• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はじーめのブログ一覧

2020年07月06日 イイね!

エコタイヤdeジムカーナ その4(車載追加)

エコタイヤdeジムカーナ その4(車載追加)こんばんは
ジムカーナは楽しいですね!(定期)



FSWで初のジムカーナしてきました(学生フォーミュラで来たことはあった)
今回はファクトリーiOさんとJMRC神奈川の共同練習会です

参加者は40台(オフィシャル10台くらい?)
初めて~地区戦選手まで人がたーくさんいました笑
隣のカッコイイ86(ドラえもんカラー)は地区戦で活躍されている方(だと思う)でした

場所はP7駐車場
全体的にフラットできれいな路面。緩い傾斜がついていました。水勾配?
そして濡れてるけど食いました笑
おかげでタイヤが減らない!とてもうれしいですね(´∀`)

広さは胎内第3と同じくらい?パドックとミニ練習広場の関係でコースとしてとれるスペースは若干小さめ(早い人で50秒くらい)

お、ウワサの散水車だ!ウェットジムカーナだ!

というのが第一印象





実際コースに出ると…見慣れない景色のせいか慣熟歩行しても全然ピンときません…(興奮して一睡もできなかったせいもあるかも笑)
とりあえず走りますが。。。
案の定ポンコツです、少なくとも午前中はおでこにPマーク(PONKOTSU)付いてました

まともに走れたのはラスト3本くらいでしょうか、ターンらしきものを思い出してきました

ベストタイムの動画


車載(追加)


うーん!最後のターン下手くそ!
今年、来年はターンの年になりそうです笑

ちなみにタイヤは33スイフトの中古純正(195/45/17)
コンチネンタルスポーツコンタクト5、いわゆるTW280タイヤ、高級エコタイヤ?
正直使いこなせなかったと思いますが、タイムはまあまあな感じ
トップの方が71R(多分)で50秒フラットくらいに対して51秒後半でした
でもやっぱりフロントだけでも205が良いなあ…どうしようかな…笑





あと、何人かの方とお話させていただいたり、動画撮っていただいたり、お声をかけていただいたり、怪しい新潟ナンバーに接して頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m




しかし、走るとやりたいことが出てきて困りますね笑
早く次のジムカーナ探さなきゃですね

以上、ひとりごとでした☺
Posted at 2020/07/07 00:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2020年07月02日 イイね!

7/5富士お隣練習会

7/5富士お隣練習会おこんにちは

ファクトリーiOさん主催のジムカーナ練習会行きます

富士スピードウェイの7番パーキングというとこでやるそうです

お隣練習会と言う名前らしいですが、何のお隣かわかりません笑

約半年ぶりのジムカーナで、ど楽しみですね🤤

雨ぽいけどタイヤ何持って行こうかなーワクワク

以上、ひとりごとでした☺︎
Posted at 2020/07/02 00:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2020年05月31日 イイね!

素人サスペンションセッティング 2

素人サスペンションセッティング 2その2 本題に戻りましょう
熱が冷めないうちに続けます笑

前回は速く走るためにはタイヤをしっかり接地させたいよね、という事を思いました

これは加減速にも関わってくるだろうと思ったのですが、いつの間にかフロントの初期キャンバーのお話になってました笑
改めてキャンバー付けている理由がわかった気がしたのでヨシ!とします。(現場猫)言い換えるとここもセッティングポイントなのかなと



ぶんぶん⊂( ^ω^ )⊃




さて、今回は車体の姿勢的な話がポイントになるんじゃなかろうかと思います。本当は前回行きたかったのはこっち方向です笑



以下、チラシの裏





加減速でタイヤ4つをフル活用したい。

ブレーキで前につんのめったり、加速で後ろが下がりっぱなしだと、2輪しか使えないよなぁ、イマイチだなぁって感じです。

じゃあ、4輪同時に路面に押し付けたいよねぇ…
極端な話、車体が路面に並行な状態で沈み込めば良さそう
減速時を考えると前後輪のブレーキがかかり始めるタイミングが同じで、ストローク量とスピードが同じならいい感じになりそう。(輪荷重が均等な場合)
つまりこれがブレーキバランスてやつの正体では?と感じました

パッドの摩擦係数を変えるのは絶対的な制動力を変えるだけでなく、ブレーキの効き始めのタイミングやブレーキの効き具合を変えることで車体の姿勢を制御するのが目的だと思うと府に落ちた気がします。

パッド交換はブレーキバランスを変えるための手段で目的はクルマの姿勢をいい感じにする(タイヤを均等に使う)ってことジャマイカ🇯🇲

というかそうだよね、普通の車はブレーキバランス変えられないからパッドで調整するしかないよね(ブレーキの性能曲線とかPバルブとか前後配分とか…聞いたことあったけど理解はしてなかった…笑)


なんとなく、車体の姿勢制御とブレーキバランスは仲が良さそうだということがわかった気がします笑(そもそも最近の車はABSだのTCSだのESCだのブレーキ使って車体制御を積極的にしてるよね、早く気付けよって感じですね笑)

じゃあ、具体的にセッティングどうやるのかってところですが、個人的なイメージはグランツーリスモ(ゲーム)のフル加速してゴールエリアにフル減速して止まるまでの時間を短くしろってやつ。あれがそのものなんじゃないかと感じます。

短い時間で止められればタイヤをフルに使えてるということだと。

グランツーすげー!

あれ、4輪同時に縮まなくない…?
あれ、加速はどうしたら良いんだろう…?

…?笑

以上、ひとりごとでした☺︎

Posted at 2020/05/31 12:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2020年05月30日 イイね!

素人サスペンションセッティング その1

素人サスペンションセッティング その1その1 頭の中を整理しよう

さて風呂敷を広げてしまった感のあるこの話ですがコロナがアレでサボってました(言い訳)




ぶーん⊂( ^ω^ )⊃




ちなみに素人が妄想して発散するだけのお話で大した内容ではありません笑

先人が積み上げてきて今や常識となっていることを疑ってかかるという完全な自己満でもあります

ネットをみると調べ尽くしてすらあるようにも思いますが、自分の言葉で説明出来ないと納得できないポンコツです


結論「先人の知恵はすごい」です笑

あと気になったポイントは「接地」ですかね





以下、頭の中を整理するプロセス(チラシの裏)



今回は、速く走らせるのがセッティングの目的です

ジムカーナはタイヤサイズが決められているのでこれが律速となります(あたりまえ体操)

あとは加減速に関わる部分も大きく変えられないので、しょうがないね、じゃあやっぱりコーナで稼ごう!となるわけです。となるとコーナリング中の旋回速度上げたいね、アクセル早めに踏みたいね、となります…



…( ^ω^ )



ここで屁理屈は本当に加減速はアレ出来ませんか?的な事を思ったわけです。

タイヤが律速です。タイヤ性能をフルに使いたいのです。
そのためには加減速のときにタイヤと路面を常にベストの状態に保ち続けるのが理想です。
タイヤを路面対して垂直にさせて接地面積が大きい状態にしたいですね。

ところがどっこい、フロントがストラットのスイフトはストロークしてる間に路面に対するタイヤの接地状況が変わり続けます。(車体に対しては一定かな?)
しょうがないから一番タイヤを接地させたいストローク位置で接地面積が最大になるように最初からキャンバー付けておこうかということなんすね。

なるほど!そういうことか笑

この角度は目的のストローク位置とかタイヤのプロファイルとかストラットの角度によって変わりそうですね、ノウハウなんですかね?

となるとストラットの場合、路面との接地だけを考えるとロアアームを長くして、あんまりストロークさせないほうが良さそうな気がします。(トレッド変化的にも?)

だからストラットのバネって硬いの?(インテはレバー比1.8で22kgくらいのだったことを思うとスイフトは16kgで硬い)

ダンパーもバネも短いストロークで仕事するものじゃないといけないのかな?ストラットのダンパーが太いのはそのせい?容量が必要?(当然剛性も必要ですが)





ところで、最近RE71rsが出ましたが、ショルダーが丸かったり、タイヤ自体にキャンバーが付いていたり?するのは路面との接地を一定にするためらしいです
となるとストラット的にはキャンバーを起こせて良い方向にいくことになるのかな、興味ありますねー(ある程度扁平もあるほうが良さそうな気がして来たぞ)

あと、片減りも減るし…

とはいえ、いきなり今のセッティングを変えるつもりはありません…



当初の加減速の話を見失い、なんでキャンバーが付いているのか?的な話に発散しましたのでお終いにします笑

以上、ひとりごとでした☺︎
Posted at 2020/05/30 23:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2020年03月15日 イイね!

素人サスペンションセッティング ジョロン

素人サスペンションセッティング ジョロン今更ながら寝る前のオフトゥンというのは自分が思っていることを色々考えるのに最高だなあと思います

オフトゥン作った人はノーベル賞もらっていいと思います





さて、そのオフトゥンの中から突如始まったこの企画?ですが、ちょっとボリュームが半端なさそうなことに気づきました(これを生業としている人もいるから当然ですね)
ということで素人サスペンションセッティングというシリーズモノにすることにします。(素人モノ)



で、この企画の方向性についてです。
セッティングとはなんぞや?目的は?というと何のことはない、速く走るためであります。

ただ、速く走るためとなると最終的に札束での殴り合いになることが容易に想像がつきます。(そもそもサスペンションだけがセッティングじゃない)流石にこれは本意ではない、ということで目的を明確にします


「サスペンション、何をどのくらい変えるとどこにどう影響してタイムはどうなる?」


を探す旅に出ることにしました。途中でホームシックになって旅を諦める可能性大ですね。まあ、言うだけならタダですから(重要)
そもそもタイム以外に評価方法ある?



次に範囲です。
素人がお買い物カーで趣味程度にということが前提条件なので改造範囲はPN1ということにすることにします。
つまり、実際にいじるところはバネ、ダンパー、LSD、タイヤ、ホイールくらいなもんですね。あとはサスペンションシステムとして調整できるとこを触ってみます(ファイナル変更はとりあえずなしで)十分すぎます。



ということで、まず何から手をつけようかと思いブレーンストーミング的に書き出してみました(添付ファイル)

まあ、いっぱいあります。既に挫折しそうな感じですが、そもそも自分の車の仕様をイマイチ知らないということに気づきました。

ということで、まずは現状調査をすべきではないでしょうか?という意見でまとまりました。

サスペンションの方式は?バネレートは?どこを調整できる?なんでそうなってるの?そもそも計測機器持ってないよね?

タイヤ交換のついでに色々考えてみませう。


以上、ひとりごとでした☺︎

プロフィール

「使い勝手良し http://cvw.jp/b/369815/48597568/
何シテル?   08/13 17:44
不定期ひとりごとです スイフトでジムカーナしてます TW280タイヤのクラスです みんなでジムカーナしよう https:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ルーミーカスタム] トヨタ(純正) USB/HDMI入力端子取付作業(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 06:57:11
ヘッドライトクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 23:30:30
ブレーキのエア抜き作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 07:02:33

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初めてのトヨタ車です
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年はPN5の予定です。 詳細はわかりませんが戸田レーシングさんの開発車両だった ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
二代目 2015年最終戦からタイヤサイズ変更とフロントのみバネレート見直しました。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ポンコツインテグラは次のオーナーの元でバラバラになる予定です。 有効活用されます こ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation