• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hang offのブログ一覧

2010年12月10日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2010

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:ホンダ / CR-Z
選んだ理由:
比較する対象がいない 価格が手頃 常用として十分マイルドで実用的
かつスポーツ感を楽しめ その上HVの特徴もある



輸入車部門:フォルクスワーゲン / ポロ
選んだ理由:
国内でなら、これで十分。 どの基準で測っても過不足無い
誰が買っても 大きな不満は無いだろう 


グリーンカービュー賞部門:日産 / フーガハイブリッド
選んだ理由:
マーチにしようかと迷ったが、ココはやはり流行のハイブリッドで・・・


まさか、欠陥まみれ欠陥隠し連発のトヨタ車が 受賞するなんてないよね w



Posted at 2010/12/10 02:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ企画用
2010年11月05日 イイね!

まだまだ、有る トヨタの欠陥隠し プリウス編

IQ パッソがステアリング制御のリコールを出しましたが、六万台程度とたいした台数ではありません。
で、大ヒットのプリウスですがレクサス、IQ パッソどころでは無いようです。

http://www.carview.co.jp/userreport/TOYOTA/PRIUS/unit62730/
「ステアリング激震」ですが経年劣化により何台かのプリウスで発生しているよう
ステアリングが激震しエンジンが停止

http://blogs.yahoo.co.jp/minemaru9000/62443553.html
運転中にハンドルが激しく振動し、パワステが効かなくなり、ハンドルが左右に引きずられたり、最悪の場合操舵不能の状態に陥るという恐ろしい現象
購入して間もない頃からステアリングを切る際の微かな異音と、トヨタ車に共通する欠点

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1007203&tid=a5ha5ha5bfbcabf0bcv&sid=1007203&mid=256341
「ステアリングが激震」した。
ディラーで見てもらったら、初めて見る現象と言われ、24万払って
ステアリング本体とコンピューターを交換
ネットで調べたら「プリウス ステアリング激震」で同様の不具合が
いっぱい
「ステアリング激震」については、今でも隠蔽してると思ってる

http://neko-panchi.blog.so-net.ne.jp/2009-09-23
プリウスの場合、パーキングにするためにボタンを押すということが、どうも普通の車の操作と違う。直感的にパーキングにできません。
Pボタンを押すことなくNにシフトレバーを倒したんですが、シフトレバー自体はすぐに真ん中の位置に戻ってしまいます。
実際にシフトがNに入ったか否かに関わらず実際のシフト位置はDのままだったんです^^;;
なんと車を離れたままプリウス君がじわじわ動き始めました。
Posted at 2010/11/05 01:08:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2010年10月02日 イイね!

米テスラ、「RAV4」EVモデルの主要サプライヤーに

同社のエロン・マスク最高経営責任者(CEO)がパリ国際自動車ショーで、ロイターのインタビューに語った。

 同CEOは、「RAV4」初のEVモデルが、テスラが買収するカリフォルニア州北部にあるトヨタ(7203.T: 株価, ニュース, レポート)と米ゼネラル・モーターズ(GM)[GM.UL]の合弁工場で生産される可能性が高いとした上で、需要が数万台規模に拡大すれば、ニュー・ユナイテッド・モーター・マニュファクチャリング(NUMMI)の工場から生産拠点を移さざるを得なくなるだろう、述べた。

 また「われわれはサプライヤーだが、共同開発者でもあり、トヨタのエンジニアとテスラのエンジニアは密接に協力し合っている」と述べ、テスラ側は「RAV4」EVモデルのパワートレインに責任を担っていると指摘した。それにはバッテリー、モーター、インバーター、チャージャー、トランスミッション、ソフトウェアも含まれるという。

 テスラは10万9000ドルの電気自動車「ロードスター」で知られており、セダン「モデルS」の生産を目指している。

 マスクCEOは、同社は十分な資金を持っており、「モデルS」を2012年半ばに発売したい、との考えを示した。2013年末からは同一プラットフォームを用いた他モデルの発売も計画しているという。
Posted at 2010/10/02 01:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2010年10月02日 イイね!

Google Apple iOS Android

激しい火花が散ってるかどうか知らないが、Googleの独り勝ちだけは危ない。
糞トヨタの欠陥問題が曖昧になっているのは、このGoogleのおかげなのは間違い無い。

Posted at 2010/10/02 01:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2010年09月06日 イイね!

原因不明のトヨタ欠陥車が走るのに、何も言わない国交省 7-4

152
イカハンターさん

2010/08/02 21:27:55
ID:3800163
板ズレで申し訳ないですが、この板を借りて敢えて一言。

タコやタコタコ達の真に蛸らしいレス内容の為・・・・
メーカー別掲示板には殆ど入場者無し!!!!!!
調べて見て吃驚!!!!!!

今日8月2日午前0時40分頃〔深夜〕から8月2日午後5時40分頃まで丸々17時間の間・・・
タコタコ以外全く訪問者0ですよ!!!!!!
この様な事は異変ですよねぇ?


私も7月31日からから8月1日未明迄・・・
暇に明かして適当にタコタコをイジッテ遊んでやったら・・・必死に成って追っかけて来た!!!!!!
ググッテる姿が目にうかんでました。
153
イカハンターさん

2010/08/03 8:07:23
ID:3800231
TOYOTAは、反省してないな。トヨタは不祥事を起こしてからかなりの期間になるが未
TOYOTAは、反省してないな。トヨタは不祥事を起こしてからかなりの期間になるが未だにテレビで「こども店長」とか言って、トヨタ車の宣伝活動を行っている。なめているよな。ぎゃふん、というまで
バッシングすればよい。今後も次々と不祥事が出るぞ。まだ元気で調子に乗っているから、ゲロするまで圧力をかけよう。
トヨタ車の急加速クレームについて再調査=前原国交相 トヨタ自動車のリコール問題をめぐり米国で急加速・急発進が電子制御装置に起因するとの指摘が出ていることを受けて、国土交通省が2007年─2009年に調査したトヨタ車の急加速・急発進の事例38件について再調査する方針を示した。
トヨタはJALと同じ高飛車な体質だな。それでは信頼回復など出来るはずがないし、客とトラブルが起きるはずです。トヨタに自浄作用がない以上、外から力ずくで、この悪しき体質を変えるしかないと思います。ご愁傷様。

それに大して、関係者かどうかが分かりませんが、
そこまでして、潰したいの?。
もしや、勤怠態度悪くてクビにさせられた元社員の方ですか(笑)。
何てレスする人が有る。
154
Hang offさん

2010/08/03 19:24:06
ID:3800288
トヨタ自動車社 2003年には6回の急加速事故について知っていた。
http://www.latimes.com/business/la-fi-0803--toyota-lawsuit-20100803,0,4389761.story

さて、しばらくぶりの大型記事。ここでついに事故が事件として扱われています。
驚く事にこの6回の暴走 技術者とディーラーによって確かめられていたってんですから驚き。

トヨタ技術者は、顧客から暴走の苦情を受け対象車両に乗り確かめたと有ります。
トヨタ技術者
「エンジン・スピードが1,500rpmから5,500rpmまで増加するのに従って勝手に加速した」

トヨタの技術者は、2003年5月5日にレポートを会社に送りました、
「エンジン・スピードとスロットル  意志に対する急発進」を確認 と
技術者がそれを「非常に危険な問題」と呼んで 部品を取り替えましたが、問題は続きました、

トヨタの従業員 Koji Sakakibaraによって送られたメール
「NHTSAはトヨタの取り扱いに関して怒り狂っています」

トヨタ訴訟ドキュメントより

弁護士 
顧客に関する個人情報を含んでいるので、ドキュメントの多くが公共のリリースから禁じられた。

トヨタの保守技術員、他のものによって記録され確かめられた2003年~2010年の間に急発進。
それらの出来事を詳しく述べる記録のすべてが、法廷制限、個人的なデータを保護するために公共の視点から禁じられました、その結果、モデルの特定の情報を提供できませんでした。

スティーブ・バーマン(原告弁護士)
「彼らには、消費者に安全性の問題を明らかにする絶対義務がありました。
すぐに生産を止めるべきであったか、またはリコールをするべきでした。」

トヨタは、1100万以上の欠陥製品の回収広告を最後に、アクセルとマット以外に急発進が引き起こされるとは認めていません。


更に、トヨタはパブリックディスクロージャを避けるために力を尽くしていた。

2007年2月  トヨタの職員メールの文章
Michiteru katou 
「失敗をよく知っている技術者が、ミーティングに出席すると、NHTSAは電子制御装置に関する多くの質問をするでしょう、そのような状況を避けたいと思います。」

トヨタがNHTSA調査に圧力をかけ、政府機関によって欠陥が全く特定されないのを保証するようにした
155
Hang offさん

2010/08/06 21:07:49
ID:3801175
以前、このシリーズで書いた事故で八年の実刑を受け服役したリーさんが解放されました。

http://www.latimes.com/business/la-fi-toyota-20100805,0,3463968.story

彼は二年半投獄されていました。犠牲者の家族も判決内容を指示しているようです。
人殺しまで他人に付け回していたトヨタ。その内のたった一人が報われたに過ぎません。

テクニカルな内容や経緯はコチラ
http://www.latimes.com/news/nationworld/nation/wire/sns-ap-us-toyota-fatal-crash,0,2161965.story

こちらでは、トヨタ技術者が2007年の証言と今回の証言が違っていた(矛盾している)と有ります。


少なくとも1996Camryに欠陥が有ったとの認識で間違いないでしょう。
そうすると、2000年どころの話では無くなります。
リー氏以外にも冤罪が沢山有るはずです。 
この人達は大企業トヨタを相手に二十年近く昔の事を立証可能なのでしょうか?

今、トヨタに対する逆風は無くなりつつあり。妙なトヨタ援護記事が闊歩しはじめました。
証拠主義の米の裁判で、運転ミスとされていた事故は車両欠陥での事故との結果が出ました。
WSJやフォーブスはじめ トヨタよいしょ記事書いて来たメディアは どのような言い訳をし
またどうやってトヨタの復活を助けるのでしょう。

とどまる事無くコストカットをし、黒字転換し利益をあげるトヨタ。
そんな恐ろしいメーカーの車は衰える事無く売れ続けているのです。
156
Hang offさん

2010/08/08 1:45:41
ID:3801478
歩道に車!男性はねられ死亡=「ブレーキ利かず」と供述 時事通信
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201008070083.html

運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕。「ブレーキを踏んだが、利かなかった」と供述しているといい、容疑を過失致死に切り替え調べる。車は2010年製のトヨタ自動車のハイブリッド車「新型プリウス」


歩道に乗り上げ、100メートルほど走行する間に松永さんをはね、歩道上の植木鉢、公衆電話ボックスなどに次々衝突




京都だから報道に乗ったのかな? 
また、踏み間違いなんでしょうね。日本版リーさんて一体何人になるのでしょう?

まあ、トヨタ車のってる方は、その責任の一部は有るとして引かれた方はたまったもんじゃないです。
157
Hang offさん

2010/08/11 1:01:00
ID:3802127
トヨタが期間従業員削減 エコカー補助金終了で
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081001000374.html

やはり、雇用創出にならずトヨタが儲けただけのインチキ政策


http://www.sankeibiz.jp/business/news/100810/bsa1008100504001-n1.htm
際限なく繰り返されるであろう欠陥量産


添付画像は
平成19年度に申告のあった自動車の不具合情報の統計結果
国土交通省 「リコール検討会」(座長 畑村洋太郎 工学院大学グローバルエンジニアリング学部教授)での検討を踏まえ、自動車不具合情報ホットライン に自動車ユーザー等から寄せられた市場での自動車の不具合情報についての統計結果


まず、このグラフの不自然さに驚いた。単年度或は三年ごとではなく、バラバラの期間でグラフ化しているのである。コレはどう言う事なのか?何の意図が有るのだろう?

しかしながら、平成4年からの<6年間>の数値と平成10年からの<5年間>を比べてみれば解る。
トヨタが欠陥隠しをしてきてたのがバレた あのグラフとピッタリ一致。
そして、その内容はエンジン、パワートレーン、ブレーキ、燃料装置等 当時から昨今にかけ噴出している問題の内容と完全に一致している。(まあ、トヨタの場合全部とも言えるのですが w)

特に暴走とリンクが有るの無いのと騒がれている エンジンがダントツの数値、続いてこれまた暴走につながるおそれもあるパワートレーン。 

更に更に、恐ろしすぎる事が記載されています。
国産メーカーは揃って、欧州メーカーの十分の一以下の不具合報告しかないのに
(例、メルセデスベンツ174/635千 トヨタ518/20,935千)
メルセデスと同率で有る場合、トヨタは5740程度無ければなりません。
トヨタはメルセデスの十分の一以下の不具合報告しかないのに、アレ程の欠陥が次々に露呈しているます。
この傾向は、米でも同様です米ではホンダ、フォードが多いようです。(以前にも書きました)

日米ともに、非常におかしな数値が出ていますが、どうしてなのでしょう?
この乖離の仕方は、尋常では有りません。

欠陥が有っても気付かない、ペダルを踏み間違う馬鹿者がトヨタユーザーには飛び抜けて多いと言う事でしょうか?

それなら、辻褄があうんですが・・・
158
2010/08/11 18:07:01 <投稿者による削除>
ID:3802318
159
Hang offさん

2010/08/12 17:29:31
ID:3802582
トヨタ車 急加速、運転ミス濃厚 中間報告
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010081102000201.html

今後、急加速問題をめぐる集団訴訟や米議会が九月に予定している公聴会にも影響しそう

(EDR)のデータを同省道路交通安全局(NHTSA)と米航空宇宙局(NASA)が解析した結果、三十五台で衝突時にブレーキを踏んだ記録がなかった。十四台ではブレーキの踏み込みが不十分で、残り九台はブレーキを踏んだのが衝突の直前
ほかにブレーキとアクセルが同時に踏まれた例もあった

NHTSAは調査がまだ限定的



ペダルをどの程度踏んだかも、データに記録されているとは初耳です。
今頃になってこのような情報が出て来るなんて、まるでこの掲示板を読んでるかの様な内容です。w


この電子制御に疑いを持っている筆頭とも言えるLATが記事を書いています。
(随分と反応が鈍かったので、かなり調査してたんでしょう)

内容をまとめると
*EDRデータ調査は、ほんの一部にすぎない 結論を出す段階ではない。
*EDRデータの信憑性はトヨタ自信も否定し続けて来た。
*政府機関がドライバー誤りを発見したと報道しているが、それは未確認である。
*EDRsは、これらのタイプの問題を特定するように設計されていない
*カナダでのレビューではEDRはペダル誤用を示していない
*NHTSAはEDRレビューを2007年以降の型式年度のトヨタとレクサスに制限
その後、それはクラッシュ。
*範囲を制限することによって約4,500の苦情を対象外にしていた。
*EDRリーダー以外のソフト等のチェックしていない

市民
新しい調査結果が「パズル1つの大作」であると言った。
しかし、彼らが、急発進の苦情がなぜトヨタの2001年に始まる電子スロットル制御装置の採用の後に高まるかを説明しなかった


(詳細はブログ ”トヨタEDRデータは信憑性の欠片も無い” にて)
160
_義さん

2010/08/17 6:53:10
ID:3803353
フィットハイブリッドが気になって車種別フィットを覗くと
>ブレーキ全く効かず サイドブレーキで停車
>http://www.carview.co.jp/bbs/104/3451/?bd=100&pgcs=1000&th=3794532&act=th

フィットオーナーのスレ親さん、米国のトヨタ叩き記事ばかりあら探しているけど、自分の安全に気をつけた方が良いよ。
161
ヨタ800さん

2010/08/17 7:39:47
ID:3803355
Re:160

ABSの使い方もわからない人に激しく同意する義さんって初心者ですか?w
162
_義さん

2010/08/17 9:05:54
ID:3803370
Re:161
>ABSの使い方もわからない人に激しく同意する義さんって初心者ですか?

ABSに使い方なんてないんだよ。
車が自動的にスリップしたら緩める、それが緩みすぎということで設計ミス。
それにしてもホンダオタはホンダユーザーを危険にさらしたり、ボッタクッテもメーカーが優先するだね。
163
宴会副座長さん

2010/08/17 13:21:19
ID:3803406
Re:162

>ボッタクッテもメーカーが優先するだね。

あれ?語尾が4年目クンと同じだねw
164
Hang offさん

2010/08/17 18:06:24
ID:3803466
Re:160

別板のスレ主
「ブレーキが効かない! これは経験した人にしか判らないかなりの恐怖」
この話が本当なら、トヨタこそ真相究明をすべきじゃないのかな?

まっ ヨタ奴がボコボコにされ涙目で捏ち上げた嘘だろう。
該当スレを読めば、スグに解る。 
フットブレーキで止まれんのに、サイド引いたら止められる。
どんな機構なんだ w。
そんな説明でホンダが調査はじめたらホンダのスタッフのアタマを疑うね。


>ブレーキが効かずで事故った方又は死亡事故で
惜しくも亡くなられた方の事例をお聞かせいただければ幸いです。

こんな、事例を聞いてどうするのかな?
例え10km/hで当たったとして猫や犬でも、死亡しないだろうね。
おかしなトヨタ援護の記事が流布されていると思ったら、毎度の他社足引っぱり作戦ですか・・・w


_義君は、俺にアッチに行ってクソミソ書いて欲しいってワザワザ教えてくれたの?笑
なんか、シフト君ばりのやり方しちゃって 

いやー ユーザーユニオンの件と似てますな~ w

ホンダ以外は、とても60km/hの速度が出せないような時代 軽く100km/h以上の速度を出せるホンダ車で事故が多発した。こりゃ当たり前だな。今の車で高速で急コーナーを曲がりきれず事故になったと同じような事だ。まあ、ホンダに全く責任が無かったとは言えないが、当時某社等は低速で曲がっていて横転する事故が多発していたにも関わらずなぜか、ホンダだけ叩かれ販売低迷でついに販売中止。まあ、これこそ某社の陰謀だよね。三菱の時もそうだったよね~ 笑
時代変わってもヨタとヨタ奴のやる事はかわらんのだね。

ほら、結局 某社のボロって事になっちゃうじゃない。笑
165
_義さん

2010/08/18 2:56:54
ID:3803615
Re:164
>フットブレーキで止まれんのに、サイド引いたら止められる。
>どんな機構なんだ w

後輪ドラムが効かないと云う話ではなく
ABSが作動すればフットブレーキから後輪のドラムへの伝達が制御されるんじゃないのか?
サイドから後輪ドラムへの伝達は直結だとか。

>ホンダ以外は、とても60km/hの速度が出せないような時代
それいつ頃のことなんだろう?
ホンダが4輪に参入する何年前?
166
_義さん

2010/08/18 14:36:26
ID:3803683
サイドはエンジン切っても有効で
フットはエンジン切ったら無効。

ということはABS不良でフットブレーキきかなくてもサイドが効くのが普通だろう。逆にABS連動でサイドも効かなくなるロジックならばそのロジックが不良。

それにしてもホンダオーナーは大変。
手抜き車でボッタクラレたうえに不具合を訴えると叩かれる。
ホンダ車買うには試練に耐える覚悟が要る。
167
Hang offさん

2010/08/18 17:30:52
ID:3803716
Re:165

また、熱中症コメント w
後輪が効かないとも効くとも誰も書いておらん 書いてない事否定するなよ。w

>それいつ頃のことなんだろう?

面倒だから、自分でしらべてくれ。ちょっとだけ突っ込みどころつくってやったのに・・・
で、トヨタ欠陥車や国交省とどう繋がるんだ? スレタイに沿って発言してくれよな。 笑
トヨタのタコ制御ばかり記事になるから、ホンダ車の捏ち上げ情報に食いついて アーダコーダ 言ってるだけだな。
プリウスの抜けが有ったから、それに当てて同じ様なのを捏造したんだろう。

>米国のトヨタ叩き記事ばかり

だって、国内記事はちゃんとした記事書かないからな~
_義君なんて、掲示板の信憑性の無いコメント元にしてんだからな。笑

あのな、ホンダのソレが問題なら大変な事になるぞ。
オデッセイは、事故報告6件軽傷3件 この時点でリコール。
ホンダの場合、2002年に品質を大幅に高めはじめ 2007年「フィット」「ステップワゴン」
クレーム率が先代モデルの半分以下に減少
海外でも同じ取り組みを加速し、タイで生産する小型車「シティ」
などでも同様にクレームが減少

「オデッセイ」の件はエア噛む可能性が有って、実際事故原因かどうか定かでは無いがリコールせざる得なくなった。トヨタのおかげだな。笑

で、カローラ他何車種かステアリングがふらついて事故が起きて負傷者死亡者出てるトヨタ車はリコールまだなんだけど?

こまっちゃったね。ホンダの書くと その何倍もトヨタが困る事になるよ。
相変わらず学習能力が無いね。 w
168
_義さん

2010/08/19 2:28:11
ID:3803874
>後輪が効かないとも効くとも誰も書いておらん 書いてない事否定するなよ

>該当スレを読めば、スグに解る。 
>フットブレーキで止まれんのに、サイド引いたら止められる。
>どんな機構なんだ w。

車種別スレの受け売りなんだろうが、その意味するところは理解していなかったということか。
そういえば後輪サスでも無知をさらけ出していたな。
169
Hang offさん

2010/08/19 21:48:03
ID:3804013
Re:168

>その意味するところは理解していなかったということか

俺は超能力者じゃないから、キッチリ書いてくれないと自分で解釈するんだよ。
ヨシ君は、勝手に理解しちゃうようだ。w


>後輪サスでも無知をさらけ出していたな。

WWB系の方が良いって事を最後まで覆せなかったな。
多勢に無勢だったのにな・・・ヨシ君あんときは仲間ができて良かったのにな w

で、スレタイに沿った内容してくれる 
コメント数が伸び 上位に来ちゃうのは有り難いけど、ヨシ君の内容 無駄なんだよね。
上げてトヨタ攻撃? 笑

トヨタってソーラーカーまで燃えちゃうんですね。
http://news.tbs.co.jp/20100811/newseye/tbs_newseye4499016.html
未来カーまで燃えちゃうトヨタって凄いですね。^ ^
もっと、まともな写真撮れなかったのかな ? 敷地内に入れなかったか・・・
170
Hang offさん

2010/08/19 21:52:59
ID:3804016
せっかくヨシ先生がブレーキがどうこう書いてくれてるので・・・

ググって超適当に選んだブログです。
http://unknownpri.asablo.jp/blog/2010/02/03/4854762

>旧型(20型)の場合も一瞬ブレーキが抜けるように感じます
>自分が思ったところより前に進んでいるということがたまにあります。
さとうとしお
>プリウスの前モデルに乗っています。購入してすぐに 今、取りざたされているような原因で追突事故 を起こしてしまい、結局免停 ディーラーに何度も意見し警察 の実況見分も延期して、ブレーキの故障だと 主張、結局ダメ  こんな事例が幾つもある感じがします。
かんだしげと
>プリウスの前モデル(H16年)でブレーキ抜けと思われるものを経験
>新型は旧型よりコストダウンということでソレノイド(油圧をコントロールする部品)が大幅に減らされているそうです。
>プリウスのプアな油圧ブレーキで高速制動ができるのか、燃費はどうなるのか・・
>自社浄化作用が無いはずですから、この 問題を正確に解決するには、外資の損害保険 会社さんに、事故の事実を公表して頂く事を期待 したいと思いますが・・・

この方は、なかなか鋭い部分突いてますね。誰かさんとは違うようです。笑

>プリウス史上最高の車は新型の一つ前20型

この辺りは似てるようだけど (●´艸`)プッリウス

ビークル
>ABSではなく、回生ブレーキとハイブリッドシステムの制御に問題がある
>エスティマハイブリッドなどでもブレーキ抜けは発生

sasa
>単にABSの問題ではなく回生+油圧の制御プログラムにある

かじや
>ブレーキ抜けで事故寸前が2度

あれれっやっぱり20型も抜けちゃってたんですね。こんな場合もサイドブレーキで止めちゃうんでしょうかね?w
例のフィットスレ主の主張が本当なら、そうしてるはずだよね?
こりゃ、どうみても20型と改修済み30プリの方が危険だわ。

って事で20型も欠陥決定 THS全部リコールの必要が有りますね。
で、再三書いて来た様にABSじゃ無くTHS自体に問題有り。
だから、再度30型もリコールのやりなおしね。
171
Hang offさん

2010/08/20 22:04:48
ID:3804206
なぜ、安全局は4500件の苦情を隠していたか解りました。

リコールが行われる3カ月前からトヨタと関連した‘危機のキーワード’が急増
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=132291&servcode=300§code=300


中央日報とダウムソフトが米国内の自動車関連ブログを「テキストマイニング」技法で分析した結果、トヨタの代表車種「カムリ」と「プリウス」に対する否定的な内容の比率が昨年7月から突然増えていた。

内容を分析すると、アクセル・ブレーキ・タイヤに対する不満
加速ペダル作動後に元の位置に戻らないという内容も目立った。 3カ月後に大規模リコールにつながったまさにその問題



個人の発進するブログに口封じは、殆ど不可能。
当局は、このような分析が行われているのを知り慌てて公開したってところだろう。

丁度 誰かさんのおかげで個人のブログからのコメントを拝借したところだった。
いつもながら素晴らしいタイミングでコメントしてくれてあり難いのなんの・・・w

記事では米国内のサイトと有るが、日本でも同じだろう。

まあ、WSJにせよフォーブスにせよ なんでも報道すれば良い。
後で恥をかくのは自分たちなんだからな。

まあ、若干名恥知らずはココにも居るが、色々 役に立つから良いや。笑

ところで、WSJは「トヨタ ペダルの設計見直しを検討中」と書いてたが、どこがどう悪いので設計を見直すのかは書いてない。

また、ワケの解らない改修がはじまる予感がする。闇回収ね。w 

コレをお読みのトヨタ乗りの皆さん
しっかり、説明とやってる事が合致しているか改修現場を見てないとコッソリ パッチインストールとかやられちゃいますよ。
まあ、ソレでいいや って人が多いのは知ってるんですが・・・
172
ヨタ800さん

2010/08/20 23:53:08
ID:3804232
Re:166

>それにしてもホンダオーナーは大変。
手抜き車でボッタクラレたうえに不具合を訴えると叩かれる。
ホンダ車買うには試練に耐える覚悟が要る。

そうだよね。
たくさんのユーザーからブレーキが効かないと言われているのに、フィーリングの問題だとか強く踏めば効くとか言っちゃうようなトヨタみたいな対応を真似しちゃいけないよね。
ホンダのトヨタ化を憂う義さんの気持ちは痛いほどわかります。www
173
Hang offさん

2010/08/23 17:18:11
ID:3804782
トヨタ、部品の理想的な“死に方”を追求
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=3e5f707e-0ff3-4e95-8659-3a4304662b60

長年の使用や酷使による摩耗や劣化が安全性に重要な影響を及ぼす可能性がある部品を対象に、ユーザーに知らせる



コストダウンやりまくります宣言しておいて こんな金がかかりそうな事やるはずないんですがね

どうせ、今までの欠陥は経年劣化によるものです。って印象を植え付けるのと
何か有った時に、変えてないユーザーが悪いとか言うつもりなのがミエミエ。

マットの時は敷き方、フリクションレバーの時は保管の仕方、電子制御は踏み間違い。
こんなお知らせ機能なんて、トヨタの都合良く使われるのにきまってるんですけどね

しかし、他社レベルの最低ラインも到底満たせないのに、何かにつけ難しそうな事やりたがります。
アホの典型です。
174
Hang offさん

2010/08/23 17:24:25
ID:3804783
あっ “死に方”ってもしかして SEOの一環で 「トヨタ 死」って検索したら
この記事が上位に来る為のタイトル?

IT対策も万全ってとこでしょうかね。 

現在 成瀬氏の死 過労死 がトップページ独占中!

私のブログも対策をするかな 目指せ上位表示 笑
175
ヨタ800さん

2010/08/25 19:46:36
ID:3805212
ホンダのトヨタ化を心配していた義さんが
わけのわからんこと言わなくなったな。
いよいよCR-Zに乗り替えたのかな?w
176
Hang offさん

2010/08/26 20:29:19
ID:3805422
Re:175

円高来てますから、今頃 個人輸入入門 なんて本を読んでるじゃないですか
で、ホンダディーラーに行って「コレ右ハンドルにしてくれ」なんて言って断られ
また文句書き始めるってパターンとか・・・

輸入と言えば、別スレでXXがベースのXXだからどうしたこうしたって下らない議論がありましたが・・・w
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20091203-OYT8T00249.htm
トヨタ自動車は2日、コスト削減策として、これまで原則として車種ごとに設計していた部品の共通化や、新興国からの部品輸入を検討している
不要な改良を減らしたりして使用する部品の種類を現在より3割程度減らし
車の基本性能に影響しない部品を中国などから輸入

どうですか・・・
車種ごと改め共有しちゃったらXXとXXって兄弟車って事になりますね。
ンっ 車種ごと?そうか、だからカローラだのマークXだの全然違うのに同じ名前付けて部品共有をしてますよ表現してたんだ。
今の流れからすると米国産部品入って来るんじゃないのかな?
中国から輸入、米国から輸入 随分雇用に貢献しそうですね。米中の・・・w

で、基本性能に影響しない部品って事ですが、しっかり日本製のプリウス欠陥だしておいてなおってもないようなんですが?
・・・って ちょっとこれって海外で売られているトヨタ車は危険ですって事ですよ。
この発表 また中国で話題になりそうです。誰か中国語解る方翻訳して中国ブログや掲示板に投げ込んで下さい。

???アレっ以前 中国からエンジン輸入していませんでしたっけ?
気のせいかな・・・まあ、今どき基本性能部の輸入しない宣言してるんだから過去にあっちゃまずいからやってるはずないですよね?
177
トヨタがF1初参戦から4年目(1)さん

2010/08/27 7:28:31
ID:3805523
北米で136万台リコール=主力車「カローラ」-トヨタ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010082700036

【ニューヨーク時事】トヨタ自動車は26日、北米地域で販売した主力車種「カローラ」と「カローラ・マトリックス」について、電子系統の不具合で走行中にエンジンが停止する恐れがあるとして、計約136万台をリコール(回収・無償修理)すると発表した。

問題があるとみられるエンジン制御装置(ECU)を交換する。リコール対象は2005~08年型で、米国で販売された約113万台が大半を占める。このほか、カナダの約20万台やメキシコの約3万台などが含まれている。ただ、エンジンは北米向けの調達部品であるため、日本など他の国・地域で販売されているカローラは対象外。

ん~~~~~~~~~~~~~~~~
 
何処かの、タイミングチェーンが早期に伸びたりしてもリコールしないメーカーと違って、トヨタはちゃんとリコールしてますね~~~~~
 
素晴らしい!!!!!!!!!!!!!!!
178
ヨタ800さん

2010/08/28 15:44:36
ID:3805748
Re:177

>何処かの、タイミングチェーンが早期に伸びたりしてもリコールしないメーカーと違って、トヨタはちゃんとリコールしてますね~~~~~
素晴らしい!!!!!!!!!!!!!!!

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E1858DE0E5E2EAE0E2E3E29180EAE2E2E2;at=ALL

「同じ車種や原因のリコールが何度も繰り返されたり、公表までの時間がかかりすぎるなどの問題がある」ってトヨタのことでしょ。w
179
2010/08/29 15:18:20 <投稿者による削除>
ID:3805930
180
Hang offさん

2010/08/31 17:23:23
ID:3806258
さて、クルマの寿命がどうこうのと関連して下記の様なのを見つけました

新車値下げても黒字に転換 トヨタ利益連鎖の秘密
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0825&f=business_0825_250.shtml

「新車は値下がりしたのに、メンテナンスに必要な部品の価格はどうしてこんなに高くなったのか」。中国でトヨタカローラを所有する消費者は、メンテナンスの見積もりを見て、疑問と怒りの声をあげた。
 トヨタが値下げによってシェアを守り、そのうえ利益追求も放棄していないことは明らか
「完成車よりもアフターサービスのほうが利益率は高い。もっともよく売れている車種の部品価格を調整すれば、上昇幅がそんなに大きくなくても、新車値下げによる損失を簡単に相殺することができる」と業界関係者


なるほど、欠陥車 耐久性の無い製品を安く売り 後でアフターサービスとしてぼったくってるんですね。
これは酷い 酷過ぎる。

トヨタ長寿命説は見事に覆される事となりますが・・・

トヨタ車が長寿命なら上記のビジネスモデルは絶対に成り立ちません。

先生、トヨタぼったくってますよ。はやく叩いてね 笑
181
ノーフリートさん

2010/08/31 22:27:44
ID:3806314
Re:180

さすがヨタ、、、

買わせておいて整備費用で回収とは、古典的過ぎるwww

中国人は我々が考えているよりもずっと賢く狡猾だって事の認識が甘いねwww

ヨタも中国で大きな被害を被る日はそう遠くないかもしれないね~
182
ヨタ800さん

2010/09/01 0:21:03
ID:3806361
これはヒドイ。
ボッタクリの権威の義くんの出番ですよ!w
183
Hang offさん

2010/09/01 19:29:34
ID:3806447
トヨタ利益連鎖の秘密(2)
http://news.livedoor.com/article/detail/4967894/
「トヨタは世界的なリコール騒動が発生したときも、外部には決して欠陥部品を製造したメーカーの名前を明らかにしなかった。これは部品サプライヤーの利益を保証するためであり、彼らの利益を保証することはトヨタの利益を保証することでもあるからだ」
トヨタとその部品サプライヤーのこうした「秘密の関係」により、値上げすればサプライヤーたちに利益がもたらされるだけでなく、トヨタ自身も懐を暖めることができるのだ。



うんうん、CTSなんか随分な目にあいましたが、こういうカラクリが有ったんですね。
デンソーやアイシン精機、トヨタ紡織 等は安心して欠陥出せるわけです
口封じ王のトヨタのおかげです。 アー怖 こんなカラクリ知ったら益々トヨタ買えません。
184
Hang offさん

2010/09/01 20:31:03
ID:3806467
さて、WSJ 発で トヨタのシロ説が広がったままですが、下記の様な情報がありました。

急加速データ、自動記録機能に追加へ…トヨタ
2010年3月9日14時42分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100309-OYT1T00589.htm
トヨタ自動車は9日、衝突事故前後の運転データを記録する車載装置を改良し、急加速時も運転データを記録できるようにする方針を明らかにした。
日米欧などで今後発売する新車から対応する。
改良するのは、「イベント・データ・レコーダー」(EDR)という装置



あれれっトヨタはEDRの記録を元に、踏み間違いでした と宣言したんですが、
少なくとも四月からの販売分しか改良されてないとなる
これは一体どう言う事? EDRシロだと言っているのにソレを改良し急加速時の運転データを記録するなんておかしすぎ。
調査したEDRデータは四月から発売の分に限ったデータって事になる。
トヨタが改良しないと急加速時のデータは記録出来ないか改良の必要が有ると発表しているのですから・・・
WSJやフォーブスが今後 どのような記事を書くか楽しみ。
あの記事に掲載された検証対象車両は、四月からの販売分だったんでしょうね。
そうでなければインチキ記事を書いたと言う事になります。
インチキじゃなければ四月から八月販売した車両で・・・
<58件のうち35件は運転者が全くブレーキペダルを踏まなかった
14件では中途半端なブレーキ踏み込み、9件では衝突直前でのブレーキ>


こうなりました。となります。
EDRが改良され四月から八月に販売された車種で、これほどクラッシュしてたってことになるんですがね~
185
Hang offさん

2010/09/01 20:31:44
ID:3806468
続き
2010/02/18 日経Automotive Technology
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100218/180345/
これまでは警察や監督官庁からの原因究明の要請があった場合に限り顧客の了解を得て、トヨタが情報を解析していた。「個人情報という点を考慮して、トヨタとして使用を控えていた。しかし時代は変わった。これからは安全確保のために世界で積極的に使う」(佐々木副社長)

データの使用を控えていた。と二月に言い放ち、三月に改良するわけですね。
控えていたのは個人情報保護理由じゃなく、使い物にならないデータまみれだったんじゃないの?

トヨタの嘘は何処までも続く・・・
186
Hang offさん

2010/09/02 18:41:09
ID:3806627
トヨタ裁判 法廷侮辱罪
http://www.latimes.com/business/la-fi-0831-toyota-20100831,0,2172796.story
テキサス最高裁判所 2007年の訴訟 ロールオーバーケースにおけるトヨタ 
原告 ペニー・グリーン ディミトリオス・ビラー(元トヨタ弁護士)

トヨタに対するグリーンのオリジナルスーツは、1997年のカムリ 
屋根とシートベルトの設計に欠陥があったと主張
カムリが5年前にひっくり返ったとき負傷したペニー・グリーンは150万ドルのための身体傷害訴訟に決着をつけました。 (和解)

しかし、去年の秋にトヨタは車両安全に関わる資料の提出を拒みました。
ビラー
「共謀して、共謀して、不法に原告からの証拠を差し控え続けています」

グリーンの主張が認められると、トヨタは民事制裁だけではなく、同様の根拠で他の長期訴訟の数十(まして、数百)にも直面するかもしれません。


コチラの件です
http://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/02/post-1033.php



かなり、内容を把握するのが難しいです。多分侮辱罪とは原告側を詐欺呼ばわりした
とかなんとかだと思うんですが・・・資料隠蔽なら侮辱罪じゃないですよね?

まあ別段トヨタが普段やってる事が表に出て来ただけですね
侮辱なんて普通のトヨタの企業姿勢ですからねー 裁判官や陪審員にも
「フィーリングの問題じゃね?」「あんたらが書き間違えたんだよ」とか
エラそうに言って欲しいもんです。
187
エフ(01170)さん

2010/09/03 10:58:40
ID:3806769
Re:184 Hang、

>EDRシロだと言っているのにソレを改良し急加速時の運転データを記録するなんておかしすぎ。
調査したEDRデータは四月から発売の分に限ったデータって事になる。


落ち着け。。。前のは衝突事故前後の運転データだけが記録できた。
それを元に衝突事故が起きたケースの分析はできるだろう。
改良型はそれに加えて、事故には至らず急加速しただけの時のデータも記録できる。
今後は、より多くのケースで急加速が車の欠陥によるものか、
ドライバーの過失によるものかが明らかになるだろう。

これは悪い事じゃないし、これまでの発表・報道と矛盾するものでもない。
トヨタがそういう方針を決めたとしたら、どちらかと言えば、自信の表れと受け取るのが普通だろう。


おまえ、’おかしい’と感じたら10ぺんでも100ぺんでも読み直すが良かろう。
その時、おかしいのは記事ではなく、おまえの頭の方だということを忘れるなよ(笑)
188
Hang offさん

2010/09/03 17:44:03
ID:3806811
Re:187



>それを元に衝突事故が起きたケースの分析はできるだろう。

それやって、クロ判定出たときトヨタはEDRの信憑性は低いと言って周囲を驚かせてるんだよ。
だからな 調査したEDRデータは四月から<ーコレはまともなデータ解析したらって意味。でなきゃ検証する意味ないだろ。

>事故には至らず急加速しただけの時のデータも記録できる。

なら、事故に至ってない急加速分を調査対象から除外していたとなる
これは米当局が4500件の苦情を対象外にしていたのと一致する

あくまで、シロだと言うニュアンスの報道はおかしい
こんな簡単な事は一回読めば十分、おかしいのは記事であるのは言うまでもないな。

まあ、俺の過去コメントくらい読んでくれよ。w
お前さんの書いてる事くらいは、ずっと以前に書いてるからさ
189
エフ(01170)さん

2010/09/04 1:38:33
ID:3806903
Re:187 痛親 (で、良いんだよな? 痛子がそう言ってるが)


>それやって、クロ判定出たときトヨタはEDRの信憑性は低いと言って周囲を驚かせてるんだよ。

確認できないが、トヨタはEDRの信憑性は低いと言っていた
として、
今回の発表は、米国運輸省が道路交通安全局(NHTSA)と米航空宇宙局(NASA)が解析した結果の中間報告として、米議会に伝えただけだろう。

それをもって、トヨタが前言を翻して、
EDRは信頼できる、だから車に問題はないって言い始めたなら、
確かにおかしい話だが、そうでないなら、別におかしい所はないだろう。

おまえ、184で

>あれれっトヨタはEDRの記録を元に、踏み間違いでした と宣言したんですが、

と書いてるが、これは確かな話か? 少なくとも、この板の中からは見つからないが、
そうなら、トヨタ自身がそう宣言したというソースを示してくれないか?


>なら、事故に至ってない急加速分を調査対象から除外していたとなる

もちろんそうだろ。
除外もなにも、データが取れてないなら、EDRの解析調査はやりようがねえだろ。。。
何が、言いてえんだ(笑)

>あくまで、シロだと言うニュアンスの報道はおかしい

報道されたのは、

「NHTSAは調査がまだ限定的なものであることを強調する一方、現時点でトヨタがすでに対応したアクセルペダルが引っかかったり、戻らなくなる以外の原因は見つかっていない」

という単純な事実だ。
それを「シロというニュアンス」とおまえが感じるなら、
これまでの調査結果はシロを示唆していると、
おまえ自身が認めてるからじゃないか(笑)


>まあ、俺の過去コメントくらい読んでくれよ。w

読んでみたが、酷えもんだな(笑)誰かが、便所の壁と言ったのも良く分かったよ。
何かを批判するのは構わんが、あまりにヒステリックだとな。。
他の人間があまり書かんのもその辺が理由だろう。おめえ、何か勘違いしてるみてえだが(笑)

それから、意味分らんのが多いが、おまえが貼り付けてるのはPC翻訳か?
横着せんとちゃんと分るように修正ぐらい入れたらどうだ?
190
エフ(01170)さん

2010/09/04 1:48:01
ID:3806905
ああ、書き忘れた。。。

ユーザーを馬鹿にするような書き込みも感心せんな。。。
小さい頃、「バカという子がバカなんだよ」と教わらなかったか?
191
ヨタ800さん

2010/09/04 7:14:06
ID:3806915
>トヨタ自身がそう宣言したというソースを示してくれないか?

これってヨタヲタの常套句ですが、トヨタ関連の記事は削除が早いのでこういう要求には弱いよね。
ソースを示そうにも、ソースが全て削除されちゃっているからね。
やっぱりトヨタは凄いですね!!!!!
192
エフ(01170)さん

2010/09/04 11:17:16
ID:3806942
Re:191 ヨタ八、

>これってヨタヲタの常套句ですが、トヨタ関連の記事は削除が早いので


もし記事があったとして、これはトヨタに有利な内容なんだから、
あんたらの陰謀説(笑)に従って、あわてて削除する理由もないんじゃないか ?

それに、この手の話で’宣言した’というのなら、
公式なステートメントとして出たハズだよな。。。
常識として、トヨタほどの会社ならこんな「中間」報告に対して宣言はおろか、
あれこれコメントする事さえ慎重になるってのが普通だと思うが。。


もうひとつ、この痛親マメにリンクや記事の翻訳を貼り付けるくせに、
このトヨタが宣言したって事に関しては、それらしい影さえ見えない。
記事=ソースが削除されたとしても、痛親の書き込みにLinkくらい残ってそうなもんだが。

米運輸相が報告した事をトヨタが宣言したと勝手に取り違えて口を滑らせた
、半分は悪意による捏造、ってあたりが真相である可能性が高い、
と思ってるが、どうだろ?

まあ、痛親がソースを示せばはっきりする話なんで、それを待つしかないんだが、
あんたは、そういう記事を見たのか? (ソース出せとは言わんよ・・・笑)

あんたも見たと言うのなら、取りあえず信じるしかないんだが、
あんたのHNの800って、まさか嘘八百の800じゃねえよな(笑)
193
ヨタ800さん

2010/09/04 17:54:44
ID:3807002
>187 エフ(01170)
その時、おかしいのは記事ではなく、おまえの頭の方だということを忘れるなよ(笑)
>190 エフ(01170)
ユーザーを馬鹿にするような書き込みも感心せんな。。。
小さい頃、「バカという子がバカなんだよ」と教わらなかったか?

この2つの書き込みを総合して考えると
自分のことをバカだと言いたいのかな?
194
Hang offさん

2010/09/04 19:36:03
ID:3807015
面倒なので短く書くからな

>トヨタが前言を翻して、EDRは信頼できる、だから車に問題はないって言い始めたなら、
確かにおかしい話

トヨタは、一貫してシロと主張している口だけなら、いつもの事なので殊更拘らないが
今回ペダルの設計見直しを検討している

宣言したんです って宣言なんて何時もウソばかりだから 今回それ以上だって書いても良かったよ
ステートメントが公式だとオマエが勝手に解釈してるだけだろ 
ステートメント無しにペダル設計変更なんていくらトヨタでもしないだろ?
するのか? w 
機械翻訳気に入らないなら自分で訳せ。機械翻訳に手を入れない理由は過去に書いてる。
どうせソレにケチ付けて来るつもりだろ w 私意的翻訳とかな...
宣言したしないにソース必要なし、記事はあったはずだが必要なしと思って記録してないから勝手に探してくれ
ソースがあったらどうで、無かったらどうって問題じゃないから

>EDRの解析調査はやりようがねえだろ

それなのにシロ判定記事か? 
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/495259/
「トヨタ車事故は、ドライバーの運転ミスとされた!」
こんな大見出しを掲げたのは、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙の2010年7月13日付サイト記事

他のサイトも多く取り上げてるな。

>それを「シロというニュアンス」とおまえが感じるなら

「トヨタ車事故は、ドライバーの運転ミスとされた!」
これ、断定って言うんだよ。内容を吟味してはじめてタイトルと内容に矛盾だらけなのが解る人には解る。オマエには解らんのだな

>おまえ自身が認めてるからじゃないか

そう読み取れるならおめでたいな。
195
Hang offさん

2010/09/04 19:58:15
ID:3807021
じゃあアキオ君のソース付きで書きますね。 w
http://www.asahi.com/car/news/NGY201009030033.html

とまあ色々言ってます。

>豊田社長は「車づくりを通じて社会に貢献するのが我々の会社が生まれた理由」
と、販売台数や利益規模にこだわらない姿勢を示した。

台数や利益規模にこだわらないのでなく、拘れなくなったの間違いだな
社会貢献するつもりなら、宇宙へでもいったまま帰ってくるな w

>急加速の原因について、米運輸省が電子制御システムに問題は見つからず、運転手の運転ミスを示唆する中間報告をまとめたことには「安全な車社会に向けて努力していく考えは一切ぶれない」と述べるにとどめた。

だって・・・誰かさんが喜んで持って来そうな記事だな w
196
エフ(01170)さん

2010/09/04 21:28:57
ID:3807028
Re:194 痛親、

往生際が悪いと言うか、めんどくせえやろうだなあ(笑)

やっぱり、おめえ、言ってもねえ事を言ったと捏造し、それに勝手解釈を重ねて文句を言い、
その(おめえが捏造した)発言とやってることが矛盾してるって、又、文句言ってるだけじゃねえか(笑)
だから、おかしいのは現実に進んでる事や報道ではなく、
おめえの頭だと、最初から言ってんだがな。

まあ、程度の低い叩きやクレーマーがよく陥るパターンではあるな。。。。


面倒だが、もう少し付き合ってやる。。。


>ステートメント無しにペダル設計変更なんていくらトヨタでもしないだろ?

その変更に関連する2件についてはトヨタも認めてるし、今回の発表にも含まれてるだろ。。

「現時点でトヨタがすでに対応したアクセルペダルが引っかかったり、戻らなくなる以外の原因は見つかっていない」

どこが、おかしいんだい?

>ソースがあったらどうで、無かったらどうって問題じゃないから

おまえようにありもしない発言を捏造して、叩きのネタにする奴がいるからな、、、
時には必要だろうよ(笑)


>>EDRの解析調査はやりようがねえだろ

>それなのにシロ判定記事か? 
>http://news.so-net.ne.jp/article/detail/495259/
>「トヨタ車事故は、ドライバーの運転ミスとされた!」

おまえね、もう一度言うが落ち着いてよく読め。。。

「トヨタ車’事故’」はだ。

事故のケースはこれまでのEDRで調査ができた、
事故に至らなかったケースはEDRのデータが取れていないので調査が出来なかったが、
それに対応すべく、EDRを改良する方針をトヨタは決めた。。

これも最初から言ってる事だろうが。。どこがおかしいんだ?


>>急加速の原因について、米運輸省が電子制御システムに問題は見つからず、運転手の運転ミスを示唆する中間報告をまとめたことには「安全な車社会に向けて努力していく考えは一切ぶれない」と述べるにとどめた。

俺がいったとうり、慎重にコメントは避けてるだろ。

ついで、

おまえの示したソース、

>http://news.so-net.ne.jp/article/detail/495259/

の下のほうにも、

>トヨタ自動車の広報部では、ウォール・ストリート・ジャーナルの報道について、「当局から調査結果の報告を受けていませんので、今の段階ではコメントできません」と慎重だ

とはっきり書いて
197
エフ(01170)さん

2010/09/04 21:33:06
ID:3807029
切れちまった。

おまえの示したソース、

>http://news.so-net.ne.jp/article/detail/495259/

の下のほうにも、

>トヨタ自動車の広報部では、ウォール・ストリート・ジャーナルの報道について、「当局から調査結果の報告を受けていませんので、今の段階ではコメントできません」と慎重だ

とはっきり書いてあるゾ。
トヨタがコメントできないって言ってるのに、

「トヨタはEDRの記録を元に、踏み間違いでした と宣言した」

記事を見たってスゲエな。。。



世間的には、フツーそういうのは妄想と言うんだがな(大笑)
198
エフ(01170)さん

2010/09/04 22:02:14
ID:3807034
Re:193 ヨタ八、

>自分のことをバカだと言いたいのかな?

そうかもな(笑) どっちにしても、痛親やおめえを相手にしてる時点で、
世間様からそう思われても仕方あるめえと心得てるから、余計な心配するな(笑)


それにしても、なんだい、おめえはチャチャ入れ専門か?
それならそれで、もっとタイムリーにやらんかい!


191でならともかく193になって態々その前に遡っての揚げ足取りなんざ、

やってることがさもしいというか、ノーナシというか、

イタ汚し、掲示板の屑、ゴミ、クソ、

ミミズのションベン、生きてる価値なし。。。

と、思うぞ(笑)
199
2010/09/04 22:08:32 <投稿者による削除>
ID:3807035
200
エフ(01170)さん

2010/09/04 22:13:56
ID:3807036
ヨタ八、

何かひとつ忘れていたと思っていたが、思いだしたわ。。。


カス、


ってのもあったな。。。


けんちゃんのおかげで、俺もすっかり口が悪くなっちまったぜ(笑)
201
2010/09/04 22:56:41 <投稿者による削除>
ID:3807042
202
エフ(01170)さん

2010/09/04 23:00:27
ID:3807043
Re:201 ワンチャイ

>けんちゃん?????????・

ん? ケンちゃんだよ。あの。。
あんたも、知ってるだろ。。
203
ヨタ800さん

2010/09/04 23:01:13
ID:3807044
Re:198

>それならそれで、もっとタイムリーにやらんかい!

誰かさんと違って引き篭もりじゃないので。w
204
エフ(01170)さん

2010/09/04 23:28:43
ID:3807048
Re:203 ヨタ八、

>誰かさんと違って引き篭もりじゃないので。w


阿呆が。。。気の利いたことでも言ってるつもりか?

わざわざ191,193と書いたのは時系列を問題にした、と分らなかったのか?

Timely というのは、時を得たとか適時なとかの意味で、リアルタイムに応答しろ、
などとは誰も言っておらんのだが(笑)


おめえ、とことんカス根性が抜けんようだし、アホがうつると嫌だから、
もう、来ないでよろしい。。



あ、その分、英語の勉強は、もう少ししたほうが良いな。
恥をかかんですむだろう。。(笑)
205
2010/09/04 23:38:44 <投稿者による削除>
ID:3807050
206
エフ(01170)さん

2010/09/04 23:51:45
ID:3807051
Re:205 ワンチャイ、

>KENTOSさんなら知ってますけど・・・。

ああ、だからそのケンちゃんだよ。
前は、違う呼び方をしていたが、「殉職者」は2階級特進と決まっておる(笑)
207
ヨタ800さん

2010/09/04 23:52:03
ID:3807053
Re:204

わかるわかる。
精神的にアレな人って細かいことが気になっちゃうんだよね。w
カスにカスと言われても何も感じないけど。w
208
2010/09/05 0:06:41 <投稿者による削除>
ID:3807059
209
エフ(01170)さん

2010/09/05 0:14:35
ID:3807061
Re:207 ヨタ八、

おめえ、負けん気だけでホントにツマラン奴だのう。
アホさ加減を指摘され、それを誤魔化すのにも何もセンスが感じられん。。。

俺、もうおまえの相手はあきちまったが、
まだ書く気ならもうちょっと、面白い切り返しはできんのか?


>カスにカスと言われても何も感じないけど。w

嘘をつけ。。。感じたからこういうレスを書くんだろうが(笑)
210
2010/09/05 0:23:41 <投稿者による削除>
ID:3807064
211
ヨタ800さん

2010/09/05 0:29:14
ID:3807065
Re:209

いや、本当。
あなたの書き込みを見れば誰でもわかるけど、マトモじゃないクセに自分がマトモだと思っているんでしょ。
お気の毒に。
212
エフ(01170)さん

2010/09/05 0:36:02
ID:3807067
Re:208 ワンチャイ、

ケンちゃんは、強敵だったけどそれなりに楽しめるところもあった。
汚いやり方は閉口したが、主張もあったから、それをぶつけ合うのは結構面白かった。

チャチャ入れ専門でも、前にはニート君とか面白いのがいたんだがな。。

だが、このヨタ八はねぇ。。
気の抜けたチャチャ入れて、勝手にオナってるだけだからなあ。。

やっぱり、カス、屑、ゴミだな(笑)



Re:209 ヨタ八、

だから、負け惜しみダラダラ続けるだけなら、もういいって言ってるだろ(笑)
俺を恨むな。。。自分のアホさを呪え。
213
ヨタ800さん

2010/09/05 8:19:44
ID:3807094
Re:212

>汚いやり方は閉口したが、主張もあったから、それをぶつけ合うのは結構面白かった。

汚い同士で相当荒れたんでしょうな。w

>チャチャ入れ専門でも、前にはニート君とか面白いのがいたんだがな。。

やっぱり自分がわかっていない。w

>気の抜けたチャチャ入れて、勝手にオナってるだけだからなあ。。

いえいえ、チャチャじゃありません。
精神的におかしい人は、自分がおかしいという自覚がないので、周りが教えてあげないといけません。
負け惜しみじゃなく、忠告です。
Posted at 2010/09/06 10:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「トヨタ車 電子制御に問題無しは本当か? http://cvw.jp/cc6Jz
何シテル?   02/13 17:12
アンチヨタの Hang off です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation