2010年09月06日
102
momo/totoroさん
2010/07/15 1:00:09
ID:3795446
Re:101
そうです。w
余っ程・・・崇拝している“トヨタの欠陥騒動” が気にいらないと見えて・・・w
“トヨタ憎けりゃアンチも憎い” ってな?・・・もんでしょうね。ww
103
Hang offさん
2010/07/15 2:10:37
ID:3795458
Re:98
>トヨタ車乗りは “それだけ” 馬鹿が多い
これいいですね。w
日米の報道機関の記事タイトル
『トヨタ暴走問題 原因は購入者の馬鹿が原因』
内容:
他社比較の数十倍の死亡事故率だと問題になったトヨタ車暴走問題の原因が判明。
なんと原因は、トヨタ購入者の偏ったソノ運転操作。
トヨタ購入者だけは、止まろうとする時アクセルを踏みつけると判明。
(NASA 科学アカデミーの検証による)
こんな報道をWSJは、やっちまったって事ですよね。WSJも認める馬鹿さ
そういえば、危険回避は”常にブレーキ優先”って書いて来た先生がいましたが、
ソレ危ないですよ。だって、アクセル踏んでるんですもの・・・
辻褄 合わせると面白い事になりますね。
マジでトヨタ車乗りの運転免許取り消さないとダメですよ
そんなにしょっちゅう踏み間違う人達に免許与えちゃ危なすぎます。
104
momo/totoroさん
2010/07/15 8:51:47
ID:3795500
Re:103
>日米の報道機関の記事タイトル
『トヨタ暴走問題 原因は購入者の馬鹿が原因』
内容:
他社比較の数十倍の死亡事故率だと問題になったトヨタ車暴走問題の原因が判明。
なんと原因は、トヨタ購入者の偏ったソノ運転操作。
トヨタ購入者だけは、止まろうとする時アクセルを踏みつけると判明。
(NASA 科学アカデミーの検証による)
こんな報道をWSJは、やっちまったって事ですよね。WSJも認める馬鹿さ<
・・・真実の記事のようですね。w
>そういえば、危険回避は”常にブレーキ優先”って書いて来た先生がいましたが、
ソレ危ないですよ。だって、アクセル踏んでるんですもの・・・<
・・・ですね。同時にアクセルとブレーキペダル踏んだ場合 “ブレーキ優先システム” が付いていようが。・・・
どんなに “優秀な装置が搭載” されていようが関係ないですね。w
だって・・・ブレーキじゃなく“アクセル、ベタ踏み(スロットル全開)” にするんですもん・・・そりゃ~ぁ止まる訳がない。暴走するでしょうよ。w
こりゃ~もぉ~。トヨタ車を運転している人の “欠陥” って事で。・・・受け取れますね。ww
凄い報道ですよね。・・・トヨタ車ユーザーは何も感じないのかな?(笑)
トヨタ車ユーザーは・・・その通り我々はブレーキとアクセルの踏み間違いをします。って・・・納得しているんですかね?(笑)
105
オヤジィさん
2010/07/15 12:56:39
ID:3795569
トヨタが米国でSUVなどの問題に対応、約73万5000台対象
http://news.nifty.com/cs/economy/stockdetail/reuters-JAPAN-162995/1.htm
《安全性にかかわる問題ではなく、顧客満足の問題》
なんだかプリウスのブレーキ抜けと同じようなコメント。
いずれにしても底無しですね、トヨタ。
>凄い報道ですよね。・・・トヨタ車ユーザーは何も感じないのかな?
急加速問題も決着しそうな雰囲気漂ってますけど
売った尻から欠陥・不具合・リコールばっかの車なんて
一体誰が喜んで買うんでしょう?不思議ですね。
とどのつまり、トヨタ車ユーザーも底無しってことでしょうか。
106
Hang offさん
2010/07/15 19:29:32
ID:3795653
急加速すべてペダル誤操作 トヨタ米法人「ブレーキ踏んだ」のケース
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100715/mcb1007150506022-n1.htm
トヨタ自動車の米国法人
意図しない急加速に関連した事故のうち、運転者がブレーキペダルを踏んだと主張したケースのほとんどが、誤ってアクセルペダルを踏んだせいである
さらに、運転者がブレーキを踏んだと思ったケースのうち、実際にはアクセルを踏んで事故につながった事例がどの程度あったのかとの質問に対して、「事実上すべてだった」と答えた。
米運輸省道路交通安全局(NHTSA)元局長 ジョアン・クレイブルック
トヨタの調査結果は「まったくばかげている。彼らは車の電子系統を調べるべきだ。誰もが知っていることだ」
>
誰にでもバレる嘘をつくのがトヨタなんですよね。w
107
辛子明太子さん
2010/07/15 20:07:52
ID:3795658
Re:106
アクセルペダルのストロークが記録されていないのに すごい自信ですよね。
108
momo/totoroさん
2010/07/15 21:03:17
ID:3795677
Re:107
>・・・記録されていないのに すごい自信ですよね。
銭の力に勝るものは “この地球上” 有り得ません。w
誰がここまで “銭の力を浸け” させたかを議論する必要があるように思いますが。w
このわたくしも・・・過去一度だけ一生の不覚で「諭吉6百数十枚献上」した身ですが・・・“自身汚点” と認識しています。w
109
Hang offさん
2010/07/15 22:07:23
ID:3795723
議会 公聴会等での追求調査はETCSの制御
『スロットル・バルブがどうして全開になるのか?』
トヨタ
「ブレーキと踏み間違えてアクセルを踏んで全開になっていた」
では、トヨタだけが突出して多いのはどうして?
「トヨタユーザーは踏み間違う事が、突出して多いから」
となります。
結論として、トヨタ車に乗るとペダルを踏み間違います。
更に先に書かれている様に、”トヨタ車にBOSを搭載しても暴走は防げません。”
となります。
つまりトヨタ車を販売し続ける限り 暴走はこれからも有ります。
しかも、車両欠陥だったのは約二割ですから、残り八割はトヨタ車を買うな。
と宣言した事になります。(まあ改修した二割のもどの程度有効なのか怪しいけど・・・)
勿論 暴走車両を放置しておくなら別です。まさか、それに同意する方は居ないでしょう。
米トヨタはハッキリと『トヨタ車を買うな』 と宣言したと同じです。
トヨタ車に乗るとペダルを踏み間違えるとは、これこそ何かに取り憑かれペダルを踏み違えると言えるでしょう。
自動車じゃなく人間の方に取り憑いていたとは・・・
矢追順一もビックリですね。トヨタ車にお乗りの皆さんは、これからの季節涼しくなるような体験をするでしょう。
ほら、後ろに・・・・キャー 怖い。
110
momo/totoroさん
2010/07/15 22:30:45
ID:3795737
Re:109
>ほら、後ろに・・・・キャー 怖い。
トヨタの車に乗ってると車内には絶えず “悪霊や死神などが” 同乗している【ザマ】ですね?ww
111
オヤジィさん
2010/07/16 11:15:58
ID:3795814
Re:106
>誰にでもバレる嘘をつくのがトヨタなんですよね
トヨタ、北米で自主改修措置
http://www.chosunonline.com/news/20100716000012
《消費者から168件の苦情が寄せられており、11人が負傷したという》
安全性に問題ないからリコールではなく無償修理って言ってませんでした?トヨタが嘘を言ったのかマスコミが気を利かせたのかまでは分かりませんが、“隠蔽”が暴露され制裁金まで課されたのに未だ堂々と“遅れ”と言い張る企業ですから嘘つきどころの騒ぎじゃありませんよね。
Re:107
トヨタ米法人広報担当、マイク・ミシェルズ氏によると
《電話取材に対し、3月以降、急加速問題に関する約2000件の報告を調査し、車両に設置された交通事故調査のためのイベントデータレコーダーの事故当時の情報の解析などを実施したと説明。その上で、「原因はさまざまだった。アクセルペダルが引っかかった例や戻りにくい例、車内に物が置かれていたケースもあり、ペダルの誤操作もあった」と話している》
アクセルペダルの状態をどうやって調査・検証したんでしょう?よく分からない書き方ですけど、EDRがペダルの状態まで記録していた、とも受け取れる内容です。信じられませんけど。
112
Hang offさん
2010/07/16 15:21:20
ID:3795868
なんだか、一気にwebは賑やかになりました。w
コレ テレビのニュースやワイドショーで「やっぱりアメリカの陰謀だった。」とか
「トヨタの暴走は、踏み間違い」と何処かの誰かみたいな事を報道するとおもいきや・・・
アレっ・・・どうして? みたいな感じです。
一つは、貶そうが誉めようが入ってくる金は、あまり変わらんだろうって事か
またデタラメだったら恥かくだけだ。と悟ったのか・・・そんなとこでしょう。
>嘘つきどころの騒ぎじゃありませんよね。
そうですね。嘘つきのターボってとこですね。車のターボはクソですけど、お口のターボは凄いです。
>電話取材に対し
これ、国内のニュースでは高官、LATでは職員となってますが、どちらにしても匿名って事の様です。
>EDRがペダルの状態まで記録していた、とも受け取れる内容
EDRのデータ解析で、モノ置いてたのも解るような感じですね。
July 15, 201
トヨタは政府調査が出るまで加速徹底的調査の結果を発表しないでしょう
http://www.latimes.com/business/nationworld/wire/sns-ap-us-toyota-recall,0,3877511.story
0
ウォールストリートジャーナルは匿名情報源を引用して・・・・
NHTSA技術者とNASAの科学者は、急発進に関するケースを調べている。
彼らの調査結果は秋には解る予定。
さらに、米国科学アカデミーは自動車産業全体の急発進の、より広いレビューを行っています。
2011年秋に調査結果を報告すると予想されます。
>
なんか、発表したみたいですけど・・・
2011年秋まで調査には必要みたいですが、早々と「運転手のミス」報道が匿名で流されるのって、焦りが感じられます。勿論WSJとトヨタのです。
解りやすい、捏造報道をやってくれた局もあったり、解りやすいプリウス報道がされたりの続編ってとこでしょう。
まあ、色々事情が有るのでしょうけど もがけばもがくほど深みに入りこむのは目に見えてますね。
最後のオチ
米国科学アカデミーNASA共に 問題有りませんでした。の調査結果。
”トヨタから寄付金や研究費絡みのお付き合いがありました。”なんていつものパターンかもしれません。
最終的にはエクソシストでしょ。w
114
momo/totoroさん
2010/07/16 20:35:50
ID:3795945
Re:112
エクソシスト(Exorcist)
「・・・かつてカトリック教会に存在した下級聖品の名称。日本語では祓魔師(ふつまし)と訳される。 悪魔払い(エクソシズム)という言葉は、"誓い"を意味するギリシア語からきたものであり、単純な祈りや祝福だけで終わる場合もあるが、まれに暴力的ともいえるほど激しい儀式が行われることもある。」
・・・トヨタの場合最後の “まれに暴力的ともいえるほど“激しい儀式” が行われる”・・・ですね?w
人の命を乗せて “走る凶器(この場合トヨタ車)”・・・恐ろし過ぎる。www
115
momo/totoroさん
2010/07/16 21:05:23
ID:3795962
最後のオチ
114 追記
>米国科学アカデミーNASA共に 問題有りませんでした。の調査結果。
”トヨタから寄付金や研究費絡みのお付き合いがありました。”なんていつものパターンかもしれません。
まぁ~最後は・・・そんな所でしょうね。
だって・・・日本国が ”税金を投入してまでも保護” してんじゃ終わりです。w
“激しい儀式”= 日本政府関係者の “全ての信者が” 加担。ww
116
オヤジィさん
2010/07/17 11:02:16
ID:3796168
>人の命を乗せて “走る凶器(この場合トヨタ車)”・・・恐ろし過ぎる
G 「あ、また、ししゃをボートクしてるぅ」
O 「やれやれ また始まったよ」
G 「オクヤミいわなきゃいけないんだゾ~」
O 「君にお悔やみを言っとくよ アーメン」
117
Hang offさん
2010/07/17 17:05:11
ID:3796229
WSJの妙な報道に続き、驚く様なニュースが・・・
トヨタ元専務のプレス氏、日産のアドバイザーに また電撃移籍?
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100715/bsa1007150917004-n1.htm
移籍時には、「トヨタに大きな痛手を与える」と話題になった。
トヨタには37年間在籍しライバルの手の内を熟知しているだけに、日産・ルノーには強い味方となりそうだ。
以前にも書きましたが、この男TMSで
99年同社上級副社長(EVP)に就任。また2001年1月COOに就任
01年1月より米国自動車工業会(AAM)会長に就任
つまり、今話題の暴走車両の発端時期、奥田小泉ラインの時に上記の通りTMSCOO AAM会長 となってるんです。
プレス、奥田、暴走欠陥製造 の時期はピッタリと一致。
James E. Press
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200104/11.html
http://www.afpbb.com/article/economy/2243149/1714744
http://response.jp/article/2005/05/10/70511.html
http://spysee.jp/奥田碩/7683
財団法人 日米地域間交流推進協会 副会長
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/096/96085.html
日米自動車摩擦の相手方だった米自動車工業会(AAMA)は、昨年、一度解散して組織のあり方を見直し、日・欧のメーカーにも門戸を開いた団体(AAM)として再出発。次期会長はトヨタから出すことが内定している。
どこかの国の天下り役人みたいな人ですね。笑
おいしい部分だけ持っていける能力が有る様です。
トヨタにとっては、冷や汗が出る様なニュースじゃないでしょうか?
今まで額に汗しなかった分 脂汗と冷や汗 存分にかいてください。
トロイの木馬だったりして・・・
118
オヤジィさん
2010/07/17 17:13:44
ID:3796231
>トロイの木馬だったりして・・・
おお、目の付け所が流石ですね。
ー獅子身中の虫―
組織などの内部にいながら害をなす者や、恩をあだで返す者
119
Hang offさん
2010/07/17 17:25:35
ID:3796233
Re:118
こっそりトヨタ株かってたりしないでしょうね。
何の買い材料も無いのにトヨタ株上がってますよ。
WSJの報道、プレスの移籍 妙なタイミングの一致ですよね。
120
Hang offさん
2010/07/19 20:15:31
ID:3796687
色々有りすぎて なかなかアレですが・・・笑
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100717/mcb1007170505015-n1.htm
いやいやいや、ペダルのすぐ下にフロアマットを複数重ねると(厚みで引っかかる)暴走しちゃうのでペダル切ったんですよね。
フロアも削ったんですよね。
で、「警告を無視している」と文句言ってるのってどう言う事?
これ、切ってもほじっても「暴走してますよ。」って報告有るが、
「そりゃマットの責任だろうが」と言ってるって事を示唆してる事になりますがね~
我々の警告を無視し続けている(マット敷き方悪い)から暴走するんだ。ってメディアに訴えかけてるんですね。
>アクセルペダルを踏み続けることなく一定速度を維持するオートクルーズコントロールに習熟していない人や、エアコンの使用でエンジンの回転数が上がる可能性があることを理解していない人、余分なフロアマットを取り除いていない人がいた
私もクルコン習熟していないけど、全く不便無く危険無く使用しております。
エアコン程度で、巡航に支障来すなんて・・・夏にも使えないですね。
ええーもしかして、ブレーキ踏んでもクルコン解除しないとか?クルコンオンで加速しちゃうとか?
加速ボタン放しても加速し続ける?
エアコンン云々は、やっぱり急激なエンジン回転上昇とかが有るんですね。
じゃなきゃこんなことメディアに発表しませんよ。
>今でもフロアマットを重ねている状況が見られた。
トヨタの客は馬鹿です。と解って無いのか解って言ってるのか・・・
売る時は馬鹿の方が都合が良いですが、このような場合馬鹿だと困りますね。笑
トヨタも認めるトヨタユーザーの馬鹿さ。
>得意客の間でトヨタ車の品質に対する見方が「かなり力強く回復している」ことが過去90日間の自社調査で分かった
笑うとこですよね?
121
オヤジィさん
2010/07/20 13:05:02
ID:3796858
Re:120
トヨタと似ているアップルの対応…‘傲慢な釈明’
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=131295&servcode=300§code=300
―米インテルのペンティアム欠陥事例―
《新しく開発したペンティアムチップの除算回路で小さな欠陥を発見した。インテルはチップをリコールせず、わずかな問題だけを修正した後、チップ生産を進めた》
《数カ月後、小数点欠陥を発見したと知らせてきたが、インテルはこれさえも無視》
《インテルは結局、4億7500万ドル規模のチップのリコールと失墜した企業イメージを回復するのに相当な時間と力を費やした》
―フランスの天然炭酸水ブランド「ペリエ」のベンゼン事件―
《90年に米国食品医薬品局(FDA)がペリエの製品にベンゼンが含まれていたと発表したが、ペリエは初期にその発表内容を否定》
《その後、やむをえず微細な汚染を認めた。結局、北米地域で7000万本をリコールし、後に世界で1億6000万本を回収》
―米ダウ・ケミカルとコーニングが合弁で設立したダウ・コーニング―
《豊胸用シリコン分野で世界最大企業がこの製品を胸整形手術に使った後、副作用に苦しんだ一部の消費者が集団で損害賠償訴訟を起こし、ダウ・コーニングは32億ドルを支払うことになった》
アレアレ、みんな結構なことやってるんですね。でも、大トヨタ様と比べたらまだまだって感じ。
品質管理委員会立ち上げました、とか言ってる尻からマットの敷き方のせいだとユーザーに文句いったり、車のことを知らないとアホ扱いしたり…いや~ホント大した企業です。手の施しようがかなりお上手な点もトヨタは“お見事”ですね。
あ、「トヨタと似ている」なんて書いたらアップルから訴えられちゃうかも。
122
Hang offさん
2010/07/20 18:03:27
ID:3796898
Re:121
タイミング ばっちり
グーグル「ネクサスワン」打ち切り、iPhoneに及ばず 米国
http://www.cnn.co.jp/business/AIC201007200005.html
テスラとグーグルの関係を盛り込んで図まで書いた甲斐があったってもんです。 w
アップルが傲慢なのは、今に始まった事では有りません。
でも、マイクロソフトやインテル等もそれ以上に傲慢ですよ。(の割にはMSの名前は出てないですね。)
このiphoneの騒ぎおかしいと思ってたんです、受信状態が悪いのは明らかに欠陥ですが、加熱して燃える、火傷するって欠陥とは違うので殊更大騒ぎする程の事では無いですよね。
アップルは最近MSを時価総額で上回ったとかのニュースが有りました。
これを元に、出る杭は打たれる論を展開するとどうなるかです。
じゃあ、トヨタも・・・なんて事になること請け合い。笑
しかし、内容を見てみるとそうとしか言えません。いやーなかなかしたたかです。
欠陥の危険性から言うと
トヨタ>ダウ・コーニング>ペリエ>インテル>アップル
でしょう。見事なグラデーションです。w
>一部の人は記者会見を「傲慢な釈明」で低評価
一部の記者の低評価で、こんな騒ぎになるんですね。
米コンシューマーリポートや冗談パワーって、あのグリーンピースみたいなもんです。
トヨタ問題でハッキリ解らせていただきました。
携帯電話の受信不良をここまで話題にするなら、マイクロソフトウィンドウズの底抜けのバグの多さと、その危険レベルは過去に相当大きなニュースになっていないとダメなはず・・・
ホンダの窓スイッチの件はトヨタのソレと同等以上の内容で報道されました。
不思議と、このアップル問題も似てますよね~
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E5E2E39D8DE3E5E2E5E0E2E3E29494EAE2E2E2
>ジョブズ氏の16日の“釈明”について、米英メディアは「あまりに鈍感」(米CBS電子版)など軒並み辛口だが、最終的に審判を下すのは消費者。
なるほど、持ち方悪いと電話切れるのと、車両欠陥連発となら電話が切れるのが問題らしい・・・
トヨタもアップル、ペリエみたいに返品受付でもやれって書かないのでしょうか?
似ているのなら、やれるはずです。
123
Hang offさん
2010/07/20 18:16:56
ID:3796903
ああっMSもスマートフォン市場に参入してたんですね。笑
パスは長いので省略
http://www.nikkei.com/
iPhone4はビスタの二の舞? MS幹部が皮肉
「『iPhone(アイフォーン)4』は、アップルの『ビスタ』になるかもしれない」――。米マイクロソフト(MS)のケビン・ターナー最高執行責任者(COO)は14日、普及が進まなかったMSの前世代のパソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」を例に、「iPhone4」の受信トラブルで揺れるアップルを自虐的に皮肉った。
高機能ながら動作の遅さが敬遠されて普及しなかったMSの前世代OS「ビスタ」の“失敗”を引き合いにiPhone4のトラブルを皮肉り、130カ国から集まった取引先や社員ら約1万4000人を沸かせた。
伸び悩んだ携帯電話とブラウザー(インターネット閲覧ソフト)の2分野は、すでに発表済みの新製品投入で巻き返しが可能だとした。
>
まあ、露骨に裏側が解る様な記事ばかりで笑えます。
124
Hang offさん
2010/07/22 21:04:40
ID:3797479
トヨタは信頼できず、アップルは信じる?
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=131361&servcode=300§code=300
>「アップル教」「ジョブズ教」と呼ばれるほどのアップルとジョブズに対する信頼は変わらないようだ。
この記事書いた記者名が無いですね。確かトヨタ問題のは記載されていたはずですが・・・
よほど、電話が切れるのは危ないようでトヨタ問題と同等の扱いをしろと言わんばかりです。
アップルも過去に天下り、献金等々でリコール隠しをやってたんでしょうかね~
「アップル教」「ジョブズ教」と呼ばれる人なんて1%も居ないでしょう。
てか、OSなんて考えた事無い人が殆どでしょう。
そんな超少数派の信頼で株価やブランドへの信頼が変わるなら、アップルも苦労しないでしょうに
テスラとの提携話から、THS特許絡み裁判の和解やアップルと妙なニュースばかりです。
暴走した原因は不明なのに、踏み間違いのデータは出てきたってニュースが流れるしおかしな話です。
ホンダなんて、「ホンダもそこまで」なんてタイトルで レジェンド、エリシオン撤退のデマまで・・・
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100716/biz1007162228032-n1.htm
裏で何がおこってるんでしょうね。
125
Hang offさん
2010/07/22 23:45:48
ID:3797547
ホンダ伊東社長「軽を軽んじるわけがない」
http://response.jp/article/2010/07/20/143025.html
>伊東社長は名指しは避けたものの、再三「一部報道では…」と述べ、
やや苛立ちを示しながら新聞報道での誤りを“訂正”する発言が目立った。
以前、トヨタ問題で日本のメディアは取材していない。と指摘しました。
(確かどこかの記者も厳しい指摘してたはず)
国内でさえこのような誤報まみれなのは、国内でさえ取材せず風の噂で記事を書いているってのが良く解る。
タイミング的には、作為的に誤報を流布しているような感じ
困ったもんです
126
トヨタがF1初参戦から4年目(1)さん
2010/07/23 6:31:33
ID:3797597
z33 ABS Brake Trouble
http://www.youtube.com/watch?v=3lZXOQofD1k&feature=channel_page
これは酷い、リコールだよね。。。。ブレーキ不具合を放置する日産って酷い!!
あなたの後ろを走る!!!日産Z33(フェアレディZ)は危険!!!!!!!!!
例えば、貴方が片側二車線右コーナーの左側を走行中
危険な日産Z33がその右車線を走行すると・・・
ブレーキコントロールの出来ないZ33が貴方に突っ込んで来ますよ~~~~~~~~~~~~
Z33の別名!!!!!!ミサイルZ33・・・・危険だ~~~~~タイミングチェーンに続きリコールを放置する日産車を買うのは危険だ~~~~~~~~~
127
イカハンターさん
2010/07/23 8:56:01
ID:3797613
http://www.mlit.go.jp/common/000057898.pdf
こんなに多い台数永い間放置してたのは何処のメーカーだったのかなぁ・・・・!!!!!!!!!
アメリカからの飛び火で渋々リコール届出!!!!!!!!!
製造ラインではリコール届出以前に改善処置をして製造済み!!!!!!!!!
トヨタは凄い!!!!
○製造台数世界一!!!!
●リコール台数界一!!!!
●2.4Lエンジンオイル食いまくり多数発生!!!!
●V6・V8・レクサス・クラウン用エンジンのバルブスプリング折れてエンジン止まる、此れは世界初!!!!
●リコール隠しと闇回収は凄い数!!!!
●日本の消費者に対して隠匿が多すぎる!!!!
128
トヨタがF1初参戦から4年目(1)さん
2010/07/23 9:08:42
ID:3797617
トヨタは・・・
ブレーキ機能上問題のない事案で通常、サービスキャンペーンレベルで対応するレベルの事をリコールにして対応したのは・・・流石だ!!!!!!!!!!!!!!
ホンダ オデッセイ CVT 異音 欠陥 問題 HONDA ODYSSEY CVT NOISE DEFECT TROUBLE
http://www.youtube.com/watch?v=AIXhOLz-WnQ
日産と同じでホンダは対応しないのね・・・
流石ホンダクォリティ!!!!!!!!!!!!!
129
イカハンターさん
2010/07/23 10:29:29
ID:3797637
イカハンターにかかったイカ君、あっ、タコ君の仲間でした。
タコ一匹ゲット!!!
タコ君の仲間4年目君に聞く。
他社のブレーキの事やトヨタプリウスのブレーキ欠陥問題、
サービスキャンペーンレベルで対応するレベルの事をリコールにして対応したのは・・・流石だ!!!!!!!!!!!!!!
と此処に自分勝手な屁理屈を書くので有れば・・・
制動装置に付いての道路運送車両法と其れに基づく検査基準を述べてみなさい。
其れを熟知しないで語る事は単なる落書きに当たる!!!!!!!!!!!!!
以前にも書いたが如何なる本を見て返答しても構わないよ。
さぁ、逃げるなよ!!!! 4年目君。
130
2010/07/23 11:15:08 <投稿者による削除>
ID:3797644
131
2010/07/23 11:16:43 <投稿者による削除>
ID:3797645
132
トヨタがF1初参戦から4年目(1)さん
2010/07/23 11:19:10
ID:3797646
凄く考えて、日本が少しでも良くなる方に・・・企業が少しでも借り易くなるように・・・
他の投資家と一緒にキャッシュフローを動かしている最中なので!!!!!!!!!!!!!!
イカ君にかまっていられないの!!!!!!!!!
日本の為に!!
トヨタ頑張れ!!!!!!!!!!!!!!!
カービュー頑張れ!!!!!!!!!!!!!!
だ!!
133
イカハンターさん
2010/07/23 11:36:45
ID:3797649
マタマタ逃げた!!!タコ仲間の4年目君!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3歳児程度の知能をお持ちのタコ仲間だから・・・
自分の命〔落書き程度の主張〕を守る為に・・・
汚い黒墨を吐いて逃げ失せた!!!!!!!!
【トヨタ頑張れ!!!!!!!!!!!!!!!】と
134
Hang offさん
2010/07/23 16:49:22
ID:3797705
Re:128
>サービスキャンペーンレベルで対応するレベルの事をリコールにして対応
ほ~ そんな事したら これからもずっとそうしないとダメになるな。
でなければ、”騒ぎになればリコール、ならなければ放置かキャンペーン。”
って事をやってましたと自ら言ってる様なもんだ。
それとも、金がかかるのは放置で、かからないのはリコール?
両方みたいだ 笑
オデのは、この掲示板にも出たな。
http://www.carview.co.jp/news/2/42231/
”サービスキャンペーン対象車の製造期間の範囲には、対象とならない車両も含まれている場合があり”
の人が文句言ってたみたいだったけどね。
国交省サイト見たけど、こりゃすごいわ。10万キロ以上のやソレに近いのがほとんど。トランスミッションの補償ってそんなに長かった?
まあ、設計に不備が有りホンダが見つけたんでなおしたってことらしい。
どっかみたいに、文句言うヤツだけ闇改修しときゃいいのにね。w
で、日産 ホンダの欠陥を必死で見つけて来たものの、その欠陥の危険性は低いは、台数はしれてるは 対応済みだったりするわで トヨタとの比較に丁度いいね。w
つまり、選りすぐりの日産ホンダの欠陥なんてこの程度ですって四年目君が書いてくれてる様なもんだ。
あー そうそう、米でも「踏み間違いでした。」って発表。
アレ ふざけんな って事言われてるらしいね。NHTSAも絞られてるようだな。
困った連中だね。調べる方が絞られてちゃあ調査も何もないじゃないか・・・w
しかし、やる事なす事同じ事やって同じ事言って全く進展しないな。
ベルトが伸びる? ちっちゃ・・・(●´艸`)プッ
135
オヤジィさん
2010/07/24 12:02:15
ID:3797939
Re:134
ベルトの不具合程度に必死になるしかないってことが
逆に日産の良さを表してくれてますね。
シフト君が制動距離ネタに固執するのと一緒ですかな。
トヨタをヨイショする素振りを見せながら
実は日産を応援してくれているなんて
4年目君、お主もなかなかやるな~。
136
トヨタがF1初参戦から4年目(1)さん
2010/07/24 12:24:17
ID:3797943
Re:134
>つまり、選りすぐりの日産ホンダの欠陥なんてこの程度ですって四年目君が書いてくれてる様なもんだ。
そうそう、此方を読んでね。
http://www.carview.co.jp/bbs/114/?bd=100&th=3793027&ch=3797927&act=ch&del=0&num=141
137
Hang offさん
2010/07/24 20:23:46
ID:3798025
Re:136
読んだけど、何が言いたいのか?
日産がリコールしないなら、強制リコールか今後しないように制裁金を課すかだよね?
となると、昨今米で制裁金の上限を無くそうって事の議論になったけど無理だった。
その理由は散々書いて来たから省略しとくわ。
日産のリコールをさせたいなら。(勿論、リコールに該当するなら)
トヨタに制限外した制裁金を課し、徹底調査で真実を明るみにし、それなりの事をやってもらってからしかできない。
138
Hang offさん
2010/07/27 21:46:04
ID:3798658
さて、めぼしいニュースも無いままですので 日米の違いをちょっと・・・
今年度のトヨタ欠陥は、いったいいくらいになるのでしょう?
リコール率200%超える?150%程度 どっちにしても国内での103%って数値とかけ離れた数値になるのは間違いないです。てか、なってます。
先に献金まみれ癒着まみれで103%なら、もっと酷いだろうと書いたんですが、正にビンゴでした。
しかも向こうでも癒着していて欠陥隠し工作仕込んでいたのですから、現在解っている以上ってのは確実でしょう。
まあ、日本でもチマチマ三年か四年か解りませんが小出しにしてきてたので、米でもやるでしょうね。
コレは来年分とか、こりゃあ再来年分とか・・・w
追及の手も随分と緩んで来ているので、迷宮入りも相当出るでしょう。
現在までのトヨタの総リコール台数って一体何台なんでしょう? 調べる気力も失せました 笑
139
Hang offさん
2010/07/29 23:06:22
ID:3799300
トヨタが米国で41.2万台リコール、日本は1万6413台
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16504920100729
対象はセダン「アバロン」と、レクサスブランドのスポーツ多目的車(SUV)「LX470」の2車種 ハンドル操作ができなくなる恐れ 大きな段差などを乗り越えた際に部品が外れる恐れ
アバロンは2000~04年型の37万3000台
LX470は03~07年型の3万9000台
>
43万台追加です。 あれれ またリコール遅れですか・・・
2000年からの分今頃ね~
140
Hang offさん
2010/07/29 23:18:32
ID:3799310
Toyota recalls 412,000 cars in US, 16,000 in Japan, for steering problems
http://www.latimes.com/business/nationworld/wire/sns-ap-as-japan-toyota-recall,0,5192814.story
国交省は、この件で事故の報告は無いとしているようです。
米では調査するんでしょうね。これから・・・
さすが国交省 仕事が速い 笑
リコール発表 間髪入れず 『事故は無い』ですって 年金問題もこのくらい速く答えがでればいいのですがね。
まあ、政権変わってもメダリストや大臣が頑張ってるので、なかなか変わらない様です。
実質 官僚支配のままのようですから、天下り問題も 実に面白い事になってる様ですね。
あ~言われれば、こ~やる。まるでトヨタみたい。w
141
辛子明太子さん
2010/07/30 0:07:01
ID:3799330
http://www.asahi.com/national/update/0729/TKY201007290525.html
これなら文句は無いだろうってか?
>地検松戸支部は、捜査結果などをもとに「ブレーキに異常なし」と判断。男性には同容疑が認められるが、被害者のけがが軽く、示談が成立していることなどから起訴猶予とした。
ブレーキを操作してるかどうかは 記録が残るんじゃ有りませんでしたっけ?
たとえ エアバックが開かなくても・・・・。
ブレーキを操作していても 止まるほど強く踏んでいなかったのかもしれないが これ以上争う必要は有りませんよね。
争っても 運転者がこれ以上の優位を得る必要は 全く無いのですから。
何せ 結論として 運転手は無罪なんですもの。
記録も使い方ひとつで 如何様にもなるようですね。
製造物責任がメーカーに問えると思うのですけど 示談が成立してるみたいですし 被害者側が訴えないと何の意味も有りませんね。
142
Hang offさん
2010/07/30 1:19:17
ID:3799348
Re:141
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2010072900859
県警は、男性の説明を受け、事故データ記録機(EDR)の解析を交通工学の専門家に依頼。ブレーキに異常はないとの報告を受け、事故は男性がブレーキを適切に踏まなかったことが原因として書類送検。男性は容疑を否認
>
トヨタのEDRって事故を記録するみたいですよ。
交通工学の専門家がブレーキに異常はないって言ってたのに抜けてスーッといっちゃってたんですね。 交通工学の専門家? はて・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/交通工学
う~ん・・・
143
イカハンターさん
2010/07/30 8:05:12
ID:3799376
トヨタが米国で41.2万台リコール、日本は1万6413台
7月29日22時44分配信 ロイター
[東京 29日 ロイター] トヨタ自動車<7203.T>は29日、ステアリング関連部品に不具合があるとして、米国で高級車41万2000台をリコール(回収・無償修理)すると発表した。対象はセダン「アバロン」と、レクサスブランドのスポーツ多目的車(SUV)「LX470」の2車種。
「アバロン」は2000─2004年に米国で製造されたモデル。エンジン停止時にハンドルをロックする「ステアリングロックバー」と呼ばれる部品に不具合があり、最悪の場合、走行中にハンドルがロックされ、ハンドルを操作できなくなるおそれがあるという。「LX470」は03─07年に製造されたモデル。「ステアリングシャフト」という部品の構造が不適切で、ハンドルを操作しても、かじ取りできなくなる可能性がある。
日本では「アバロン」は「プロナード」として、「LX470」は「ランドクルーザー」として販売しており、トヨタは同日、日本で販売した計1万6413台についてリコールすると国土交通省に届け出た。
トヨタの欠陥・不具合で、リコール届出の発進元は概ねアメリカ発がおおいです。
まぁ、日本発何て未だまだ無理かも・・・?
経済産業省の大臣はトヨタ出身だし、ヨタオタがネットを駆け回ってるし、未だにマスコミはダンマリだし、おまけに古館はアキオ君をゲストに招きヨイショするし、国土交通省の天下り先だし。
144
ご存知ですかさん
2010/07/30 11:16:39
ID:3799415
痛親さん、便所の壁を借りますよぉー^^
オヤジィさんへ。
消されちゃったじゃないの。
貴方の異常な書き込み。。。
オイラに聞くまでもなく、世間一般の判断なのですよ^^v
145
イカハンターさん
2010/07/30 17:56:54
ID:3799514
オイラと名乗るタコ君へ
>>オヤジィさんへ。
>>消されちゃったじゃないの。
>>貴方の異常な書き込み。。。
以上の書き込みの場合は
どの板の何番が消されているかを明確に表示するのは普通人。
146
Hang offさん
2010/07/30 18:15:05
ID:3799519
リコールは46万台以上
http://www.latimes.com/business/autos/la-fi-autos-toyota-recall-avalon-20100730,0,689888.story
日米で42万台で世界で46万台以上って事です。だんだん増えるんです。
W
で、トヨタは事故おこしてないとか言ってた様ですが、米国で三件事故ってたと記事に書かれてます。
ま~た、嘘発表してたんですね。何もかも嘘ついて・・・困ったもんです。
ご存知ですかさん
人の便所の壁借りる人って珍しい ...
それにコメント消えるのが世間一般の判断とは・・・どう考えても管理人の判断だよね。
私 板親 あなたは? あなたは”イタコ”ってなりますね。
トヨタの除霊でもしにきたの? 笑
147
ご存知ですかさん
2010/07/30 19:15:18
ID:3799530
Re:145
最下位君、ごめんね。
何度も何度も、話題にするほどの内容ではないのよ。
彼が納得すれば済む問題なんだけど、執念深く粘着しているのよね。
逆恨みしないといいけどね^^;
ハンブンちゃん。
>どう考えても管理人の判断だよね。
あっ、流石。悪いのは全部自分以外だぁーって人達の考え方ですね。
>私 板親 あなたは? あなたは”イタコ”ってなりますね。
ちがぁーう。
貴方は【痛親】、わたしは【板子】、または、【常識人】^^
148
イカハンターさん
2010/07/30 20:35:54
ID:3799564
re147
ちがぁーう。
正しくは
Hang offさんは【親板】、わたしは【痛子】、または、【非常識人】^^ 別名タコと言う^^
149
ご存知ですかさん
2010/07/30 21:54:44
ID:3799597
Re:148
最下位くん。
御意。
わたしはを最下位君に置き換えて。。
Hang offさんは【痛板】、最下位君は【痛子】、または、【非常識人】^^ 別名イカハンターと言う^^
承知しましたぁー^^v
150
ヨタ800さん
2010/07/30 22:18:54
ID:3799609
Re:144
>消されちゃったじゃないの。
貴方の異常な書き込み。。。
オイラに聞くまでもなく、世間一般の判断なのですよ^^v
書いていてこれが自分の事だって気が付いている?
ご存じないんだろうね。
151
Hang offさん
2010/08/01 22:11:42
ID:3800033
米運輸省:トヨタ寄りの結果公表を阻止
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=ahE3JwdRKy64
告発した元幹部は門外漢
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010080100002
>
WSJが、関係の無い上 現職でもない元幹部の情報を殊更大きく報道したのはどうしてか?
そもそも、WSJは共和党寄り、典型的な市場原理主義・新自由主義志向で有るのは周知。
共和党政権下でトヨタ問題が起こっていたのは明らか。
そして対抗する民主オバマはGMをあのような政策で助けた。
これは、真っ向から対立する。 トヨタ問題は米政治のパワーバランスの動向により着陸点が違ってくるだろう。トヨタは米の工場を閉鎖したり 大リストラは 今後かなりの期間無理だろう。やりたくも無いテスラとの提携やヌーミーの復活。米の手玉にとられるトヨタ。
まるで、ヤクザとお付き合いの有った力士みたいだ。w
Posted at 2010/09/06 10:27:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年09月06日
51
Hang offさん
2010/06/27 1:20:29
ID:3789678
日本のレクサスは販売継続 トヨタ、構造違うと説明
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062601000484.html
国による安全基準の違い
日本の同型車は社内実験の結果、安全が確認されている
日本のHS250hは安全性が証明されており、安心してほしい
>
国による安全基準は米が厳しいから該当し 日本のは緩いから大丈夫。
社内検証はあてにできません。まあ、最後のフレーズはご愛嬌ってとこですね。
??? 日本のは構造違う? 社内試験合格? これって日本仕様は更に脆弱です。
って言ってる様なもんですよね? 社内テストはあてにならないのに、言うがままですか...
米は80km/hで衝突されると、ガソリン漏れで火災の危険有り。
日本では60km/h程度で、アウトなんじゃないのかな?
構造が同じで 基準が違うなら、まだしも構造は緩い基準に合わせているはず・・・
52
辛子明太子さん
2010/06/27 1:50:48
ID:3789699
アメリカのほうが(EUのほうがさらに厳しい) 基準が厳しいというのは ある程度の知識人なら”ご存知”の話でしたよね。
基準が厳しいから 構造もそれにあわせて 強化しているのも ”ご存知ですが” そんなものお構いなしなんですかね。
まあ 「HS250h」が アウトなら 「プリウス」「SAI」も アウトでしょうから そちらにはもって行きたくないというのは わからなくもないのですが あんまりのような気がします。
基準の厳しいはずの 北米で あんなに犠牲者がいるのに 日本の基準がなんて・・・・・。
(これは 今回のリコールとは関係有りませんが・・・。)
社内試験なんて くそくらえですよね。
ハイラックスのときの 社内基準は「調べてませんでした。」ですから・・・・・。
多くのテストドライバーの犠牲の元に 今の自動車メーカーが有るというのに なんとも情けないものです。
「モリゾウ」で 検索をかけ 最初に引っかかったブログの内容を 読んでみてください。(bingでは最初になる。)
そこには 亡くなったテストドライバーへの大企業の社長からの言葉が書かれている。
それも 自社の車のテスト中に 会社のために働いて 死ぬことになった方への 言葉がそこにはある。
そんな状況にしたのは あなたの会社ではないのか? と 言いたい。
何を目指し 何を犠牲にし どこへ行こうとしているのか 急がずゆっくり考え直してもらいたいものだ。
これは 亡くなったテストドライバーへの弔意の意味で書かせてもらいました。
53
Hang offさん
2010/06/27 3:01:48
ID:3789704
Re:52
例のブログ読みました。
「でも、やっぱり悲しい・・・。ご冥福を心からお祈りします。」
と締めくくられています。
でも、米であれだけ大問題になって間もなく ガソリン漏れをするのに社内テストでパスさせ当局の指摘でリコール。 他は放置なんですよね。
で、他諸々も解決に注力するような姿勢も無い様ですし・・・
どうも、米での涙の理由がアレだったので どこまでこれらの言葉が本当なのか疑わざる得ません。
まあ、日本語で書かれているので日本人向けに書いていると解釈していいんでしょうが、
米での出来事から微塵も学習していない様な気がします。
社長なのだから、コレから何をするつもりなのか 原因がXXならどう解決するのか位書いてもいいよなもんです。
日本なら、コレで良いんでしょうけど 米国や欧州で問われるのって後の方のはずです。
あと、アキオ君の書いてる雰囲気って人ごとみたいに書かれていてイラッときました。
成瀬氏は身内であり同胞とか戦友みたいな気持ちって無いのでしょうかね?
自分自身やトヨタに対するイラツキ等が感じられません。理解し難い..
だからトヨタが儲けてあそこまで大きくなれたんでしょう。
54
Hang offさん
2010/06/28 20:25:53
ID:3790289
面白いニュースの被り方してます。
2010年6月28日
トヨタ株 欠陥問題を受けて下落。
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20100628215720.html
2010年6月28日
国内シェア 3.8ポイントアップの49.9%で、5月として過去最高
http://response.jp/article/2010/06/28/142086.html
愛国心が、そうさせるのか単に情報オンチなのか?
国内絶好調で独走でも世界規模では転落・・・
世界基準と価値観がかけ離れているお国柄ってとこでしょうか?
ちょっと、タイトル変えて「何も感じてない日本市場」にしちゃおうかな・・・
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/c056cd977c51aefd1e47b0216c5f6b36/
なんだかな~
56
Hang offさん
2010/06/30 18:22:02
ID:3790931
Re:55
またまた、奇々怪々のニュースですね。
搭載していたなら公聴会等で公表すれば、心象は相当変わったはず・・・
考えられるのは、トヨタは欠陥を知っていて闇改修でBOSを組み込む算段をしていた。
だから、公表できなかったってとこじゃないですかね。
http://alphacubic.blog.so-net.ne.jp/break-override-system
さて、国沢親分が立派な事書いてた様です。w
ワイヤードであろうが、バイワイヤであろうがトヨタは過去に同じ欠陥出してるのしらないんでしょうか?
で 親分の同類が「BOS=安全ではありません。」と書いております。
気でもふれてるんでしょうか? BOS=安全ではありません。
なら欧米車等(BOS仕様)は危険で乗れません。
こんな輩がウヨウヨいるから、一向に国内では何もかもが改善されないまま放置されるんでしょう。
57
Hang offさん
2010/06/30 18:33:16
ID:3790936
ああ、国沢親分等の言い分で、
>ベンツなどは、走行中に同時踏みしてもスロットルを戻さない制御を選んでます。
なぜか? 左足ブレーキを使う運転上手の人が多いからだ。
歩道の段差を乗り越えるような際など、左足ブレーキを使う。
と有ります。
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/03/nt10_0309.html
【製品のさらなる安全性と安心の向上】
お客様のさらなる安心のために、アクセルペダルが踏み込まれた状態でブレーキペダルが踏まれた場合に、エンジン出力を抑制するBOS*3を2010年より、世界各地で生産されるモデルに順次搭載する。
つまり、ベンツ買う人は運転上手。トヨタ買ってる人は運転が下手で事故になった。
だからヘタクソトヨタ運転手には、BOSが必要って事らしいですね。笑
<しかし、ベンツ買う人が運転上手とはどうやって調べたのか聞いてみたいもんです。>
でも、同様のトヨタ応援団から、BOS=危険 との指摘が有ります。
どっちにしてもトヨタ車及びトヨタ乗りは危険だってまとまるようです。
58
Hang offさん
2010/07/01 17:27:01
ID:3791271
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000527-san-bus_all
こっちでは、最上級車種含むって書かれてますね。
エンジン自動全開、エンジン自動停止と聞くと違う技術(日産のアレ)等を思い浮かべますが、
トヨタの場合 全開か停止か 死ぬか生きるか の二者選択でトヨタらしいと言えますね。
伝統の味付けってとこでしょう。燃料タンクの次は、またまたエンジン制御ですか・・・
今度は駆動系か足回りが来るかな?
で、以前の記事で”トヨタまたリコール レクサスを米で販売中止 燃料漏れの恐れで ”
ってありますが、今度はまたまたって書いて欲しかった。
てか、またまたまたまた・・・ってタイトルがついてもよさそうですけどね~
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100519/bsa1005192041004-n1.htm
「プリウス」のブレーキ 「レクサス」のステアリング
原因はいずれも電子制御のプログラムの不具合だった。
トヨタは出荷前の検査項目を大幅に増やすなど対策を強化し、不具合の撲滅に全力をあげてきた。
>
でも、暴走原因はぜ~ったい違うんです。って・・・
検査項目を大幅に増やし対策強化してコレですから、もはやお手上げ状況でしょう。
さすがに、燃料タンクの強度は電子制御では無いでしょうけど欠陥。
まあ、電子制御の問題じゃ無いのは明らかで、単なるトヨタの能力欠如、倫理欠如って事ですよね。
これだけ、品質問題って事で品質管理を強化しまくってるのに、全く効果が無いって企業はトヨタをおいて他には無いでしょう。笑
まともになって立ち直って欲しいなんて、夢物語だとそろそろ気付いても良い頃なんですが・・・
まあ、まともにならずともコレだけ販売維持してるからマトモになる必要なんか無いのでしょう。
59
momo/totoroさん
2010/07/01 20:04:56
ID:3791291
Re:58
>・・・そろそろ気付いても良い頃なんですが・・・
>・・・コレだけ販売維持してるからマトモになる必要なんか無いのでしょう。
・・・ご尤もな意見ですね。w
トヨタが「どんなにドンナニ」酷い出来のクルマを造っても・・・w
トヨタが「どんなにドンナニ」酷い出来の広告でも・・・宣伝し販売さえすれば・・・w
“知的障害者” みたいな人がこの上なく有り難がって購入
するのを見越している “ザマ” ですね。www
60
けんちろさん
2010/07/01 22:02:14
ID:3791322
もうすぐ、世間をもっと騒がす事になりますけどね。。
レ○サスとト○タ店。来週ですかな。。。
61
ぎゃらんRAさん
2010/07/01 23:55:44
ID:3791382
Re:60
バルブスプリングとは別の件ですか?
まさか本丸のECU暴走とか
62
Hang offさん
2010/07/05 23:17:55
ID:3792508
昨今、相撲業界の賭博問題で大騒ぎの日本です。
えーっ 相撲業界で大切なのは何よりも「品格」って事だったはず...
でも、品格とは縁もゆかりも無いような朝青龍が稼ぎ頭で人気者でした。
おかしな世界ですね。流石トヨタが大人気のお国柄。
で、最近は降って湧いた様な野球賭博問題。こんなの大昔からやってるだろう。
ってなもんで、ヤクザ絡みなんか企業参加もしてたりしながら”コンプライアンス”
なんて言ってたんだから、もうどうしようもない。
(最近、コンプライアンスって言い飽きたのか聞きませんね トヨタ問題で連呼すれば良いのに)
で、なんですか何人かの首を差し出して決着をつけようって雰囲気ですが
なんだかな~
これって、相撲業界の問題? ヤクザ絡みなら警察って何やってたんでしょうね?
相撲協会が自主申告させ、それから対応するってやったみたいですが、
この構図どっかもやってる事ですよ。
人気が有るから良いや的な感覚・・・。
昔からやっていて、人気に陰りが出てくると一気に問題噴出。
自主申告主義
やっぱ、一連結託って事で もっともっと大きな網をかけて成敗しないとね~
監査監督の責任も追及しないとダメだろう。
あ~ そうそう、ヤクザ者との癒着って警察が一番多いんじゃないのかな?
ピストルをコインロッカーに入れさせ、見つけましたって自作自演してたのって警察でしたし・・・
そういえば、あの相撲部屋暴行死も警察は見逃してたんでしたね。
ヤクザ賭博も見逃して来たって事ってなりますが、相撲協会と警察って天下り関係でもあるんでしょうかね~ w
公安も認めるヤクザとトヨタの関係。警察官とヤクザと相撲取り・・・そしてトヨタ。
なんか、コメディなんだよねー
国技で有り、神事で有る相撲がヤクザ賭博の常習犯 看板には「品格」
欠陥とリコール隠しの常習犯のトヨタの看板には「安心安全エコ」
捏ち上げ満載、デララメ検証で善を取り締まる警察や検察。
森さんによると、日本は神の国だそうですから 神様もヤクザもビッックリしそうです。
神様も「いやいやいや・・・」と冷や汗を流しそうですね。
そのうち、神仏も元居た中国やインドに帰ってしまうでしょう。もう帰ってるか・・・
63
momo/totoroさん
2010/07/05 23:30:13
ID:3792521
Re:62
>公安も認めるヤクザとトヨタの関係。警察官とヤクザと相撲取り・・・そしてトヨタ。
なんか、コメディなんだよねー
・・・昔から言われているじゃないですか。w
不祥事を起こした “警官と相撲取りの” なれの果ては “ヤクザ” って定番ですwww
トヨタの経営陣も “ヤクザ”・・・www
トヨタって凄いですね?!!!!!!!!!!!!!!!!
64
Hang offさん
2010/07/06 17:48:29
ID:3792714
なんだ、やっぱり隠していたんだ。まあ、いつもの事です。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2010070500900
同社が約2年前から不具合を把握していたことが5日、分かった。
それ以前の分については今回のリコールに至るまで対策を施していなかった。
「まれな現象」と判断し、リコールは実施しなかった。
>
「まれな現象」だった、良い言い訳ですね。「まれな現象」でリコール遅れただけ・・・
いいなートヨタは・・・「まれな現象」って確率的にどの程度なんでしょうね~
20%程度の顕在化率は、「まれな現象」って事でよろしいようです。
ゆうパック問題より、こっちが大問題のような気がするのですが・・・
相撲、ゆうパック、大雨 のニュースばかりです。
ああそうそう、ゆうパック大幅な配送遅延てんこもりなのに
”ゆうパック大幅な配送遅延”のニュースの間にさえゆうパックCMしたらよけい遅延しますよ。w
トヨタ式で口封じCMのつもりなんでしょうかね? 郵政も郵政なら放送局も放送局・・・
消費者に喧嘩売ってるとしか思えませんね。
65
ヨタ800さん
2010/07/06 23:14:02
ID:3792806
Re:64
>ああそうそう、ゆうパック大幅な配送遅延てんこもりなのに
そういえば、日本郵政にトヨタが入ってカイゼンを指導していましたね。w
66
Hang offさん
2010/07/07 0:57:07
ID:3792851
Re:65
カイゼンの結果が出た様です。
しかし、カイゼン等全くできもしない企業にカイゼン指導してもらうのって相当な勇気が有るのか、全くの馬鹿なのか・・・
結局、郵政も末端消費者にツケを回して後は野となれ山となれのようですね。
67
momo/totoroさん
2010/07/07 10:26:52
ID:3792903
トヨタの “ト” の字が “絡む” と世の中・・・「不幸」になるようです。w
皆さん。ご一緒に・・・“国外追放運動” しましょう。www・・・だめ?
トヨタって凄いですね?!!!!!!!!!!!!!!!!
68
Hang offさん
2010/07/07 18:59:03
ID:3793040
最近 テレビのニュースで エッと驚いた事が有ります。
それは、『トヨタの欠陥』と言っているじゃありませんか・・・
今までは、『不具合』って言ってましたよ。
NHKさん 欠陥と不具合の差がどこにどうあるのか聞きますので答える準備しておいてね。
どうして、今までは不具合で今回のは欠陥なのか説明してもらいますよ。
大手メディア全部に 聞いたろかな?
69
辛子明太子さん
2010/07/07 21:54:42
ID:3793108
Re:68
野球賭博事件で 具合が悪いじゃ済まなくなってきてるんじゃないですかね。
本来かばってもよさそうなところに対し 生中継中止ですからねぇ
公表前に報道させてしまったから メディアでの欠陥報道 少し長めになってますね。
選挙のタイミングを狙い撃ちみたいですから 目立たないかもしれませんけどね。
70
Hang offさん
2010/07/08 3:21:20
ID:3793217
二年から三年に・・・補償期間ではありませんよ。w
http://www.carview.co.jp/news/0/130466/
トヨタは米道路交通安全局(NHTSA)への届け出で、2007年3月に日本の顧客から異音とエンジン振動の報告があり、壊れたバルブスプリングを検査したと表明。バルブスプリングが次第に劣化し、不具合につながる可能性があると指摘した。
また、報告を受けて製造工程を改善したものの、その後もバルブスプリング破損の報告が続き、08年8月と09年9月により太いバルブスプリングに切り替えたと説明。09年10月以降、08年8月より前に製造したバルブスプリングの破損やエンジン全体の不具合の報告が増加したものの、事故やけがの報告は受けていないとした。
>
でた、改善になってない改善。なんで二年前から三年前に変わってんだ?
ちょっとでもって気持ちがそうさせるのかな?
ああっ米当局が絡んでるから今までのようにいかないとか?
なんにしても、一年の隠蔽期間小細工してどうなるんでしょうね~
エンジン全体の不具合の報告が増加してたって・・・
なんだやっぱりスプリングだけじゃ無かったんだ。
想像通りの結果を見事にやってくれてるトヨタって大好きです。
サッカー見よ
71
ヨタ800さん
2010/07/08 7:38:50
ID:3793231
もう恒例の暴走事故ですね。
軽症の方ばかりだったのは幸いです。
そういえば、トヨタがタクシーに選ばれるのは訳があると誇らしげに書いている人がいましたね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100708/t10015604221000.html
72
ヨタ800さん
2010/07/08 7:44:07
ID:3793232
例の下品なマークが極力映らないようなカメラワークが素晴らしいですね。
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/200708007.html
73
辛子明太子さん
2010/07/08 9:02:07
ID:3793236
http://www.carview.co.jp/news/0/130446/
綺麗にスプリング破断してます。
8000kmで こんなになりますか・・・・。
単に細すぎただけなんでしょうね。
コストをかける場所 間違えてますね。
74
イカハンターさん
2010/07/08 10:09:06
ID:3793249
〔トヨタの発表〕
製造段階で混入した異物によって、部品の強度が低下し、バルブスプリングが破損。
何か訳の判らぬ何時もの口実ですが・・・・元来バルブスプリングの折損何て事例は、全世界の有名な自動車メーカーで発生した記憶が無い様に思う。
今回は単なる設計上のミス〔強度及び耐久性〕と外国で製造した物を十分なテストをせずに使ったのが原因だと思う。
だから・・・・改善対策も単に太い線径のスプリングに変更しただけ。
75
Hang offさん
2010/07/08 23:56:34
ID:3793464
Re:71
どうしたんでしょうね。
タクシーの運転手だと 運転手の操作ミスって報道しにくかったんでしょうか?
どちらにしても、トヨタのクラウンって名前くらい出して欲しいもんです。
警察が原因を調査しているって何時も聞くフレーズですが、製造者のトヨタが原因解らないのに警察ごときが原因解明できるんでしょうかね~
警察って、やっても無い事ゲロさせるのには血眼になるのに・・・
こういう時こそインチキ鑑定や踏み絵を使ってゲロさせちゃえば良いと思います。
あっ 天下り先でした。OBも居る事だしできるはず無かった・・
76
トヨタがF1初参戦から4年目(1)さん
2010/07/09 6:55:19
ID:3793511
Re:75
制御不能、ブレーキ痕なし ミナミのタクシー暴走で近畿運輸局、臨時監査へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100709/dst1007090020000-n1.htm
大阪市中央区宗右衛門町の繁華街でタクシーが暴走し、歩行者ら7人がはねられてけがを負った事故で、現場にはブレーキをかけた際にできるタイヤ痕がなかったことが8日、南署への取材でわかった。タクシーの男性運転手(73)は「突然エンジンの回転数が上がり、ブレーキをかけたが止まらなかった」と話しているといい、南署は車両が制御不能になった原因を調べている。
また近畿運輸局は同日、この運転手が勤める「鳩タクシー」(堺市北区百舌鳥梅町)に対し、近日中に臨時監査を実施する方針を固めた。タクシーの運行管理記録や整備点検記録などの書類を確認し、事故原因を調査する。
南署によると、タクシーが暴走したのは約100メートルで、進入した歩行者専用の橋の欄干には十数メートルにわたって車体を激しくこすった跡があったが、路面にブレーキ痕はなかった。
近くで事故を目撃した男性(27)はタクシーの走行について「橋の上で蛇行したが、減速しなかった」と証言。運転手は「欄干にぶつけて止めようとしたが、止まらなかった」と話している。
タクシーの車種はトヨタ社の「クラウン・コンフォート」で、トヨタによると、この車種にはリコールはなかったという。同署は車両を鑑定して不具合の有無を調べる方針
という情報が流れているよ!!!!!!
77
イカハンターさん
2010/07/09 14:20:40
ID:3793571
>>また近畿運輸局は同日、この運転手が勤める「鳩タクシー」(堺市北区百舌鳥梅町)に対し、近日中に臨時監査を実施する方針を固めた。タクシーの運行管理記録や整備点検記録などの書類を確認し、事故原因を調査する。
>>南署によると、タクシーが暴走したのは約100メートルで、進入した歩行者専用の橋の欄干には十数メートルにわたって車体を激しくこすった跡があったが、路面にブレーキ痕はなかった。
タクシー運転手の運転操作ミス又はタクシー会社の整備・運行管理不良と言う結論有りきで進んでいるやに思えます。
クルマが運転者の意思に反してエンジンが吹き上がったり・ブレーキが利かなかったって疑惑や結論には絶対に成らないと思います。
トヨタの政治力の偉大さに驚きます。
78
長く曲がりくねった道さん
2010/07/09 15:21:57
ID:3793584
最近のタクシー(大阪なので"たくしぃ")は、
デジタコやドライブレコーダを積んでいると思うので、
それを公開して欲しいな。
79
Hang offさん
2010/07/09 19:28:14
ID:3793657
Re:77
全くその通りに感じますね。
近畿運輸局? は~っ?ですよ。国交省って米での暴走を受けて”日本でも調査する。”
って言ってたのに調査するのは、警察と陸運局って・・・
ブレーキ踏むしぐさ」乗客が様子証言
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100709-OYO1T00256.htm?from=main2
「急に加速した後、あわててブレーキを踏むしぐさをしていた」と大阪府警南署に証言
こんな証言は、明らかに操作ミスや整備ミスじゃないって示唆してるんですけどね。
急加速した後に更にアクセル踏み込むなんて考えられないし、ペダルを踏む仕草は加速した後とハッキリ証言してますからね~
あと、欄干にぶつけて止めようとしたとテレビのインタビューで答えてた人居ました。
まあ、高知のバス運転手の件で解った事は、裁判官は
”目撃者や搭乗者の言う事には例え複数殊証言が有り、ソレが理にかなっていても信憑性が低く、警察の言う事は信憑性が高いと言う見解でした。
で、関取の野球賭博
大相撲:暴力団排除協力 協会が愛知県警に要請
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20100708k0000e040031000c.html
おやおや、また当てずっぽうが当たってしまった様です。w
http://ja.wikipedia.org/wiki/弘道会
80
Hang offさん
2010/07/09 20:00:01
ID:3793666
補足です。
http://chuohjournal.jp/2006/05/post_100.html
米国がトヨタと弘道会(山口組)の「黒い関係」を追及(2006年5月25日更新)
米国のインテリジェンス機関が、トヨタ自動車と昨年暮司忍組長が六代目山口組組長を襲名した、名古屋を拠点とする弘道会との「黒い関係」(駐日米大使館関係者)の洗い出しにいよいよ動き出した模様だ。
>
これと絡んでいるのかどうか・・・
しかし、ヤクザの事まで米に口突っ込まれないとできない日本は既に終わってますね。
81
ヨタ800さん
2010/07/09 23:35:48
ID:3793719
Re:79
>ブレーキ踏むしぐさ」乗客が様子証言
乗客がいたのは救いですが、それが認められないとなると辛いですね。
しかし、乗客が乗っていなかったら、それこそ運転手は無理して止めようとして命を落としていた可能性もありますね。
そうなると死人に口無しです。
なにせあれだけ悪質と言われた三菱のリコール隠しが小さく見えてしまうほど、次から次へと欠陥が明らかになるから恐ろしい。
アクセルを踏んでいないのにエンジンが吹け上がることは絶対無いらしいですけど、絶対無いはずのことが起きるなんて本当にミラクルなメーカーですね!!!
82
Hang offさん
2010/07/10 1:00:56
ID:3793758
Re:81
>乗客がいたのは救いですが、それが認められないとなると辛いですね。
なんつっても数十人の学生と教員まで証言しているのを覆し、現場に居なかった警察のインチキ証拠の方を元に裁くんですから(高知のバス)、今回の乗客の証言等無いに等しいでしょう。
>運転手は無理して止めようとして命を落としていた可能性もありますね
ほんと、そうです。ダイブしてるのや激突してるのってそのような行動の結果かもしれませんね。なるべく被害を最小限にと思って自分が死んだら後はいつもの通り・・・
何が何でも生きて車両欠陥を追求するには、激突を免れ走り続けるか、追突しても死なないような対象にもっていくしかないですね。 オオー怖過ぎる。
>三菱のリコール隠しが小さく見えてしまうほど
証拠保管して隠してたのと、完全滅却の差。規模の差。内容の差。
ブッチギリでしょう。
欠陥は明らかになるけど、原因は明らかにはならないってホラー以外の何者でもないですよね。
>アクセルを踏んでいないのにエンジンが吹け上がることは絶対無いらしい
今回原因が車両欠陥だと明らかになったとし、過去の暴走事故原因に該当するなら、警察ってコッソリ調書や検証内容書き換えるんですかね~
そのデタラメ検証を元に判決下した裁判官とかどうなるんでしょう。
やっぱり今までの様にやり続けないと、タップリドライバーの責任にしてきたので大変な事態になりますよ。
一度嘘をつくと、嘘をつきとおさないとダメになる典型のような事態ですね。
まあ、警察や裁判の金銭的賠償は税金で補填されるので奴らは痛くも痒くもないのでしょうけど・・・
布川事件なんてのも、テープに細工して証言を繋ぎ合わせてたってんだからトヨタ式そのもの
調べられるべき方も偽装の王様なら それを調べる方も負けない程の偽装の亡者。
事故で殺し、自殺に追い込んで殺し、冤罪で殺し いったいどの位殺せば気が済むのか・・・
警察のトヨタパトに怨霊でも取り憑いて、誰も居ない川にでも海にでも飛び込みまくればちょっとは調べる気になるかも・・・
さすがにアッチでもコッチでも警官が踏み間違いでって言い訳はできなくなるでしょう。
あと、国交省のソレ関係の人には暴走したような車種を日常使用義務づけとかすればいいかもしれません。
役人「車両欠陥だ!」警察「踏み間違いだ」 裁判官「困ったな・・・
83
辛子明太子さん
2010/07/10 1:53:23
ID:3793772
Re:82
>警察のトヨタパトに怨霊でも取り憑いて、誰も居ない川にでも海にでも飛び込みまくればちょっとは調べる気になるかも・・・
何台か民家や商店に突っ込んでませんでしたっけ?
運転操作の誤りでって話になったのかならなかったのか・・・・。
人が死ななきゃ 動きませんよ。
国外で死んでいても 国内は問題ないのですからどこまで突き進むやら・・・・・。
84
Hang offさん
2010/07/11 0:02:48
ID:3794043
Re:83
>何台か民家や商店に突っ込んでませんでしたっけ?
気になったのでちょっと調べてみましたが、どの程度有るのか解りません。
パトの事故は、ある程度有る様なのですが、原因が書かれている記事は少ない様です。
記事内容は公務中の操作ミス事故には、随分手厳しいようです。
まあ、警察等は特にブラックボックス的組織なので、情報が無いのは当たり前なんでしょう。
米では、例の問題報道以降 パトの暴走情報もあがり使用停止車種が出て来ましたね。
ググっていて思い出したのですが、パトカーが誘因した事故が相当あります。
あんなのってドライブレコーダー等で録画しておいてジックリ後で検挙すれば良いと思うんですけど・・ あれって危な過ぎますよ。
85
辛子明太子さん
2010/07/11 0:28:28
ID:3794056
Re:84
車両すべてのデータ ならびに音声 録画も当然されてるんだと思うんですが テスト走行中の事故についての情報 続報が有りませんね。
どの事故だかは わかると思いますけど・・・・・。
パトカーも追跡中は会話も画像も最近はすべて記録されています。
(実際には 捜査員の無謀行為を記録するために必要なのですけど)
うまくいけば証拠として使うこと出来ますからね。
ミニパトにも ドライブレコーダ(動画記録機能つき)付いてましたよ。
タクシーも 最近は車内の記録が出来るものも搭載されているようで 運転者の挙動にどう乗客が反応したかなんて記録も残っているんじゃないでしょうかね。
某社が記録が残っていないと どんなに言っても 記録されてるものが いくらでも有るんです。
警察は 情報を出さないでしょうけれども タクシーは信用問題にもなりますから・・・・・。
ここまで書いて 気になった。
「入札価格引き下げますから」の一言で すべて円満解決ですね。
世の中 よく出来てるわ。
86
オヤジィさん
2010/07/11 12:54:18
ID:3794210
タクシー事故関連ではありませんが気になるニュースを一つ。
トヨタ系列会社で事故多発 負傷者が出ても情報開示せず
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100709-00000301-kinyobi-soci
・もともと危険性が高い設備なのに、会社は詳しい原因を調べない
・扉が簡単に開かないように加工するなどの措置もとらないまま、作業は継続
・掃除をこまめにすれば事故にならないと結論付けるも結果的に再び事故
・これ以外にも爆発事故や火災が頻繁に起こっている
・労働基準監督署や消防署にも報告していない、隠蔽している疑いも
・コンプライアンス(法令遵守)も何もあったものではない
・利益を出すために安全に最低限のお金しか使わない
・これまでの安全管理が甘かったと言われれば、そうかもしれない
・社長をトップにした安全衛生委員会で毎回議題に挙げて、対策は講じている
・安全で働きやすく活力に溢れた職場を確保します
・法令の遵守はもちろん、倫理規範に則した誠実で責任ある行動をとります
がファインシンターが掲げる行動憲章だってんですから
白々しいと言うのかあざといと言うべきなのか
「安全」「安心」なんて事柄を声高に強調する企業と同じなのが笑えます。
今更ですけどユーザーに対する安全性など二の次三の次、儲ける事が最優先。
欠陥車を売ろうがその欠陥車で人が亡くなろうがお構いなしの
まんま親会社トヨタの体質そのものじゃないですかね?
87
Hang offさん
2010/07/11 22:42:34
ID:3794412
Re:86
こんなの日常なのは、目に見えますよね。
結局、強烈にねじ伏せる力が弱くなるとボロボロとこんなのが出て来ちゃうんでしょう。
このようなのを見る度に、ヨタにフラクタルフィルターかけた自分を誉めてあげたくなります。
あ~、そうそうトヨタ援護の方に 私のカエデきれいですね。って誉めていただいたのおもいだしました。
88
Hang offさん
2010/07/13 18:59:16
ID:3794968
他スレで上がった、外部専門家による報告書の件で面白い書き方されてました。
国内報道
情報収集、広報体制改善を=トヨタ・リコール問題 2010/07/12
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010071200960
外部専門家らがまとめた報告書を公表
報告書は、トヨタが3月に評価を依頼した日本科学技術連盟と同連盟が選定した外部専門家4人が作成
米国報道
LATが続けて四ページに渡る、一連の流れとギルバート教授の事を書いてます。
トヨタ加速を調査した大学のインストラクターに疑いを投げかけようとしたのを示しています。
http://www.latimes.com/business/nationworld/wire/sns-ap-us-toyota-the-professor,0,6076958.story
ギルバート
トヨタは、学校との関係が「強い」ままで残っている
そして、会社役員は彼らにはSIUに貢献するのを止める計画が全くない
彼らは、顧問会議から退任した2人のトヨタ代表が、会社がギルバートの証言への影響を及ぼしていたというどんな外観も避けるようにしたと言います。
訪問者が、4日後のミーティングで彼の証言を正当化するように彼に強要した
たぶん私を威圧することが意味された
調査旅行のポイントがどのくらいであるかがよくわかりませんでしたが、平和を維持するために、私は、行くのに同意しました。
トヨタのスポークスウーマン セレステ・ミグリオワ
「私たちは、SIUと共に 素晴らしい関係を保有します それは変化しないでしょう。」
オマー・トリニダード (ギルバートの研究パートナー)
「私の終身在職権道に影響するか、またはSIUが私の終身在職権を危険にさらしさえするか」
クリス・ゲルデス スタンフォード大学
ギルバートの仕事は、的はずれな政策と根拠のない恐怖をもたらす
*スタンフォード大学はトヨタから資金を供給されます。
続く・・・
89
Hang offさん
2010/07/13 19:05:25
ID:3794971
続き・・・
http://www.latimes.com/business/nationworld/wire/sns-ap-as-japan-toyota,0,1359525.story
品質を改善すると誓いますが、いくつかの場合トヨタは独立している精査に水をさしていた。 米国のAP通信によって得られた電子メッセージは、トヨタが南イリノイ大学教授デヴィッド・ギルバート検証を覆い隠していたと示していた。
メッセージは、トヨタが、彼の調査結果に疑いを投げかけようとするだけではなく、それが不快にさせられたことを明らかにもしたのを示している。 1人のトヨタの従業員が、問題検証のため大学によって雇われるべきであるかどうかと疑った。(長い間、大学は会社の寄付の受取人です)。
トヨタは日本科学技術連盟、消費者4人の専門家を加えています。(その専門家は、日本科学技術連盟によって推薦されました)。(直接トヨタに所属しません)。
彼らはHiroshi長田、東京工業大学教授。 狩野範暁、Scienceの東京大学名誉教授。 日下部泰雄、日本とヨシコ三浦のAutomobile Journalist Associationの議長、日本ConsumerのAssociationの総支配人。
>
国内報道では、外部専門家がどこの誰かを記載されていないようです。
で、以前も書きましたが米では大学側にトヨタから金が流れているとなってます。
記事では表のみのよう・・・それもギルバートの所属する大学にさえです。
さて、日本の外部専門家の大学 東京工業大学 東京大学 にはトヨタマネー入って無いでしょね?
米では調査する方に相当な圧力が有った様です。ギルバートが失踪したのもうなずけます。
90
Hang offさん
2010/07/13 19:19:03
ID:3794974
東京大学
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/industry/contribution.html
グローブ・エンジニアリング(トヨタ)
寄付者 :トヨタ自動車株式会社
設置期間 :1991年11月~1994年10月の3年間
研究目的 :「地球を工学する」新しい学問分野の展開を図る。
東大支援に120億円基金/トヨタなど大手15社
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20080223000330
東京工業大学
東工大への寄付者一覧
http://www.kuramae.ne.jp/03-008-2-00001.html
ちょっと、見ただけですがこんな感じです。
産官学での研究は結構ですが、このような調査に金もらってた組織の人間が調査して調査になるなんてよほどおめでたい人しか思えないでしょう。
これで、政産官学の全てを操作してるんですね。学の方と繋がっているとこう言った場合役に立つんだ。
凄いね~ 完全隠蔽捏造体制が出来てたんですね。
91
momo/totoroさん
2010/07/13 19:22:32
ID:3794975
Re:89
・・・凄い内容の記事ですね。w
今現在。お布施がタンマリと有り・・・この先も “お布施” がタンマリ入るのを見越しての “大判振る舞い” 凄すぎるぅ~。www
トヨタ・・・すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!
ん!でもって・・・“トヨタ信者って馬鹿で” すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!
すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!
すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!
92
momo/totoroさん
2010/07/13 19:34:04
ID:3794982
Re:90
東京大学・東京工業大学も対象ですか?w
トヨタ・・・すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!
ん!でもって・・・“トヨタ信者っておお馬鹿で” すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!www
すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!
すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!すげぇ~よ!
93
Hang offさん
2010/07/13 20:22:38
ID:3794996
まだまだ、w
日本自動車ジャーナリスト協会 (四人の内の1人)
http://www.ajaj.gr.jp/event/report/study/100419toyotaHV/index.htm
2010.4.19 にトヨタ本社でAJAJ会員向けの勉強会が有ったようです。
いや~ トヨタに教えてもらう立場の方がトヨタ問題を検証する方に回ってたなんて、金が動く動かないどころじゃないでしょう。
トヨタがAJAJに言ってる事凄いですよ。
「積雪地ユーザーからの声が発端となった今回の問題は、現実のユーザーがどのようなクルマの使い方を把握できなかったことも原因のひとつ。積雪地ユーザーの多くは、ABSの作動を嫌い、タイヤのロック寸前をさぐるような軽めの踏力でブレーキを踏む傾向にあるという。そのため、ABS作動時にブレーキを踏み増すことが少ないということだ。」
確かプリウス車種スレで、アホどもがどうのこうの言ってましたが、トヨタ自身が私の書いていた”ロックしそうな場合は反射的に踏み込めない”傾向に有るとしっかり書いてますね。
あたかも、ユーザーがTHSの挙動にあった操作をしていない為と受け取れる内容。
話が逸れましたが、ジャーナリスト協会にジャーナリストって居なかった様です。
シャーナイリスト協会にした方がいいですね。
http://www.ajaj.gr.jp/event/report/study/090730/index.htm
楽しそうで何よりです。これお仕事なんですね。良いですね~ 笑
http://www.ajaj.gr.jp/event/report/study/060801mobi/index.htm
トヨタ自動車のご好意により、AJAJ会員向けのモビリタ・安全勉強会が開催されました。
自動車事故による死者数は減少傾向にあります。
事故を減らすためには、ハード面を充実させるだけでなく人に関わるソフト面を充実させることも大事です。
そこでトヨタ自動車に勉強会の開催をお願いしたのです
>
米で事故に有った人や遺族が聞いたら何て言うんでしょうか?
多分、死ね って言われるでしょう。
こんなに産業界と凄く仲良しの人の検証なら、そらもう正確な検証できるに違いないですよね。笑
傑作ですよ。こいつらのどこがジャーナリストなんでしょうね。
94
Hang offさん
2010/07/13 20:35:10
ID:3795001
Re:93
ちょっと、補足
トヨタ発言の
”積雪地ユーザーの多くは、ABSの作動を嫌い”
コレってABS動作すると不快だ。と言う事ですよね。
嫌いだからってどうやって調べてどんな統計が出たんでしょう?
嫌いも何も、ロックしたと感じたらロック解除しようと反射的にペダルを緩める。
これが私の憶測です。単に私ならそうだって事です。
トヨタユーザーは違うのでしょうか?
そして多くの人はロックしたと感じたら更に踏み増しをするんでしょうか?
できるんでしょうか?
AJAJのジャーナリスト諸君は、ちっともおかしくないって事で
ロックしたと感じたら、踏み込めるんでしょうね。
そのクセを付けて 非ABSに乗って急制動させるシーンになったらどうなるのかな?
95
Hang offさん
2010/07/14 21:15:39
ID:3795362
トヨタ急加速、運転ミスの可能性…
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20100714-OYT8T00735.htm?from=yoltop
解析した結果、運転手がブレーキとアクセルを踏み間違えていた可能性が高いことが分かった。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)が13日、報じた。
LAT 2010年 7月 13日
http://www.latimes.com/business/nationworld/wire/sns-ap-us-toyota-recall,0,3877511.story
事故にかかわるトヨタ車の何十個ものブラックボックスを分析しました、スロットルが開いていて、ブレーキが噛み合っていなかったのがわかります、とウォール・ストリート・ジャーナルは、火曜日に報告しました。
調査された乗り物は、ドライバーがブレーキをかけていたと言いましたが、クラッシュする前に車を止めなかったサンプルから来ました、とWSJは 報じました。調査結果に身近な無名の資料を引用して。
輸送部の職員は、レポートを確認するのを断って、コメントしませんでした。
トヨタのスポークスマン マイク・マイケルズ
全国高速道路安全局が日本の自動車メーカーと調査結果を共有していないと言いましたが、急発進の調査からのそれら自身の調査結果がレポートと一致している
ダニエル・スミス NHTSAの副長官
米国科学アカデミーが先月の急発進を見直しているが、トヨタによって引用された2つの問題を超えてどんな欠陥も見つけていない。
WSJ JP 2010年 7月 14日
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_82233
850万台に及ぶ大規模リコールなどがバッシングの対象となった。ご記憶だろうか。
多くの人は忘れたようだ。日本のドライバーは、まるで何事もなかったかのように振る舞っている。
まだ安心はできないが、極めて重要な米国市場での嫌疑も晴れつつある。トヨタを相手取って多数起こされると予想される集団訴訟も、今のところは数少なく、収益への打撃も比較的小さくすんでいる。
日本には「人のうわさも75日」ということわざがある。トヨタの一件もこれに当てはまるようだ。
96
momo/totoroさん
2010/07/14 21:37:19
ID:3795369
Re:95
>・・・日本には「人のうわさも75日」ということわざがある。トヨタの一件もこれに当てはまるようだ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い・・・ってね。w
仏教界おいて “主に使われる言葉” のようです。www
97
Hang offさん
2010/07/14 21:43:44
ID:3795371
WSJ 日本語の方には該当の記事が有りません。どうして?
その代わり、トヨタは不屈? ってタイトルの記事が有りました。
騒ぎの最中 WSJ 日本語の記事に ”トヨタ欠陥車報道は米国の政策”と言った内容が有ったのですが、アノ頃やたら記事が多くて私も記録し忘れてます。
記憶は有りますよ。ニューヨーク特派員?の日本人女性記者が書いた記事でした。
良く見かけるヌーミーやGM絡みで云々て内容だったので、あまり気に留めなかったのですが、WSJだったってのはミソですね。
で、その記事 今無くなってるんですが、てか相当前から無くなっていたんです。
随分前に思い出した事が有り探したのですが見つからなかったのでしっかり覚えてます。
このWSJが元の”トヨタ急加速、運転ミスの可能性大きい”に対するLATの記事が上記です。
調査結果に身近な無名の資料を引用している。
輸送部の職員は、レポートを確認するのを断って、コメントしない。
等、ちゃんと取材しているのが伝わって来ます。
そもそも、電子制御問題の筆頭報道主で有るLAT そしてそれを真っ向から覆すような記事のWSJ
掲示板のごとく無限ループ化しますよね。
踏み間違いならトヨタユーザーだけ踏み間違えていて、しかも事故に繋がり死亡している。
他社の40倍?でしたっけ? (自分で計算してたのに忘れました。w)
おおよそ1000台は確実に有ろうと思われるトヨタ暴走リンクの事故。
そのうち20台?程度をピッキングして それら全てのデータはペダルの踏み間違いを示唆していた。
ってワケですね。 つまり、こういう事?
トヨタユーザーはペダルを他社ユーザーより数倍踏み間違う確率が有り、衝突安全性能が低かったので死亡率がやたらと高い。
まあ、当初から書いて来た様に電子デバイス問題じゃなければ こういう事になりますけどね。
衝突安全性能 低かったかな? それとも衝突後燃料漏れて死亡率上がった?
欠陥まみれなので憶測するのも大変です。
98
momo/totoroさん
2010/07/14 22:58:32
ID:3795399
Re:97
>・・・トヨタユーザーはペダルを他社ユーザーより数倍踏み間違う確率が有り、衝突安全性能が低かったので死亡率がやたらと高い。<
ペダルの踏み間違いが原因だと・・・トヨタ車乗りは “それだけ” 馬鹿が多いって事ですよね。w
・・・笑わずに居られませんね?(笑)
>まあ、当初から書いて来た様に電子デバイス問題じゃなければ こういう事になりますけどね。
衝突安全性能 低かったかな? それとも衝突後燃料漏れて死亡率上がった?
欠陥まみれなので憶測するのも大変です。<
行き着く所は・・・事故起こしたら・・・トヨタ車乗りは “馬鹿” で・・・ハイ終了ってなもんですね。w
・・・笑わずに居られませんね?(笑)
99
2010/07/14 23:46:37 <投稿者による削除>
ID:3795423
100
momo/totoroさん
2010/07/14 23:59:40
ID:3795425
Re:99
>92 お前大丈夫か(笑)?
って?お前は・・・ど~おもう?
笑 ← (パクリ です)
101
ヨタ800さん
2010/07/15 0:50:31
ID:3795441
Re:100
またホンコンさんですか?w
Posted at 2010/09/06 10:24:43 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年09月06日
示
1
momo/totoroさん
2010/06/19 21:57:04
ID:3787370
・・・テスラも “犠牲に” なる事は最早明白ですね。ww
ん~~~~~~~~~~~おぉ~~~~~~~~~~~
トヨタは “デビルぅ~”!!!!!!!!!
笑
2
2010/06/19 22:22:09 <投稿者による削除>
ID:3787378
3
momo/totoroさん
2010/06/19 23:13:09
ID:3787393
・・・ところでスバルのレガシィもリコールですね。ww
トヨタが絡むとみんな自滅・・・いや自爆しますね。w
4
Hang offさん
2010/06/19 23:25:25
ID:3787402
Re:1
さー どうなんでしょうねー
なんか、トヨタにとってメリットってあまり無い様な気がしますがね
ヌーミーで カローラEVなんて 弱み握られてどうにもこうにも出来ずにしょうがなくそんな気がします。
テスラとその仲間達はトヨタの変態技術じゃ無くて、販売網と金がほしかったのでは?
5
momo/totoroさん
2010/06/19 23:31:31
ID:3787406
トヨタグループ
金融関連企業(トヨタファイナンシャルサービスグループ)
トヨタファイナンシャルサービス(TFS)(金融持株会社)
トヨタファイナンス(TFC)(TS CUBICカード)
トヨタファイナンシャルサービス証券(トヨタFS証券)(TFSS)(2010年1月、東海東京フィナンシャル・ホールディングスに売却の後、東海東京証券に吸収合併)
トヨタアセットマネジメント(TAMCO)
あいおい損害保険(IOI)
・・・これだけありますもんね。w
当時の“ゆうちょ残高を利用” しない手はない(なかった) でしょうしね。www
ん~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタってすごい!!!!!!!!!!!
ん~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタって Devil ~~~~~~~~~~~
6
momo/totoroさん
2010/06/19 23:38:13
ID:3787412
トヨタは「資金力だけ!“着目”しているのだ」・・・と思うのは・・・わたくしだけでしょうか?w
ん~~~~~~~~~~~~~~~~~~~www
トヨタって Devil ~~~~~~~~~~~ www
7
momo/totoroさん
2010/06/19 23:41:16
ID:3787415
資金力だけ!とは・・・あらゆる権力の “意” です。www
8
盗用多秋魚さん
2010/06/20 0:18:15
ID:3787425
なるほど・・・良く纏まっていると思いますよ。
この図案はHang offさんが描いたものですか?
そうだとしたら、大したものだと思います。
ネオコンのラムズフェルドがファンドで絡んでいる
テスラとトヨタの提携はきな臭いとは思っていましたが
何となく点でイメージしていたものが、これで線に繋がっ
た気がしますよ。
以前、カリフォルニアでアキオ君が家臣と共に釣りに出掛
けて鯛を釣るつもりがダボハゼ釣っちゃった・・・なんて
話を書いていた事があって、momo/totoroさんと盛り上が
っていたものです。アキオ君本人はダボハゼを鯛だと信じ
込んでいて釣った瞬間、イキんでブリっとやっちゃったというオチを付けてたんですけどね。(笑)
まあ、日本を代表する企業の殿ですから、本来ならば
アキオ君には鯛どころか、本物のブリ位釣って貰いたい
ところですよね。勿論下から出すブリは必要ありません。
まあ、アキオ君にはこの様な米国の集金スキームに駒として
組み込まれつつあるという認識が皆無なんでしょうね。
ふと思ったのですが・・・
もしかしたら、復権を狙う恫喝で有名な奥田辺りが裏で糸
を曳いているかも知れませんね。
9
momo/totoroさん
2010/06/20 7:39:39
ID:3787491
>・・・アメリカは日本の金をブッシュ時代と違う形で自国に流し込もうとしている・・・
・・・同意です。ww
確かにアメリカは「その考え其の物だ」と思います。
日本は相当ドルを保有しているようですから。
下記に貼り付けました・・・ww
↓
日本とアメリカの経済関係
「日本人はアメリカの株の約半数を所有しており、
また多額のアメリカ国債を買っているといわれています。
なぜ日本人はアメリカに投資を行うのか、
日本とアメリカの経済関係を少し説明したいと思います。
日本とアメリカの貿易収支は、日本が毎年多額の貿易黒字を続けています。
ということは、日本はアメリカにたくさんのモノを売って、多額のドルを獲得していることになります。
そうすると必然的に円高になるはずです。
ところが、高度経済成長時は360円から100円台と円高に推移しますが、
ここしばらくは100円台を維持しています。
なぜ円高がさらに進まないのかといいますと、
日本の企業が貿易で獲得したドルを円に交換せずに、
ドルのまま所有しているからです。
そしてアメリカの金融機関にドル立て預金したり、株式に投資したり、国債を買ったりしています。
強引にグローバリゼーションを推し進めるアメリカが、
対日貿易赤字に対して寛容なのはそのためです。
従来ほど日米貿易摩擦は問題にならなくなりました。
ここ最近では橋本通産大臣(当時)とカンター通商代表(当時)による自動車交渉が問題になりましたが、
それも結局玉虫色の決着になりました。アメリカ人は玉虫色の解答を嫌うはずですが。
↓続く・・・
10
momo/totoroさん
2010/06/20 7:40:37
ID:3787492
↑ 続き・・・
なぜ日本企業はそれほどアメリカに投資を行うかというと、
日本企業がドルを円に交換しつづけると、ますます円高は進み、結果として日本の輸出企業が利益を確保することが困難になります。
円とドルを比較的安定に保とうとする政策協調も過去数年行われています。
円が急騰するような気配が見えると、直ちに当局による円の引き下げを狙った市場介入が行われます。
このような状況は、大量のドルを抱え込んでいる日本企業が、ドルを日本に持ち帰って円に交換できないことを意味します。
日本企業は輸出によって稼いだドルをアメリカ国内に留めざるをえなくなっています。
多くはアメリカの銀行に預けてありますが、その他に株式に投資したり、国債を買ったりしています。
その額はまったくわかっていません。
ただ、信じられないほど巨額であることは間違いないでしょう。
結果としてアメリカの株式市場を支えているのは、日本の資本なのです。
世界を動かしているアメリカ資本の中身は、日本の資本がかなり含まれています。
日本はアメリカ経済が没落すると多大な損害をこうむる反面、
日本の資本がアメリカから引き上げられると、アメリカ経済は成り立ちません。
日本とアメリカの経済関係は、もはや切ることのできない一蓮托生のようになっています。
この先、日本とアメリカはどうなっていくのか、それは誰も知ることはできません。」
・ ・・って〆括ってあります。
少し古い記事かも知れませんが以前わたくしが読んだ記事です。ww
参考になりませんかね?ww
わたくし思うに・・・アメリカの方がまだまだ “歩が悪い” ように思われるのですが。ww
あと、これは日本もアメリカもその他の国も「中国の “人民元の価値” を引き上げたいようですね」。ww
事が・・・各国の政治絡みになって来ると・・・わたくしにはちょっと難し過ぎます。www
11
よっしぃ662さん
2010/06/20 12:02:33
ID:3787538
もの作りの基本を大切にしたいですね
価格競争を勝ち抜くには部品の共通化や外注になるのでしょうが、危険要素は増すばかり・・・。
世界一の企業になる必要はあるのでしょうか?
大きくなりすぎたのではないですか?
適正規模で、堅実路線が一番良いと思うのですが・・・
他社に基幹部品を供給する「実は裏ボス」的な企業が、世界を制覇すると信じております
12
Hang offさん
2010/06/21 0:04:15
ID:3787742
Re:10
なるほど、日米の経済関係は日本式の株式持ち合いみたいな事になってるようです。
つまり円高阻止と言えますよね。米$ 米国債 米株を投げ売れば相対的に日本買いになる。
やらなきゃ、米への輸出企業は大きな痛手を受けるって事です。随分上手く出来てますね。
>日本もアメリカもその他の国も「中国の “人民元の価値” を引き上げたいようですね」
日本はどうでしょうね。
中国現地生産シフトを敷いている企業は、人民元の引き上げが進むとコレまでのコスト面でのメリットが少なくなるか、或は無くなります。
あれっ これもどっかのメーカーに有利なのかな?
ホンダ、日産と比べてどこかは中国へのアプローチは遅れてますね。ライバルのVWは完全に先行しています。
でも、相対的にそうであっても絶対的には損しますから、どうとも言えませんね。
そうそう、オバマは例の金融破綻に関して国民からは、その責任追及の声を受け 片方では自分の後ろ盾ですよね。金融規制をしこうものならシンガポールでも香港でも どこにでもいってやると脅しているようです。w では、どうやって彼らを国内に置いたまま、金を流し込むか?
何やら、バブルの時の様に二束三文の物を誰かに買わせる様な事を画策しているのでは?
それは、中国やインド資本か日本かは解りませんが、テスラってなんかソレっぽいような気がします。
テスラが悪い企業とも良い企業とも解りませんが、あの世界一巨大企業が提携するような企業なのか不思議なんですよね。
また、決め方がいいじゃないですか。アキオ君が試乗して気に入ったで決まっちゃったとか w
まあ、私なんかアイスクリーム買うのでも散々悩むので、羨ましい限りです。
ちなみに、ハーゲンダッツのサンドは スーパー等の上蓋が無いような冷凍庫に入れてる物で上の方のは
ウェハースが湿って サクサク感が無いのでコンビニ等キッチリ蓋付きの冷凍庫に入れているお店がいいです。
それと、ハーシーのアイスって円高なのに安く無いのは気に入りません。
いや~ 書く事大きいですが、やってる事、気にする事超小さいんですよ。
でも、アイス買うのも企業買うのも似たようなもんですよ。
...なんて言える様になりたい。 笑
13
2010/06/21 1:44:34 <投稿者による削除>
ID:3787770
14
momo/totoroさん
2010/06/21 1:57:44
ID:3787772
消費税増税
やっぱり大企業減税穴埋めのため
________________________________________
「菅直人首相(民主党代表)が消費税率を今の5%から10%に引き上げることに言及しました。同内閣が策定した「新成長戦略」は法人税減税を明記しています。消費税増税は、はじまりも、実績も、これからも、結局、大企業減税の穴埋めという姿が鮮明になってきました。
消費税ははじまりも、税収を大企業減税の穴埋めに充てるのがねらいでした。
経団連の『五十年史』は、1986年8月22日の政府税制調査会の公聴会に出席した鈴木永二税制委員長(当時)が、減税財源として「(大型)間接税を導入すべきだ」と主張したことを誇っています。大型間接税とは現在の消費税のことです。減税とは所得税、法人税の大幅減税のことでした。
自民党は消費税率を10%に引き上げることを、自民党も参院選政策に掲げており、民主、自民は「消費税10%」で足並みをそろえようとしています。消費税を現行5%から10%に増税すれば、12兆円を超える国民負担増が押し付けられます。
一方、直嶋正行経済産業相は、現在40%の法人実効税率の「25~30%への引き下げ」を主張しています。仮に25%に引き下げると、そのことによる減収は9兆円に達します。消費税率4%分が大企業減税の穴埋めに消える計算になります。
菅政権は、「強い経済」のためとして、大企業のための減税を打ち出し、その財源にほとんど使われてしまう「消費税10%」構想を打ち出す―あまりにも露骨です。」
わたくし・・・“○○党”支持者ではないですが・・・w
非常に参考にしております。www
15
盗用多秋魚さん
2010/06/23 11:32:51
ID:3788489
最近、米国でもトヨタ関連のニュースが激減しているのが
やけに不自然ですよね。
やはり様々なロビー活動やテスラとの提携が効いてますか?
16
ご存知ですかさん
2010/06/23 11:56:31
ID:3788500
>うまくまとめられませんがヨロシク。
いつもの事だから気にしないでね。痛親殿^^
さぁー、選挙前だぁー。
レッドフラッグの諸君。大いに頑張りたまえ^^
しかしねぇー、いつも思うのだが、誰か読んでるの^^;
17
momo/totoroさん
2010/06/23 12:42:25
ID:3788521
そう言えば・・・Hang offさん 最近、見えないね。w
ご多忙中かな?・・・w
19
盗用多秋魚さん
2010/06/23 14:56:48
ID:3788566
Re:17
多分、ネタを仕込んでいるんじゃないでしょうか?
20
ご存知ですかさん
2010/06/23 15:46:53
ID:3788585
>何故あなたはわざわざ書き込むのですか?(笑)
どーしてだろう?
気持ち悪い書き込みが少しでも楽しくなればと思い、書き込んでいるのですが。。
>Hang offさん 最近、見えないね。w
そっとしておいてあげなさい^^
広島のにのま…に。。
半分オフちゃん。気にすんなって。トーションビームの話、楽しかったよ。良かったね、相手にして貰えて。
無免許・脳内・妄想ドライバーだって事は、みんな知っているから恥ずかしくないよ^^
まっ、それにオイラみたいに読んでなかった人も多いと思うよ^^
22
ご存知ですかさん
2010/06/23 19:13:12
ID:3788643
Re:21
しかし、なんだね。
自己分析を書き込む癖もそっくりなんだね^^
そう、どこのカテに行っても、HNを変えても嫌われる、ケンちゃんにね♪
23
2010/06/23 19:17:06 <投稿者による削除>
ID:3788645
24
ヨタ800さん
2010/06/23 19:36:36
ID:3788648
Re:20
あぁ、あの事件ね。
トヨタの派遣だった通り魔を参考にしたという。
マツダだとメーカー名がバンバン報道されちゃうんだね。w
25
ご存知ですかさん
2010/06/24 11:16:42
ID:3788827
>マツダだとメーカー名がバンバン報道されちゃうんだね。w
へぇー、妄想くんは面白い発想するんだね。
単純に現場と動機を報道しているだけなんじゃないの^^;
26
Carrityさん
2010/06/24 12:14:47
ID:3788839
昨日、実家の10年物のトヨタ車、ブレーキが突然4輪同時に完全死亡。悪運強く事故にはならなかったが、問題はディーラー入院2日目なのに原因が特定できず。どうなってんだ。
オイル漏れ無し、パッド等の消耗品も大丈夫(あたりまえか)。ブレーキ踏むと床までスッっと入る。現象再現可能。
「マスターシリンダー破損じゃないの?」って聞いたら、「・・・」って、ちょとw
27
Hang offさん
2010/06/24 18:55:41
ID:3788904
やっぱり、お休みするのはダメですか・・・w
ネタを仕込んでるなんてしてませんよ。まあ、トヨタは口八丁味噌、手八丁味噌なんかをしこんでいるようですが・・・
例のゼロ金利ローンに絡んだ口八丁騙し手口をやってるようですね。
http://www.latimes.com/business/autos/la-fi-car-finance-20100619,0,6074184.story
3月に彼女の両親と共にトヨタカールスバッドに行きました。
しかし、貧しいクレジットで、彼女は、最も良い金利が16%で高過ぎる事が判りました。
しかしながらディーラー金融担当重役が拒否できなかった申し出を彼女にしたと言いました:
輝いている新しい白いCorollaのゼロ金利ローンを伴う頭金3,500ドルで帰宅してください。
と・・・
彼らは彼女に、「、'ローン審査をとおすつもりです。'と言いました。
トヨタはそうしませんでした。 彼女が書面にサインして、キーを受け取った10日後に、トヨタカールスバッドは、彼女がローンを組む為に銀行を見つけることができないで、16%の融資に同意しなければならないと言いました。
いや~ 怖いですね。ゼロ金利ローンですよ~ その代わり頭金下さいね。
ああ、審査ダメでしたから、16% のローンになります。
あー怖過ぎる。ヤクザ商売。
トヨタ操業停止続く
http://www.cnn.co.jp/business/AIC201006230016.html
ここで、損した分は騙しのゼロ金利ローンと公的資金で大丈夫 っと・・・
てか、やっぱりホンダ怒られそう。 笑
トヨタ「オマエとこが、ストライキなんか自由にさせるからじゃ コラッ本田
敷地内に警察官配置して組合活動なんか押し付けんかい!」
ホンダ「いや~、ウチが頼んでも警察動いてくれないと思うよ」
トヨタ「アホか? 天下り先つくらんかい」
ホンダ「ウチはクルマとバイクつくるのでせいいっぱいだから・・・」
トヨタ「今度 フィットHV出したとき覚えとけよ。また嫌がらせしたるからな
三菱の二の舞にしたるからな~ ウチのヴィッツやレクサス燃えたら
マスコミにフィット燃えた、レジェンド燃えた。って言わしたる。」
こうして、ホンダ車ソックリのトヨタ車ができてパクリと言われるのであろう。
今度のヴィッツはフィットに似ているかもしれない。
って投稿してたはず?
28
momo/totoroさん
2010/06/24 19:43:00
ID:3788917
27 Hang offさん
今晩は。w
出張かと思っていましたww
パクリの天下一は間違いなく・・・トヨタです!!!!!!!
わたくしw・・・言い切ります!!!!!!!!!!!!!
ん~~~~~~~~~~~~~~~トヨタ凄いですね?wwwwwwwwwwwwwww
29
ヨタ800さん
2010/06/24 20:41:50
ID:3788938
Re:25
いやいや現実が見えていないですねヨタヲタは。
秋葉の事件の時は事件のきっかけになったヨタの名前を伏せがちだったのにね。
31
ご存知ですかさん
2010/06/24 21:16:11
ID:3788950
Re:29
多重債務者だったらしいね。車が好きだったんだね、この人。
トヨタならすべての車も、超~人気車だから下取りが高額なのにね^^
まさに、地獄なんだね。あのメーカーは。。。
ところで、あの車名もなくなるのかな。何だったっけか犯行に使われた車は?
うーんとっ、えぇーと。マツダの車って何があったっけか?
思い出せないから余計な心配だったね^^;
32
momo/totoroさん
2010/06/24 21:30:30
ID:3788955
31 ご存知ですか
>トヨタならすべての車も、超~人気車だから下取りが高額なのにね^^
????・・・トヨタならすべての車も、超~人気車だから下取りが高額なのにね^^ って?・・・下取り幾らで買い取るんですかね?
明確にお答え下さい。www
33
Hang offさん
2010/06/24 21:39:07
ID:3788961
Re:31
また、自爆しに来てくれたんだね。感謝するよ。
>トヨタならすべての車も、超~人気車だから下取りが高額
いや、価格下落して集団訴訟されてるらしいよ。
ウチの車下取り高いですよ。って買ったら全然反対ならソリャ普通怒るよね。
新興宗教の壷みたいなもんだ。 信者は高額でもありがたがって文句言わないけど。
騙されたと解った奴は、怒るよね。
>地獄なんだね。あのメーカーは。。。
だから、ず~っと以前からトヨタ式に許しちゃったら他メーカーも、そうせざる得なくなり
結局顕在化する結末は同様の事になる。って書いて来たんだけどね。
34
ご存知ですかさん
2010/06/24 22:33:27
ID:3789000
ねっ、トヨタなら下取りの値段でも話題になるでしょ。
マツダとスバルじゃ、新車買うときから下取りを諦めてるから訴訟すら起きないのでは。
リサイクル券の有無しか話題ないでしょ^^
あっ、そうか。
新車販売時に、値引きとして下取り分引いているのかぁー。だからあんな安いんだぁー。
それでも売れてないけどね^^
35
momo/totoroさん
2010/06/24 22:41:03
ID:3789006
34 ご存知ですか
>あっ、そうか。
新車販売時に、値引きとして下取り分引いているのかぁー。だからあんな安いんだぁー。
それでも売れてないけどね^^
・・・そぉ~~~~お?・・・ところでさwww
????・・・トヨタならすべての車も、超~人気車だから下取りが高額なのにね^^ って?・・・下取り幾らで買い取るんですかね?
明確にお答え下さい。www
36
ご存知ですかさん
2010/06/25 14:24:57
ID:3789175
>明確にお答え下さい。www
キミ、車には沢山の車種やグレード・年式・カラーとあるのだよ。
キミの行く、トイザラスとは違うのだよ。
車種とグレードと年式とカラーと打ち込んで検索しなさい。
あっ、ごめん、ごめん。おこちゃまだったんだっけねぇー。
欲しいミニカーは何かなぁー。おじさんも探してあげるからねぇー。とりあえず、キミのママはどこにいるのぉー
お金もらっておいでぇー^^
37
オヤジィさん
2010/06/25 15:41:05
ID:3789187
コイツのヲタク理論は相変わらず凄いですね。
欠陥車を売っちまったが為に訴訟を起こされてるのに
その価格下落の事の真相には触れもせず
(触れられないのは他のヲタ諸君と一緒か)
下取りの値段が話題になるのがそんなに楽しいんだ。
お目出度いを通り越して憐れだよまったく。
38
Hang offさん
2010/06/25 17:41:59
ID:3789205
Re:34
また、面白論かいちゃって w
トヨタ以外で訴訟起きないのは、訴訟起しても勝てる見込みが無いからだよ。
でさ、
>新車販売時に、値引きとして下取り分引いているのかぁー。だからあんな安いんだぁー
これ、消費者側からすると凄いお得なんだけど・・・
下取りってあくまで、無事故、無傷等 下取りに響く損害が無かった場合は
まあ、相対的にはトントンだけど、前損壊は勿論、相当価格に響くダメージの場合
下取り価格 関係なくなるから・・・
「ウチのは買う時高くても、売るときも高いから損しませんよ。」
まあ、こんな言葉真に受けるのはオツムの出来がちょっとな人くらいでしょう。
あくまで、中古車価格の下落はメーカーにとって痛いだけ。
松田車なんて、走りは良いし、かっこだって良いし、値段が安いし 良いとこだらけだよね。
39
momo/totoroさん
2010/06/25 18:19:53
ID:3789216
36 ご存知ですか
>キミ、車には沢山の車種やグレード・年式・カラーとあるのだよ。
キミの行く、トイザラスとは違うのだよ。
車種とグレードと年式とカラーと打ち込んで検索しなさい。
あっ、ごめん、ごめん。おこちゃまだったんだっけねぇー。
欲しいミニカーは何かなぁー。おじさんも探してあげるからねぇー。とりあえず、キミのママはどこにいるのぉー
お金もらっておいでぇー^^
って?・・・これが答えですか?
“お宅の” オツムの程度が良く理解できました。www
トヨタって凄い!!!!!!!!!!!!!!!!!
トヨタ信者はもっと凄い!!!!!!!!!!!!!!!!!
40
オヤジィさん
2010/06/25 18:25:23
ID:3789217
Re:39
momo/totoroさん
オツムの出来が幼児並みだってこと
段々分かってきたでしょう。
41
Hang offさん
2010/06/25 18:35:43
ID:3789218
あくまで、非協力的なトヨタ。
http://www.latimes.com/business/nationworld/wire/sns-ap-us-toyota-lawsuits,0,5271088.story
ワイリー・エイトケン(原告の弁護士)
原告の弁護士はコンピュータソースコードなどのアクセス権が連邦当局調査事項でごく少数に制限されるというトヨタの提案を憤慨しました。 そのような規則は多くの原告を切り取る「二段階式」をもたらすでしょう、と
「この法廷と裁判に関する部分であると感じていなければなりません、それがテキサスかフロリダであることにかかわらず」
ギルフォード (トヨタの弁護士)
「トライアルで目立った状態で置かれる情報のいくつかが非常に機密であり、どんな漏出もひどくトヨタの競争力を傷つけることができる」
「間違った手段に出るならダメージが大きいかもしれない、その企業秘密と情報のためのコントロールの更なる線が欲しいと思います。」
「私たちは、それへのアクセスが法廷によって制御されるべきであると思います。」
>
なるほど、パテント関連の法律を盾に情報開示を拒む作戦ですか・・・
これ、凄く簡単に片付きます。情報開示(ソースコードレベル、アルゴリズム等)裁判書が開示せよとした情報を出さない場合、その部分の電子制御は そのメーカーに対してだけ禁止しちゃうって法案通せばいいです。
リターンとリスクを抱き合わせちゃう ごく当然な仕組み。
使いたいなら公開のリスクを負え、公開が嫌なら使うな。って事です。
まあ、言うだけは簡単ですが・・・法律って資本家には得する様に上手く出来てますからね。
42
momo/totoroさん
2010/06/25 18:36:38
ID:3789219
40
どうもです。
・・・ですね? 笑
まさか、マサカの・・・“トイザラス” が出てくるとは予測出来ませんでしたよ。 笑
43
ご存知ですかさん
2010/06/25 21:35:11
ID:3789294
>トヨタ以外で訴訟起きないのは、訴訟起しても勝てる見込みが無いからだよ。
そーだよね。価値無いもんね。新車以外は。
>あくまで、中古車価格の下落はメーカーにとって痛いだけ。
えっ、あくまでメーカーだけなんですか。マツダ地獄って苦しんでいるのには違う理由でもあるのですか。
乗り心地が悪いとか、すぐ壊れるとか、車内が臭いとかかな。
臭いは別にしても、だいたいイメージ通りだけどね^^
>松田車なんて、走りは良いし、かっこだって良いし、値段が安いし 良いとこだらけだよね。
そーなの。でもねぇー、免許もない、外にも行かない人に薦められてもねぇー。信用できないなぁー^^v
PS
レッドフラッグってさ、もう少し程度の良い活動家は居ないのかい?
それともミンナ洗脳されると、こーなっちゃうの^^;
44
ヨタ800さん
2010/06/25 22:40:03
ID:3789333
嘘をついてまで売らないから
訴訟が起きないのではないか。
45
辛子明太子さん
2010/06/26 12:18:23
ID:3789453
またやりますか・・・・。
アメリカでだけ販売中止とリコールを
http://www.asahi.com/car/news/TKY201006260123.html
「日本でも同型の車を販売しているが、トヨタは「日本では問題は起きていない」として、リコールや国内販売中止は検討していない。」
日本では もれても基準内だから大丈夫だそうです。
実際には「アメリカでも問題は起きていない」んですけどね。
「何も言わない国交省」って落ちでいいのかもね。
46
オヤジィさん
2010/06/26 12:39:06
ID:3789461
Re:41
コレと関連する記事でしょうか?
トヨタ米訴訟、内部情報の公開制限求めた請求を却下
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000788-reu-bus_all
なんだかんだと理屈つけて情報開示を拒んでるようです。
最近、トヨタ関連のニュースが無いなと思ってたんですが
相変わらず水面下では色々画策してるようですね。
原告側からすれば欠陥・情報隠しの立証が不可欠ですから
裁判所が情報を開示させた上で白黒付けるのは当然でしょうけどね。
47
momo/totoroさん
2010/06/26 16:33:50
ID:3789518
43 ご存知ですか
>「えっ、あくまでメーカーだけなんですか。マツダ地獄って苦しんでいるのには違う理由でもあるのですか。
乗り心地が悪いとか、すぐ壊れるとか、車内が臭いとかかな。
臭いは別にしても、だいたいイメージ通りだけどね^^」
それって?・・・まんま「トヨタのクルマ其の物」ですな。w
まぁ~新車で既に壊れているし。
乗り心地ときたら「ふにょふにょの腰砕け」子供は酔うし。
車体の至る所から異音・振動のオンパレードだし。
エアコンの噴出風は悪臭がするし。
ボディーは粗悪塗装だし。
挙句の果てに “ヘッドライトやテールランプに” 水が入るし。w
・・・トヨタのクルマでいい所なんてないでしょ?・・・あるの?www
ん~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタって凄いですね!!!!!!!!!!!!!!
48
Hang offさん
2010/06/26 17:23:06
ID:3789529
Re:46
そうだと思います。内部情報って事は括りが広いようですね。
LATの方では、”知的財産情報の露出に関するトヨタの心配”
って言葉が有りますので、若干ニュアンスが違ってるような感じです。
トヨタ関連ニュースで、書くのを忘れていた事思い出しました。
ヤフーは勿論、トヨタ等他産業界から広告料収入を得てますから
どんなだか察しがつくと思います。
で、世界トップシェアポータル グーグルです。
これ、テスラの出資者と言うか生みの親みたいなもんです。
トヨタは、このような部分は抜け目無く対策しているように思えますね。
お互い得しましょうや!とどっちが先に言ったかは解りませんが、
強欲の固まり同士が組んで、更に大きく悪い方に行く様な気がして来ました。
でも、案外儲けるだけ儲けたら 捨てられるような気もしますね。
つまり、ブッシュー>オバマ時代の再現が繰り返されるって事です。
出来損ないカローラEVを煽りに煽って売っておいて、何年後かに感電死や火災報道がされ
ソレ以前にしっかり売り抜けてたとか・・・空売りとか・・・
その時はアキオ君「社員は悪うございません。私の責任です。」
と涙でも流すんでしょうかね? どっかで見た様な事がまたおきそうです。
その後は奥田チルドレンとか、出て来そう
49
Hang offさん
2010/06/26 17:46:42
ID:3789541
Re:45
トヨタのテストでは問題無し、NHTSAのテストでは危険。
米以外では危険無し。
NHTSAのテスト
毎時80キロメートル、または約50mphでの衝突時
まあ、米国人以外は80km/h以上の高速では走らないって事なんでしょう。
サスもそのような基準のようですしね。
しかし、レクサスっていったいどこにどういったコスト配分してるんでしょうね。
冗談で、まともな部分探すのが大変だって書いたら、また違う部分ですから・・・
50
辛子明太子さん
2010/06/27 0:57:20
ID:3789676
Re:49
いつものパターンです。
そのうち 他の国でもってことになるのでしょうけれども 日本は 最後なのではないでしょうかね。
未だにGXの件は 日本には波及してきていないようですから・・・・・。
まあ 今回の件が 日本に波及したら ブレーキの件とあわせて 大変なことになりますから 伏せておきたいでしょうね。
最悪火災に繋がるなどと マスコミに騒がれた日には・・・・・。
何が起きているのか解らないというのが 一番怖いのですけれどもね。
ヨーロッパで指摘されたエアバックの件も 未だに日本では無視されてますね。
Posted at 2010/09/06 10:17:39 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年08月20日
トヨタに否定的な単語、リコール100日前から急増
昨年10月、世界で426万台をリコールした日本トヨタ自動車。ところがリコールが行われる3カ月前からトヨタと関連した‘危機のキーワード’が急増していたことが分かった。
中央日報とダウムソフトが米国内の自動車関連ブログを「テキストマイニング」技法で分析した結果、トヨタの代表車種「カムリ」と「プリウス」に対する否定的な内容の比率が昨年7月から突然増えていた。
ブログの否定的内容を分析すると、アクセル・ブレーキ・タイヤに対する不満が多かった。 加速ペダル作動後に元の位置に戻らないという内容も目立った。 3カ月後に大規模リコールにつながったまさにその問題だった。 こうした類の故障は以前にはトヨタ車ではほとんど見られなかったことだ。
ダウムソフトのエリック・コネリウス課長は「商品に対する反応のうち肯定・否定反応の比率を示す指標の純顧客推薦指数がカムリの場合、昨年7月から急激に下落した」と述べた。 トヨタが仮にこの段階で迅速に対応していれば波紋を防げた可能性もある。 しかしトヨタはリコールに対する立場を明確にしなかった。 特にトヨタ車の事故当時の対話内容がメディアに公開され、前代未聞の危機につながった。
延世(ヨンセ)大のイ・ジマン教授は「サイバー空間での企業イメージの形成は単一会社・製品だけでなく、競争または協業する他の会社・製品と同時に行われる」とし「企業と製品の間のネットワークが重要であることを見せている例だ」と述べた。
Posted at 2010/08/20 21:34:38 | |
トラックバック(0) | ニュース
2010年08月19日
トヨタ グーグル テスラ アップル 投資 イラン 核
昨今、トヨタに対する風向きがすっかり変わったのは皆さんお気づきだろう。
ソノ裏には何が有るのか・・・
政権交代からトヨタ車の欠陥やソノ悪辣な企業体質が、世界中に露呈した。
しかしながら、当初からおかしな事は結構有った。(内容は過去に書いたので省略)
結論から言うと、現政権も元々 トヨタの腐れ外道を利用しようと目論んでいた。
iphone欠陥の話題がトヨタと関連付けられ報道された時 相当違和感を覚えた。
電話の握り方によって通話が切れる。もっと酷いのは、社内に放置しておくとしばらく使えなくなる等の言いがかりみたいな記事まで出ていた。
で、思い出したのがトヨタの株式投資での大失敗。
この件、私の当てずっぽうで「作為的であろうと」書いたが、根拠を聞かれ返答にならない返答をして、他のアンチヨタの方から しっかりと決算内容に投資の大失敗が有るのを指摘され、私の作為的赤字説は、間髪入れず崩れた。 だから、良く覚えている。笑
何が言いたいかと言うと、トヨタの投資していたのは米のグーグル系の企業ではなかろうか?
と思ったのである。
つまり、シッポをつかまれているトヨタは向こうの言い分を聞かなければ
「今までの所業が暴露されるぞ!」等といった風では無かったか・・・
その後、金融爆弾を仕掛け大爆発。その煽りでトヨタも投資どころではなくなった。
が、米側は その後のシナリオも描いていた。 過去の所業の暴露でトヨタを追い込み テスラへの資金の流入。そして米工場での雇用確保を見事にやってのけた。
これで、金が流れ込む新しい道、雇用の確保はオバマの選挙対策の為にもなる。
テスラ提携とヌーミー そしてテキサス工場。テキサスと言えば あのトヨタ援護で五月蝿く吠えていたオヤジが居るところだ。w トヨタ テキサス とグーグル窓に打ち込むとオヤジと工場が出てくる。
トヨタは、今後 米に利用されるだけ利用され 日本の国益を害するだろう。
はやくも、イランへの輸出停止をやったトヨタ。
そのご褒美が、昨今の訳の解らない報道である。
LATまで、トヨタの宣伝記事を書きはじめた・・・
http://www.latimes.com/news/nationworld/nation/wire/sns-ap-us-behind-the-wheel-2010-toyota-camry,0,3600893.story
米とトヨタの関係は、ヤクザとチンピラのようだ。笑 カツアゲして上納する。
カツアゲされるのははたして誰か・・・次のインチキ政策カツアゲで皆さんからってとこでしょう。
参考:
トヨタ 投資で大損
http://plaza.rakuten.co.jp/mimolove18/diary/201005030000/
アップルとグーグル
http://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/05/post-1281.php
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/16/news031.html
http://techwave.jp/archives/51454974.html
http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/01/os-290a.html
トヨタ自動車の対イラン輸出停止
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=13405
http://response.jp/article/2010/08/14/143981.html
Posted at 2010/08/19 23:02:05 | |
トラックバック(0) | 日記