• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d111911の愛車 [マツダ MAZDA3 ファストバック]

整備手帳

作業日:2025年1月30日

MAZDA3 15S(2022以降モデル)テールランプ4灯化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2022年モデル以降のMAZDA3 15sのテールランプ4灯化を上位グレードのランプほぼポン付けで簡単に済ませる手順について解説します。
まず、純正パーツを取り扱っているネットショップなどで上位グレードの内側ランプを入手します。
2
副部材として工作用電源コードと50ミリ程度のピンネイル、そしてそれらを接合するためのハンダを用意します。
必要部材の合計は45,000円程度になります。
3
コードとピンネイルでこのような配線部材を作成します。ピンネイルは通電性をよくするためヤスリで磨いておきましょう。配線の長さは電源コネクターから各ランプまでの長さよりやや長めにしておくと良いでしょう。
4
配線にアクセスするためハッチの内張樹脂カバーを外します。これについてはやり方が各所で解説されているため省略。その後は元々ついているランプを外します。3個ナットを外して写真の箇所は両面接着シールで接着されているのでドライヤーで温めてゆっくり剥がしましょう。
5
新しいランプに取り替えたあとは配線になりますが電源供給コネクターに先ほど作成した配線部材の二股になってる方を差しこみます。
6
このオリーブ色の配線が電源になります。
※2021年以前のモデルでは水色とのことです。
コネクターのメス側を貫通してオス側の端子にピンを差します。
7
配線部材の分岐先をそれぞれのランプのコネクターに電源と同じ要領で差しこみます。今度はランプから出ている配線の赤い方に接続します。
※白配線はバックランプ用のプラス配線、赤配線はテールランプ用のプラス配線、黒はマイナスです。緑は何に使うのでしょうか?
8
点灯成功、もう片方も配線して完了になります。実は一度接続が上手くいかず、ランプの異常警告が出ましたが、ピンネイルのヤスリがけが不十分だったのでうまくいかなかった模様です。
非常にコスパの良い15sですがテールランプ2灯という謎仕様でがっかりされた方もいらっしゃると思います。ぜひお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車両バッテリー入れ替え。

難易度:

コッホケミー縛り洗車

難易度:

スマホホルダー変更その2

難易度:

センタコンソールアンビエントライト

難易度: ★★

ナンバーステー取付

難易度:

ATF交換の感想。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバック MAZDA3 15S(2022以降モデル)テールランプ4灯化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3698631/car/3693099/8106285/note.aspx
何シテル?   02/05 08:22
d111911です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAZDA3 15S(2022以降モデル)テールランプ4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 01:04:18

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
マツダ MAZDA3 ファストバックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation