
7/12(土)幸田サーキットで初級者向けオートテストに参加してきました。
公道では絶対できないような運転ができて面白かった!!!
タイムの方は他の人と比べちゃうとサッパリなんだけど(トップ陣は33秒台出してるコース)、一応自分比では練習55.4→1回目48.5→2回目46.7と少しずつコツ掴んで伸ばしていけたし、ミスコースやパイロン接触もなかった(これがまず第一目標だった)んで、ひとまず最低限の目標クリアはできて満足です。
とはいえ自分の車載動画見返すと、もーほんと遅すぎて笑ってしまうレベルですが。ライン取りとか以前に、まずアクセルが全然踏めてなくて。
日頃はのんびり運転の燃費厨だし、車体を揺らさず滑らかに走らせることにばかり気を遣いがちなもんで、本気のベタ踏み急加速なんて一度もしたことなく、そりゃ踏み加減分からんわって話ですな。短いコースの中でしっかりメリハリ付けて走るのって難しいものですね。
あまりのアクセル踏み込めなさ加減に、自分で自分に吃驚しましたが、次回参加に向けての課題が明確になって良かったです。ほんと何もかもガチのレベル1で伸びしろしかない状態。
車の方はちゃんと踏めばまだまだ余裕で走れそう曲がれそうなんで、人間の技量が足りないせいで格好悪くてごめんねって感じでした。気に入ってる車だし、もっとうまく走らせてやりたいなあ。
練習1回+本番2回の3回ともPWR+で走りましたが、前述の通り何よりまず初っ端からアクセル踏み込みが甘く、加速減速の鋭さを活かせなかったなというのが一番の反省点です。
バック車庫入れポイントまで殆どワンペダルで走っちゃいましたが、私の運転レベルだと、ノーマルで滑空しつつこまめにブレーキに踏み替えて走った方が速かったかもしれません。勿論ちゃんとうまくモード特性を使いこなせればPWR+の方が速いと思いますが。
センサーはPCS・PKSB・LTAオフで走りました。ソナーはどうするか迷いましたが、バック車庫入れセクションでピーピー鳴いてくれた方が目安になるかもと思ったのでONのまま。

出走前にセンサー切るの忘れそうだったんで、メモをコース図と一緒に助手席側ダッシュボードのところに貼り付けました。
ゼッケン、ウィンドウのラインと平行になるよう貼った方が見栄えが良かったのかも…。

因みにお隣のヴェルファイア、このボディで私より6秒以上も速かったです。運転うめえ~~(出走順の都合で走ってるところ殆ど見られなくて残念)以前30アルファードならレンタカーで借りて運転したことあるんで、あのサイズの車体を狭いコース内で振り回す大変さは何となく想像付くつもり…。

目の前がスープラで眼福でした(好き)
初級者向け大会って言うんで全体的にもっとゆっくり走る雰囲気を想像してたら、割とレベル高くて皆だいぶ速くてビビりました。まあでもそうだよね、ああいう場に参加しようって思うの、運転好きな人ばっかりだもんね。
モータースポーツ系のイベント参加自体初めてでしたが、ほんと楽しかったです!
次は9月の名古屋に参加したいです。公式サイト見る限り、近畿エリアでの開催予定は暫くなさそうな雰囲気だし。
以下はオートテストそのものには関係ない日記。
車買い替えてから初めての長距離ドライブでしたが、思った以上に全然疲れなくて良い感じでした。50プリウスも大概運転しやすくてどこまででも楽に走って行ける感じの車でしたが、アクアGRSも同じぐらい楽ですね。
ひとまず高速利用での片道250kmは余裕だなってことが分かったんで、今後はもっと積極的に車でお出掛けしたいところ。
燃費も意外と落ちてなくて嬉しかったです。さっき燃費記録投稿しましたが、遠征前後に同じスタンドで給油して実燃費28.58km/L。ほぼ高速移動だし、もっと落ちるかなと覚悟してました。エアコンそれなりに回しながら往復で500km以上走ってガソリンまだ半分以上残ってるってのは、心強い限りです。
明日からはまた通常運行に戻って、日々燃費伸ばしゲームに励みます。
あ、でもバック駐車時の無駄な動きをなくす練習はしたい…。必要以上に前に出過ぎるんですよね。アクアの車長そんな長くないのにね。