンク先:amazon


外箱とキーボード画像
梱包内容
・ミニキーボード本体 x1
・USB ドングルx1(本体のボックスに内蔵)
・Type-B充電ケーブル x1
・日本語説明書 x1



USBドングルの保管場所



スマホ Xperia 1 との比較



スマホの上に載せてみた画像




主な仕様:
■接続:2.4GHzワイヤレス
■キー数/配列:72キー/QWERTY配列
■サイズ:15cm×5.8cm×1.5cm
■本体重量:85g
■バッテリー容量:450 mA
■最大動作距離:10M
■サポートシステム
Windows 2000, XP, Vista Windows CE,windows 7 
Linux (Debian-3.1, Redhat-9.0 Ubuntu-8.10 Fedora-7.0 tested) 
PS3, Xbox 360 Mac OS

※windows 11での動作は私が確認済みです


Posted at 2025/03/30 00:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン備品 | パソコン/インターネット
2025年03月29日 イイね!

808で始まる電話番号

808で始まる電話番号808で始まる電話番号から初めて電話が掛かってきました。
迷惑防止機能搭載の電話機なので電話に出る事は無いのですが。
結構長目で7コールで切れました。

808を調べてみたら以下の通りでした。


『「+808」から始まる不審な国際電話の着信に関するご注意「+808」(ミッドウェー諸島・ウェーク島)等から始まる不審な国際電話の着信が確認されています。 着信履歴でお心当たりのない番号への折り返し電話については、通話料金が高額となる可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。』

情けをかけて1箇所だけ番号を消しました。
注意しましょう。
Posted at 2025/03/29 16:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年03月29日 イイね!

AV(Audio Visual)備忘録1 / 「VHS」対「ベータマックス」

AV(Audio Visual)備忘録1 / 「VHS」対「ベータマックス」1970年代後半から家庭用VTRの規格争いが起こった事を知っている人は、今は少ない事でしょう。 結果、勝ち残ったのは「VHS」でした。

1988年に「ベータマックス」の主幹企業であったソニーが、「VHS」のデッキを販売するようになり、事実上の「ベータマックス」市場撤退となりました。


【当時の構図】 ◎主幹企業 〇参画企業

「VHS」:◎ビクター
 〇シャープ・三菱電機・日立製作所・船井電機・ニコン・オリンパス・赤井電機

「ベータマックス」:◎ソニー
 〇東芝・三洋電機・NEC・富士通ゼネラル・アイワ・パイオニア


当時、私は学生だったので、どちらを選択するかの立場では無かったのですが、1984年に、父親が初めて購入したビデオデッキは、東芝製の「ベータマックス」でした。

TOSHIBA V-A9(購入した機種)
youtube動画 CM 東芝 ビュースター V-A9 1984年


私が初めて購入した「ベータマックス」のビデオテープは、 ケヴィン・ベーコン主演の「フットルース」でした。
公開直後に映画館に観に行ったのですが、非常に感動して何度も観たくなり、当時は高価(13,000円位)であった、映画のビデオテープを購入するに至りました。

ビデオもデッキも廃棄しましたが、無料で動画を観られる良い時代になりましたね。
自分用 youtube リンク「フットルース」
 トラクター対決編 Hero Tractor Chicken Scene
 ラストのダンス編 Kenny Loggins Footloose Ending Scene


父親の意思を引き継いで、AV(Audio Visual)機器は東芝製を主に使用しています。





Posted at 2025/03/29 20:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | AV(Audio Visual) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「Prime Videoのアップデートに関して http://cvw.jp/b/3698093/48284090/
何シテル?   02/28 07:38
揚げ職人VIPです よろしくお願いします 2025年1月末に「みんカラ」に登録しました 主な趣味 ・中古PC ・中古グラフィックボード ・安価なタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

愛車一覧

その他 ロードバイクです その他 ロードバイクです
フランス LAPIERRE社のエントリーモデルです。 通勤車両は補助ブレーキとライトが必 ...
ダイハツ タントファンクロス ダイハツ タントファンクロス
2024年12月納車のタントファンクロスに乗っています。 生産ラインに上手く乗ったので契 ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
自転車は2台所有しており、こちらは2015年式のgiant escape r3です。 購 ...
日産 スカイラインバン 日産 スカイラインバン
初めて購入した車です。 スカイライン2000GTの4枚ドアです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation