• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hang offのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

狼狽するトヨタユーザー 国内ユーザーは沈黙。jp

所有者はトヨタリコールにおける答えを探します。
ディーラー電話回線とアフターサービス部門は修理か還付を要求する顧客によって殺到されます。
2010年1月30日 http://www.latimes.com/business/la-fi-toyota30-2010jan30 、0、5882035.story

だめにされたトヨタの所有者が彼らのリコールされた乗り物で何をしたらよいかを理解するためによじ登ったとき、混乱は金曜日に富みました、そして、ディーラーはその急発進問題を訴えるために一時乗り物の販売を止めるという自動車メーカーの決定から損害を評価するために急ぎました。

他のものは、新たに購入された車のための還付か、より年取ったモデルのための即座のフィックスを求めながら、販売代理店まで運転しましたが、トヨタの所有者は自動車メーカーの電話回線を詰め込みました。

「'私は二度とこのものを運転できないこと'から、私たちはすべてを'私がどれくらい速くフィックスを得てもよいですか、そして、あなたが線の先端を始めるのを支払ってもよいですか?'に得ました。」と、マークCannon、AutoNation Inc.の副社長は言いました。(Inc.はカリフォルニアに7つのトヨタ販売代理店を持っています)。

「私たちは、だれかに車を駐車して、キーを残して、'それを修理できるとき、私に電話をしてください'と言わせました。」 '私はそれを拾いに行くつもりです'と「大砲は示しました」。

トヨタ自動車社がそれが干渉するアクセルペダルのせいにした8つのモデル(そのベストセラーのCamryとCorolla線を含んでいる)の販売と生産を止める空前の方法を採った3日後に、ドライバーの中の心配は明らかでした。

ここ10年間の間、そのような問題は少なくとも19の死と多数の負傷で非難されています、とトヨタが2を始めるようにうながすのが米国で思い出します。

トヨタが、ヨーロッパのリコールが最大180万台の車を含むことができると発表したとき、リバーブは金曜日に続きました、900万、または昨年米国で販売したのとほとんど同じくらい多くの乗り物にグローバルな合計を押して。

その件の彼の最初のパブリックコメントでは、トヨタの社長は、金曜日にトヨタの所有者に謝りました。

「顧客を不安にして、非常にすみません。」と、アキオ豊田はダヴォス(スイス)の経済フォーラムで日本のテレビ局に言いました。 「私たちは、事実を確立して、できるだけ早く信用を回復する説明をするのを計画しています。」

トヨタがどのように、いつ急発進問題を修正するかは、金曜日に不明瞭でした。

木曜日のディーラーへのメールでは、ボブ・カーター(トヨタの米国販売アームのグループ副社長と総支配人)は、自動車メーカーが「問題の原因を特定し」て、全国高速道路安全局に「療法を提示した」と言いました。

その保証に基づいて、何人かのディーラーが、彼らが、修理が早ければ来週始まることができたと顧客に言っていると言いました。

自動車メーカーは、金曜日に試みるかどうかを「既存のペダルを固定するか、またはそれらを新しいものに取り替えるか最終決定を全くしていない」と言いました。

スポークスマンブライアン・リヨンは、トヨタが、来週早々「私たちがしていることといつかをはっきりさせます」と計画していると言いました。 「私たちのtのものが交差していて、iを点を打たれるのを確実にして、私たちは詳しいことを決めています。」

信頼性が高い乗り物のメーカーとして自動車メーカーの慎重に作られたイメージをへこませることを超えて、機械的な悲哀は、何百万人もの車を持っている人に迷惑をかけて、トヨタのディーラーへの重大な財政的な脅威を引き起こしています。

トヨタの所有者は、彼らが潜在的安全性の問題でうろたえたと言いました、彼らがそれらを治すための問題と時刻表の自然に関して会社から資料不足をみなすことにおける多くの表現フラストレーションで。

トヨタが先週最新のリコールを発表する1時間前に、41歳のエリカNadaud(ノクスビル、テネシー州の心理学者と主婦)は彼女の夫と共に5万7000ドルのトヨタSequoiaを買いました。

彼女は、翌日、答えのために販売代理店に戻って、「それは大したことではありませんでした」と販売員によって確信されていました、とNadaudは言いました。 彼女は、販売停止の後に非常に関係があるようになったと言いました。

「ここに、私たちは、きれいであるとだめにされた状態で感じています。」と、彼女は言いました。 「私はモグラ塚から山を作りたくはありませんが、初めは私たちが信じているように導かれていたより問題が大きいように聞こえます。」

販売停止の財政的な効果は南カリフォルニア販売代理店を通ってさざ波を起こしています。既に、販売代理店は混乱した経済と高い失業率レートの中にソフト・セールと格闘していました。

全国的に、トヨタの1,234人のディーラーが、販売が中断されていることの月にそれぞれ収入における集合的な25億ドルを失うのに耐えます、National Automobile Dealers Assnからの見積りに従って。

グループに応じて各販売代理店は175万ドル下がって、200万ドルになります。 134人のトヨタのディーラーがカリフォルニアにあります。

中断しているモデルは昨年の自動車メーカーが米国で販売した56%のすべての新しいトヨタとレクサス乗り物を代表します。

「これが起こる前に、多くの財政的圧力がディーラーにありました、そして、これで、既に悪い状況は多く、はるかに悪くなります。」と、デヴィッドハイアット(NADAスポークスマン)は言いました。

金曜日にも、コンシューマリポーツ雑誌は、米国で呼び戻された8つのトヨタモデルのために一時「お勧め」の状態に続いて、中古車を探している買い手が、当分影響を受ける乗り物を購入するのを避けるように教えました。

「私たちは、これらが基本的に良い車であるとずっと感じています。」と、デヴィッドChampion、雑誌のAuto Testセンターの指導官は言いました。 「単にアクセル問題が固定されるまでそれらを推薦する快適な続行を感じなかったので、私たちはこの方法を採りました。」

トヨタパサディナ(中型の販売代理店)は顧客からの1日あたり約125の電話を得ています、追加30〜50人の国民が答えを探す際に運転していて、と所有者ジョンSymesは言いました。

他の多くの販売代理店のように、彼は、質問を扱うために2人の従業員に指定されて、特に困っている所有者のために自由な車検を与えています、とSymesは言いました。

土曜日が伝統的に車の買い物のための週の最も忙しい曜日であるので、ディーラーにおける効果の本当のテストは今日、始まるでしょう。
Posted at 2010/01/31 13:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月31日 イイね!

トヨタの大嘘がバレ始めている jp

急発進をアクセルペダル欠陥のせいにするというトヨタの決定のときに投げかけられた疑問
ペダルメーカーは、製品に責任があることを否定します。 独立している安全の専門家の中にはトヨタの説明で疑い深い人もいます。 人は、'私たちは、このリコールが薫製ニシンであることを知っています'と言います。

2010年1月30日 http://www.latimes.com/business/la-fi-toyota-pedal30-2010jan30 、0、
アクセルペダル欠陥で急発進問題を広くすると非難するという4401302.storyトヨタ自動車社の決定は、金曜日に攻撃を受けました、ペダルメーカーが、製品に責任があったことをきっぱり否定していて。

また、タイムズによって再検討された連邦政府の自動車の安全記録は、戻りの悪いアクセルペダルが暴走車両の増加しているレポートに関する特筆すべき要因であったというトヨタのクレームに疑問を投げかけます。 トヨタにおける急発進の2,000以上の自動車運転者苦情とここ10年間の間のレクサス自動車では、ちょうど5%はペダル干渉を非難しました、と分析によって、わかりました。

その上、全国高速道路安全局はここ7年間トヨタ車の急発進問題に8つの調査を行っています。そのいずれもペダル干渉が潜在的原因であると認識しません。

「急発進問題が報告された事件で起こっている方法はこの戻りの悪いペダルがどう説明されるかに適合しません。」と、ショーン・ケーン(Safety Research&Strategies、レホボス、マサチューセッツ州の自動安全コンサルティング会社の社長)は言いました。 「私たちは、このリコールが薫製ニシンであることを知っています。」

トヨタの急発進出来事とレクサス自動車は少なくとも19人の死者について非難されました、そして、1999年以来815の自動車はクラッシュしてます。

去年の秋のトヨタはエピソードを大規模なリコールに通じて、アクセルペダルを引っ掛けたフロアマットのせいにしました。 先週次に、また、アクセルペダルを張り付けながらと言われたトヨタは、活動していない位置へ跳んで戻らないことによって、急発進を引き起こしていました、別のリコールの引き金となって。

火曜日に、それが問題を改善するかもしれないまで、自動車メーカーは、8つのモデルの販売と生産を止めました。

独立している車の安全の専門家はトヨタの説明に疑い深い、フロアマットと戻りの悪いアクセルペダルが完全にここ10年間の間に高まっている多くの苦情について説明できるというわけではないと言っている、会社のラインアップにおける最も多くの人気モデルのいくつかをカバーしていて、Camryを含んでいます。

疑わしいペダルのメーカーが、製品が不公平に非難されたと主張したとき、金曜日の、より多くの重さをその議論に与えました。

エルクハート、インディアナ州のCTS社は、声明で急発進問題にリンクされた製品の周りに「広範囲の混乱と不正確な情報があるという深い関心」を持っていたと言いました。

「突然の急発進の問題がCTSがこの製品を作ってさえいなかった1999年に戻りながらいくつかのレクサス自動車とトヨタ車に存在したと報告されました。」と、会社は言いました。

トヨタは、2005年型式にCTSのペダルを使用し始めました。

1月21日に、トヨタは、CTSペダルが湿気に影響されやすく、刺さることができると連邦政府の監督機関に言いました、230万台の車とトラックのリコールを強制して。 CTSが、少数のペダルには遅いリターンが位置を空費できたまれな動作があったと認めましたが、それは、この状態が急発進を引き起こす場合があることを否定して、問題によって引き起こされた事故も負傷も知らなかったことを示しました。

トヨタのスポークスマンのブライアン・リヨンは、CTSの声明にノーコメントであると言いました。

別のトヨタのスポークスマン(マイク・マイケルズ)は、メールで会社が、ペダル問題が「ペダルピボットメカニズムにおける異常な摩擦」であると認識して、自動車メーカーが、すぐ療法を発表することを望んでいたと言いました。

トヨタは品質のための2005年以来のCTS3回の仕事の効率を尊敬しました、供給者が「上質の期待を超えていた」という事実と達成された「配送とゼロと共にアクセルペダルモジュールを出荷することへの定刻の100パーセントの欠陥」を引用して。

自動車メーカーも、デンソー社、北米の本部が郊外のデトロイトにある日本の会社によって供給されたペダルを使用しますが、それらが欠陥があるように見えないと言いました。

しかしながら、連邦安全記録のタイムズのレビューは自動車の内蔵の日本に動かないペダルの苦情のいくつかの例を示しています。(トヨタはそれをリコールを受けることがないと言いました)。 例えば2年前に起こされた、ペダルがあるメリーランドの2007の日本に組立のCamryについてそれが「床に執着した」と言われた1つの告訴。

国家の自動車の専門家の広いグループは、隠された電子問題が少なくともトヨタ急発進イベントのいくつか(大部分でなくても)の原因にならなければならないという有力な証拠があると言います。

NHTSAによってタイムズに明らかにされた数字によると、トヨタ自動車にかかわる19の急発進死が、車に他のすべての自動車メーカーから起こったものが、結合したより多いです。
タイムズは、以前に自動車メーカーが電子スロットルを紹介した後に、急発進の消費者の苦情が数年間押し寄せたと報告しました、いくつかの場合における五倍

電子スロットルシステムは、ドライバーの足をエンジンに接続するのにスチール・ケーブルなどの伝統的なリンクよりむしろセンサ、マイクロプロセッサ、および電動機を使用します。

最近のインタビューでは、2人の元NHTSA管理者(リカルド・マルチネスとジョーン・クレイブルック)が、彼らが、ある種の電子不調がトヨタ問題を引き起こしているかもしれないと信じていると言いました。 独立している自動車の安全性の専門家、法廷の整備士、および自動車エレクトロニクス研究者によって同様の結論に達せられています、多くの消費者と同様に。

レビューでは、タイムズは1999年以来ペダル干渉のトヨタのドライバーからのすべてのレポートがないかどうかNHTSAデータを調べました、非難された床がトラッピングのためにペダルをもつれさせるというそれらのレポートを除いて。 それはアクセルペダルに関する116の苦情をもたらしました。 全体的に見て、自動車の速度制御として分類された2,152の苦情がありました。速度制御は急発進を含んでいます。

タイムズによって特定されたペダルを張り付けることに関する苦情では、1つだけが死者をもたらしました。 しかし、その自動車(2003Camry)はCTSによって製造されていなかったペダルアセンブリを含みました。


事実上、苦情における動かないペダルについて申し立てたNHTSAに報告された11の負傷には1つ(去年の10月にミネソタで木にぶつかった2008Camry Hybrid)しか現在のリコールに自動車を含むのにおいてありませんでした、とタイムズはわかりました。

NHTSA職員、および米国運輸省の職員は、彼らがトヨタの問題を徹底的に調査して、どんな電子欠陥も会社の電子スロットルシステムに存在しているという証拠を全く見つけていないと言いました。

「政府機関はこれらの自動車ですべてのありうる欠陥を調べます。」と、NHTSA公務代表は、金曜日に言いました。

しかし、NHTSAとトヨタの説明を信じていない自動車運転者もいます。

ジェフリーPepski(郊外のミネアポリスの財政顧問)は、彼のレクサスES350が昨年ツインシティーズの高速道路の上に毎時の80マイルまで加速したと言いました。 Pepskiは、彼がそれを引き上げるためにペダルの下で1ポイントで爪先を掛けたと言いました。 彼は、それが張り付けられないで、またフロアマットがペダルを妨げていなかったと言いました。 彼は、それが問題を解決しなかったと言いました。

Pepskiは、彼がNHTSA捜査官とトヨタの専門家に動作について説明したと言いました、そして、NHTSA捜査官らは彼を信じていませんでした。 10月に、NHTSAは行動を取らずにPepskiによって提出された欠陥陳情でうながされた調査を終えました。 Pepskiはトヨタのディーラーに自動車を下取りに出しました。

ケビン・ハガティ(ニュージャージーのボランティア消防士)は、2007年の彼のアバロンが先月制御しきれないほど加速したと言いました、それが起こった2回目。 前後に中立に移行することによって、彼はトヨタのディーラーまで車を運転できました、彼がだれを言ったかが問題を正確に指摘できませんでした。

ハガティは、販売代理店の技術者が、何もペダルを妨げているのを見つけることができないと言いましたが、彼らはペダル、電子部品、およびエンジンスロットルシステムを置き換えました。

彼は、彼らがエンジンがそれ自身のところで明確に加速したことについて説明できないと言いました。 しかし、先週、トヨタのスポークスマンは、事実上、ハガティの問題がペダルに由来したとタイムズに言いました。

「私は車で安全であると感じません。」と、ハガティは言いました。 「私が決して気持ちが良くなかった、彼らは、問題が何であるかを知っていました」

ハガティはまだ自動車を持っています。

ralph.vartabedian@

latimes.com
Posted at 2010/01/31 03:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月31日 イイね!

トヨタの大嘘がバレ始めている en

Doubt cast on Toyota's decision to blame sudden acceleration on gas pedal defect
The pedal maker denies that its products are at fault. Some independent safety experts also are skeptical of Toyota's explanations. 'We know this recall is a red herring,' one says

January 30, 2010
http://www.latimes.com/business/la-fi-toyota-pedal30-2010jan30,0,4401302.story
Toyota Motor Corp.'s decision to blame its widening sudden-acceleration problem on a gas pedal defect came under attack Friday, with the pedal manufacturer flatly denying that its products were at fault.

Federal vehicle safety records reviewed by The Times also cast doubt on Toyota's claims that sticky gas pedals were a significant factor in the growing reports of runaway vehicles. Of more than 2,000 motorist complaints of sudden acceleration in Toyota and Lexus vehicles over the last decade, just 5% blamed a sticking gas pedal, the analysis found.

What's more, the National Highway Traffic Safety Administration has conducted eight investigations into sudden-acceleration problems in Toyota vehicles over the last seven years, none of which identified a sticking pedal as a potential cause.

"The way the sudden-acceleration problems are occurring in reported incidents doesn't comport with how this sticky pedal is described," said Sean Kane, president of Safety Research & Strategies, a Rehoboth, Mass., auto safety consulting firm. "We know this recall is a red herring."

Sudden-acceleration events in Toyota and Lexus vehicles have been blamed for at least 19 fatalities and 815 vehicle crashes since 1999.

Toyota last fall blamed the episodes on floor mats that entrapped the gas pedals, leading to a massive recall. Then last week Toyota said sticking gas pedals were also causing sudden acceleration by not springing back into idle position, triggering another recall.

On Tuesday, the automaker stopped sales and production of eight models until it could remedy the problem.

Independent auto safety experts have been skeptical of Toyota's explanations, saying floor mats and sticky gas pedals can't fully explain the large number of complaints that have been mounting for the last decade, covering some of the most popular models in the company's lineup, including the Camry.

That argument was given more weight Friday when the manufacturer of the suspect pedals insisted its products had been unfairly blamed.

CTS Corp. of Elkhart, Ind., said in a statement that it had "deep concern that there is widespread confusion and incorrect information" about its products linked to the sudden-acceleration issue.

"The problem of sudden unintended acceleration has been reported to have existed in some Lexus vehicles and Toyota vehicles going back to 1999, when CTS did not even make this product for any customer," the company said.

Toyota began using CTS-made pedals in the 2005 model year.

On Jan. 21, Toyota told federal regulators that CTS pedals were susceptible to moisture and could stick, forcing the recall of 2.3 million cars and trucks. CTS acknowledged that a tiny number of pedals had a rare condition that could cause a slow return to idle position, but it denied that this condition could cause unintended acceleration and said that it knew of no accidents or injuries caused by the issue.

Toyota spokesman Brian Lyons said the company had no comment on CTS' statement.

Another Toyota spokesman, Mike Michels, said in an e-mail that the company had identified the pedal problem as "abnormal friction in the pedal pivot mechanism" and that the automaker hoped to announce a remedy soon.

Toyota has honored CTS three times since 2005 for the quality and efficiency of its work, citing the fact that the supplier "exceeded quality expectations" and achieved "100 percent on-time delivery and for shipping accelerator pedal modules with zero defects."

The automaker also uses pedals supplied by Denso Corp., a Japanese company with North American headquarters in suburban Detroit, but has said those do not appear to be defective.

However, the Times review of federal safety records shows several instances of complaints of stuck pedals on vehicles built in Japan, which Toyota has said are not subject to the recall. For example, one complaint, filed two years ago, told of a 2007 Japanese-built Camry in Maryland with a pedal that "stuck to the floor."

A wide group of national automotive experts say there is strong evidence that a hidden electronic problem must account for at least some, if not most, of the Toyota sudden-acceleration events.

The 19 sudden-acceleration deaths involving Toyota vehicles are more than those that have occurred in vehicles from all other automakers combined, according to figures provided to The Times by NHTSA.
The Times has previously reported that consumer complaints of unintended acceleration surged in the years after the automaker introduced electronic throttles, by fivefold in some cases.

The electronic throttle system uses sensors, microprocessors and electric motors, rather than a traditional link such as a steel cable, to connect the driver's foot to the engine.

In recent interviews, two former NHTSA administrators, Ricardo Martinez and Joan Claybrook, have said they believe that some kind of electronic glitch may be causing the Toyota problems. Similar conclusions are being drawn by independent automotive safety experts, forensic mechanics and automotive electronics researchers, as well as many consumers.

In its review, The Times examined NHTSA data for all reports from Toyota drivers of gas pedals sticking since 1999, excluding those reports that blamed floor mats for trapping the pedal. That yielded 116 complaints about the gas pedals. Overall, there were 2,152 complaints categorized as vehicle speed control, which includes sudden acceleration.

Of the complaints about sticking pedals identified by The Times, only one resulted in a fatality. But that vehicle, a 2003 Camry, contained a pedal assembly that was not manufactured by CTS.

In fact, of 11 injuries reported to NHTSA in complaints that alleged stuck pedals, only one -- a 2008 Camry Hybrid that ran into a tree in Minnesota last October -- was in a vehicle included in the current recall, The Times found.

NHTSA officials, as well as officials at the U.S. Department of Transportation, have said they have exhaustively investigated Toyota's problems and found no evidence that any electronic defect exists in the company's electronic throttle system.

"The agency looks into all possible defects with these vehicles," a NHTSA public affairs representative said Friday.

But some motorists don't believe NHTSA's and Toyota's explanations.

Jeffrey Pepski, a financial consultant in suburban Minneapolis, said his Lexus ES350 accelerated to 80 miles per hour on a freeway in the Twin Cities last year. At one point, Pepski said, he hooked his toe under the pedal to pull it up. It was not stuck and the floor mat was not interfering with the pedal, he said. That did not solve the problem, he said.

Pepski said he described his actions to NHTSA investigators and a Toyota expert, and they didn't believe him. In October, NHTSA closed an investigation prompted by a defect petition filed by Pepski without taking action. Pepski traded in the vehicle to a Toyota dealer.

Kevin Haggerty, a New Jersey volunteer firefighter, said his 2007 Avalon accelerated out of control last month, the second time it had happened. By shifting back and forth into neutral, he was able to drive the car to a Toyota dealer, who he said was unable to pinpoint a problem.

Haggerty said dealership technicians could not find anything obstructing the pedal, but they replaced the pedal, electronic components and the engine throttle system.

He said they could not explain what specifically had caused the engine to accelerate on its own. But last week a Toyota spokesman told The Times that Haggerty's problem did in fact stem from the pedal.

"I don't feel safe in the car," Haggerty said. "I never felt comfortable that they knew what the problem was."

Haggerty still has the vehicle.

ralph.vartabedian@

latimes.com
Posted at 2010/01/31 03:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月30日 イイね!

世界がトヨタにぶち切れている。jp

トヨタリコールは産業巨人での日本の信用を損ねます。
米国、中国、およびヨーロッパのリコールは日本の国民の精神に吐き気がしている影響を与えました。
東京とソウルからの2010年1月29日
http://www.latimes.com/business/la-fg-japan-toyota29-2010jan29 、0、3951770.story Reporting--

15年間、タクシー運転手清見橋本東京は忠誠なトヨタの男性です。 彼には、考えられている変化ブランドか車の問題の可能性さえ一度ありません。

しかし、現在、トヨタの最近の米国に関するニュースを熟考するのは、彼の黒いプリウスに座っていて、ひびが世界の最も大きい自動車メーカーでの彼のよろいかぶとでかつてメッキされた信用であったと思い出します。

「私は、一度も問題が以前あると決して思いませんでした。」と、彼は言いました。 「現在、私はそれほど確信していません。」

日本の産業の抜群のアイコンが設計上の欠陥のため8つの人気モデルの米国の販売を止めたという(発行の後に、何カ月も最後のわずかの米国で760万台の車とトラックについて思い出しています)ニュースは吐き気がしている影響を国民の精神に与えました。

近年、トヨタは日本の最も強力な法人のチャンピオン(世界の卑しく忠誠なニュースメディアによって記録にとどめられる中で最も大きい自動車メーカーとしてゼネラル・モーターズ社を捕らえて、凌ぐレース)として現れました。

ソニー株式会社などの他の日本の会社では、世界市場における彼らのかかとの上では、トヨタは製造とデザインの偉大さのままで国のクレームのシンボルのままで残っていました。

「Automakingはおそらく日本の最高の産業です、そして、ここでの知覚は、私たちの国を代表する大企業のひとりが私たちを当惑させたということです」と、クリストファー・リヒターは言いました、Calyon Capital Marketsアジアのための東京の先任の研究アナリスト、香港仲介会社。

木曜日、発表された、それがかかわった同じアクセルペダル問題のための中国とヨーロッパの乗り物をリコールしていたトヨタでは、米国は思い出します。
日本で販売されたトヨタ乗り物は、リコールで影響を受けません。 しかし、ここの多くが、アクセルとフロアマットの安全上の欠陥が成長を求めるその運動の副産物であるかどうかと疑います、特にトヨタが日本の国内市場での長期の平坦であるか減退している販売を補うために当てにした海外市場で。

どのように、彼らは尋ねるか、そして、そのような運命は何10年間も高い品質と安全に評判を賭けている会社に起こることができますか?

「トヨタは、彼らの安全が最重点事項であることを顧客に再保証する必要があります。」と、リヒターは言いました。 「たった今、あなたにはアメリカのToyotasを所有している何百万人もの人々がいて、彼らが、車庫から彼らを取り出すことができるかどうかを知らないので。」

アナリストの中にはトヨタがそれ自体だけを責めると言う人もいます。

東京-領域のコミュニケーションコンサルタントが自動車産業を専攻して、「単語でそれは傲慢です。」と、ジョン・R.ハリスは言いました。

ハリスが「誤った謙遜の外套」と呼ぶことを維持している間、トヨタは「秘かに、世界の最も良く売れている自動車メーカーとしてゼネラル・モーターズを捕らえながら、光景をオンに設定しました」。

「彼らはすべて彼らの頭を抑えている間、GMの後ろで忍び寄りました。」 「しかし、より近くなったとき、それらはNo.1であるこの願望によって捕らえられました。」と、彼は言いました。

どんなトヨタの宣伝マンも今までにそのような目標を承認したことがないでしょうから、ハリスは、「しかし、すべてがそれの後ろの、この巨大な野心でした。」と言いました。 「野心がそれらをつかんだ、 それら、広がり、」

また、トヨタの最新の問題が会社のアキオ豊田の社長と終わりをつづるかもしれないかどうかに関して業界の内部者は推測しています、6月にトップポストに就いた会社の創設者の宣伝内気な孫息子。

多くが安全における見かけの過失を豊田の前任者Katsuaki渡辺のせいにします。 彼は2006年の舵輪では、いつかが1年間100万以上に取り付けられた状態で思い出して、2人の幹部社員を品質問題をきれいにしに行かせたということでした。 彼は、2年後に進歩での焦点が低下していた状態で劇的に思い出すように、働いたと報告しました。

世界の新しい自動車市場の15%を集めるという長く開催された企業目標を追求する際に、渡辺は道に沿っていくつかの過失を持っていました。 例えば、トヨタは、Tundra大型トラックを作るためにサンアントニオで13億ドルのプラントを建設しました。 住宅市場がバラバラに壊れ始めたとき、植物は2006年に完成しました、そして、フルサイズトラックの販売は急に下がりました。

福田正裕は、それでも、「豊田が結局責任を取ることができた可能性がある」と言いました、
Fourin Inc.のマネージャ、名古屋(日本)の産業調査会社。

トヨタには、それがどうアクセル不調を扱うかによって消費者の信頼で損をする多くがあります。

韓国の自動車メーカーのヒュンダイと起亜自動車を含む会社のアジア人のライバルのシェアは最近の数日にトヨタの大規模なリコールとその汚れているイメージの利益を得るために用意ができているという思惑で得せられました。 木曜日の2.10ドル下がって、77.67ドルになって、1月中旬以来トヨタの米国によって取り引きされた株は15%急落しています。

多くが、自動車メーカーが、「トヨタ道」は別として販売プッシュで、それほど用心深くなくて、より攻撃的になる品質のマントラにGMを捕らえるように個人的に設定すると言います。 それは、あまりに急速に広がって、規律がある成長の伝統を無視しました。 何人かのアナリストが、そして、利益が伸びたとき、それがそれほど賢明に費やされなかったと信じています。

「それのすべて下では、彼らはまだものすごく横柄です。」と、ハリスは言いました。 「彼らが売上高の無意味な程度でGMを通過したずっと前に、それらは産業のゴリラです。」

他のものはそれほど批判的ではありませんでした、エルクハート、最新のトヨタリコールにかかわるアクセルペダルを製造していたインディアナ州でアクセル問題をトヨタ部品メーカーCTS社のせいにして。

「それはトヨタ問題ではなく、部品問題です。」と、ダン・ルーカス、オーストラリアの投資銀行のマックォーリーの先任のアナリストは言いました。 「しかし、彼らは責任を取るでしょう」。 「彼らは自分達の車から無傷で助かりません。」

彼は、品質に関するトヨタの評判がリコールで大麻を吸わないと考えました。 「この部分は非日系企業によって作られました。」 「日本の会社はまだそれを良くしています。」と、ルーカスは言いました。

また、Tatsuo吉田(UBS証券会社日本の先任のアナリスト)はトヨタの混乱の意味を見くびりました、それを「まさしく商品の回収」と呼んで。

「それは乗り物のかかわった数のため大したことです。」 . . . どちらの会社も謝らなかったことに注意して、「そして、過去にGMと、そして、フォードに起こりました。」と、彼は言いました。 「私は、リコールがあるときはいつも、日本車会社の最高人がお辞儀しなければならないなら奇妙であると思います。」

日本の自動車メーカーが安全スキャンダルに巻き込まれたのは、これが初めてではありません。 2004年に、日本の報道には三菱自動車工業と子会社が系統的に20年の期間、80万個の乗り物にかかわる欠陥を隠したと書かれていました。 2002年に事故を引き起こした欠陥を隠すことでTakashi宇佐美、会社のトラックとバス事業部の元議長を含む3人の経営者を告発しました、1人を殺して、別のものを傷つけて。 3は2006年に免罪されました。

何10年間も、トヨタはそのような衝撃的なニュース適用範囲を避けました。

そして、Toyotasで他のフロアマットが作る受信報告書が、アクセルペダルとブレーキを詰め込んだ後に、12月の日本の政府のConsumer Affairs Agencyは、それらの車の不適切に並べられたマットがアクセル問題を悪化させるかもしれないとドライバーに警告しました。

日本はリコールで影響を受けませんでしたが、アナリストの福田は、トヨタが、強い国内の上告をして、迅速に問題を扱っていると言う必要であると言いました。

「日本人のドライバーは遠いとして問題を考えますが、ますますトヨタの車に関して確信がない何人かの消費者が確実にいます。」と、彼は言いました。

会社は、しかしながら、今日、その豊田の社長を言って、リコールに関するレポーターの質問に応じる計画を全く持っていなくて、年に一度の世界経済フォーラムに通うのを計画していました、現在ダヴォスのスイスのリゾートで進行中です、予定されているように。

国内の消費者がどのようにトヨタの最新のリコールに応じるかが不明瞭なままで残っていますが、日本のマスコミは既によろめく日本経済への可能な損害に関する警告です。

多くが、会社のトヨタ市の本部では、その間、指が向けられていると信じています。

「トヨタの人々はこれによって屈辱を与えられます。」 「それらの自尊心の核心をつくので、彼らは真剣に品質を受け止めます。」と、ハリスは言いました。

「私はそれが言って、私たちが話している間、ヘッドが回転しているのを確信しています。」
Posted at 2010/01/30 01:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月30日 イイね!

世界がトヨタにぶち切れている。en

Toyota recalls undermine Japanese confidence in an industrial titan
Recalls in the U.S., China and Europe have had a sickening effect on the national psyche in Japan.
January 29, 2010
http://www.latimes.com/business/la-fg-japan-toyota29-2010jan29,0,3951770.story
Reporting from Tokyo and Seoul - For 15 years, Tokyo taxi driver Kiyomi Hashimoto has been a loyal Toyota man. Not once has he considered changing brands or even the possibility of car problems.

But now, sitting in his black Prius, pondering the news of Toyota's recent U.S. recalls, there are cracks in his once armor-plated confidence in the world's biggest automaker.

"I never once thought I'd have a problem before," he said. "Now, I'm not so sure."

News that the preeminent icon of Japanese industry had halted U.S. sales of eight popular models because of a design defect -- after issuing recalls of 7.6 million cars and trucks in the U.S. in the last few months -- has had a sickening effect on the national psyche.

In recent years, Toyota has emerged as Japan's most potent corporate champion, its race to catch and surpass General Motors Co. as the world's largest automaker chronicled by a slavishly loyal news media.

With other Japanese companies, such as Sony Corp., on their heels in global markets, Toyota remained the symbol of the country's claim to manufacturing and design greatness.

"Automaking is perhaps Japan's premier industry, and the perception here is that one of our national champions has embarrassed us," said Christopher Richter, senior research analyst in Tokyo for Calyon Capital Markets Asia, a Hong Kong brokerage house.

On Thursday, Toyota announced that it was recalling vehicles in China and Europe for the same gas pedal problem involved in the U.S. recalls.

Toyota vehicles sold in Japan aren't affected by the recalls. But many here question whether the safety flaw in accelerators and floor mats is a byproduct of that drive for growth, particularly in foreign markets that Toyota has relied on to compensate for long-term flat or declining sales in the Japanese domestic market.

How, they ask, could such a fate befall a company that for decades has staked its reputation on high quality and safety?

"Toyota needs to reassure customers that their safety is its top concern," Richter said. "Because right now you've got millions of people in America who own Toyotas, and they don't know if they can take them out of the garage."

Some analysts say Toyota has only itself to blame.

"It's hubris, in a word," said John R. Harris, a Tokyo-area communications consultant specializing in the auto industry.

While maintaining what Harris calls "a cloak of false humility," Toyota "secretly set its sights on catching General Motors as the world's top-selling carmaker."

"They snuck up behind GM, all while keeping their head down. But as they got closer, they got caught by this desire to be No. 1," he said.

No Toyota pitchman would have ever acknowledged such a goal, Harris said, "but behind it all was this huge ambition. As the ambition got ahold of them, they overreached."

Industry insiders are also speculating on whether Toyota's latest troubles might spell the end for the company's president, Akio Toyoda, the publicity-shy grandson of the firm's founder who assumed the top post in June.

Many blame Toyoda's predecessor, Katsuaki Watanabe, for the apparent lapse in safety. He was at the helm in 2006 when recalls mounted to more than 1 million a year, and he sent two executives to clean up the quality problems. He reported two years later that the focus on improvement had worked as recalls dropped dramatically.

In pursuing a long-held company goal of garnering 15% of the world's new-car market, Watanabe had some missteps along the way. Toyota, for instance, built a $1.3-billion plant in San Antonio to make its Tundra heavy-duty truck. The plant was completed in 2006 as the housing market started falling apart and sales of full-size trucks plummeted.

Still, "there is the possibility that Toyoda could end up taking responsibility," said Masahiro Fukuda, a manager at Fourin Inc., an industry research company in Nagoya, Japan.

Toyota has much to lose, in terms of consumer trust, by how it handles the accelerator glitch.

Shares of the company's Asian rivals, including South Korean automakers Hyundai and Kia Motors, have gained in recent days on speculation that they are poised to benefit from Toyota's massive recall and its tainted image. Toyota's U.S.-traded shares have plunged 15% since mid-January, losing $2.10 Thursday to $77.67.

Many say the automaker privately set aside its "Toyota way" mantra of quality, becoming less cautious and more aggressive in its sales push to catch GM. It expanded too quickly and ignored its tradition of disciplined growth. And as its profits grew, it spent less wisely, some analysts believe.

"Underneath it all, they are still tremendously arrogant," Harris said. "They've been the gorilla of the industry long before they passed GM in the meaningless measure of sales volume."

Others were less critical, blaming the accelerator problem on Toyota parts supplier CTS Corp. in Elkhart, Ind., which manufactured the accelerator pedals involved in the latest Toyota recall.

"It's a parts problem, not a Toyota problem," said Dan Lucas, a senior analyst at Australian investment bank Macquarie. "But they will take responsibility; they don't walk away from their cars."

He didn't think that Toyota's reputation for quality would take a hit over the recall. "This part was made by a non-Japanese company. The Japanese companies still do it better," Lucas said.

Tatsuo Yoshida, a senior analyst with UBS Securities Japan, also played down the significance of Toyota's turmoil, calling it "just a product recall."

"It's a big deal because of the number of vehicles involved. . . . And it's happened to GM and to Ford in the past," he said, noting that neither company apologized. "I think it's strange if the top person of a Japanese car company has to bow every time there's a recall."

This isn't the first time a Japanese automaker has been entangled in a safety scandal. In 2004, Japanese news reports said that Mitsubishi Motors Corp. and a subsidiary company had systematically hidden defects involving 800,000 vehicles over a 20-year period. Three top executives, including Takashi Usami, former chairman of the firm's truck and bus division, were charged with covering up defects that caused an accident in 2002, killing one person and injuring another. The three were acquitted in 2006.

For decades, Toyota avoided such devastating news coverage.

Then the Japanese government's Consumer Affairs Agency in December, after receiving reports that floor mats in Toyotas and other makes had jammed gas pedals and brakes, warned drivers that improperly aligned mats in their vehicles might worsen an accelerator problem.

Even though Japan isn't affected by the recalls, analyst Fukuda said Toyota needs to make a strong domestic appeal and say that it is swiftly handling the issue.

"Japanese drivers think of the problem as far away, but there are surely some consumers who are increasingly uncertain about Toyota's cars," he said.

The company said today, however, that its president, Toyoda, had no plans to respond to reporters' questions about the recalls and planned to attend the annual World Economic Forum, now underway in the Swiss resort of Davos, as scheduled.

Although it remains unclear how domestic consumers will respond to Toyota's most recent recalls, Japanese news media are warning of possible damage to an already-reeling Japanese economy.

Meanwhile, at the company's Toyota City headquarters, fingers are being pointed, many believe.

"Toyota people are mortified by this. They take quality seriously because it goes to the heart of their self-esteem," Harris said.

"That said, heads are rolling as we speak, I'm sure."
Posted at 2010/01/30 01:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トヨタ車 電子制御に問題無しは本当か? http://cvw.jp/cc6Jz
何シテル?   02/13 17:12
アンチヨタの Hang off です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3 456789
10 11 1213141516
1718192021 22 23
24 252627 2829 30
31      

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation