• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月19日

アクリルベンダーを自作する際に注意する点

アクリルベンダーを自作する際に注意する点 アクリルベンダーのパイプですが、熱で伸びるので、両サイドに2㎜余裕を作ります(計4㎜)
これやらないと、加熱されたパイプが伸びて隙間が無い為にパイプが反れてしまいます。
微妙に反れただけで、アクリルに熱を均一に伝えられなくなります。
    ↓


ステンレスパイプの受けですが、出来ればシリコンチューブを切って隙間に詰めた方が良いです。
アクリル曲げの仕上げには関係ありませんが、受け部分の土台まで熱が伝わり、触ると作業中に火傷します。
     ↓


必ずシリコンチューブを詰める必要はありませんが、火傷しない為になるべく詰めた方が良いです。

それと、自作ベンダーは消費電力100Wのニクロム線を使うしかないのですが、高温になり過ぎます。           普通の半田ゴテ等に使うスピードコントローラー(温度調整器)は70V以下は下げれません。
20W~200Wの調整範囲です。
出来れば50V位まで下げられるスピードコントローラーが必要です。 
5W~60W位でOK👌です。
市販品を2個直列で使うか、サイリスタレギュレーター基盤等で自作するしかないです。
40V~60Vで使える物が最適です。
色々調べれば市販品でもあると思います。



ブログ一覧
Posted at 2025/05/19 14:28:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

3種類の自作アクリルベンダーの用途
ぷぢくんさん

アクリル板用の自作ベンダー(小物作 ...
犬が好きさん

6㎜アルミ管アクリルベンダー作製
犬が好きさん

ストグラのキャニスターパイプ応急修理
postpapaさん

インテーク系の仕様変更
darkelfsさん

光 アクリサンデーAHC55(組み ...
犬が好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

●普段はNOTE(E12)e-Powerを通勤や買い物に使ってます。 ●アトレーS710V(4WD)は遊び用で、ほぼ使用してません。 宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 678 910
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

不明 ボンネット隙間埋め Dモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 06:15:31
不明 ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:31
ニスモリアバンパーのセンサーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 04:23:40

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
●自分の趣味に合わせて購入したS710V(4WD)です。 ●荷室はゴチャゴチャ改造せず ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation