• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パラダイス銀歯のブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

F1 第15戦 オランダGP 振り返り

待ちに待ったサマーブレイク明けのF1第15戦オランダGP!

舞台はザントフォールト・サーキット


ターン3とターン14のバンクのついたコーナーが特徴的で、狭い道幅ながらライン取り次第でオーバーテイクを狙えるスリリングなテクニカルサーキットです。

予選グリッドはこの通り



1番手ピアストリ2番手ノリスのマクラーレンコンビを3番手フェルスタッペンが追う形。
4番手にはなんとハジャー。表彰台圏内に割って入る事はできるのか。
角田は12番手から8戦ぶりのポイント獲得を目指す。

ミディアムスタート優勢の中レッドブル2台はソフトタイヤスタート。
これが吉と出るか。

レーススタート



フェルスタッペンがノリスの前に出るも、挙動を乱し危うくスピンしかける。
しかし流石のフェルスタッペン!
体勢を立て直して何事もなく走る。



9周目 ソフトタイヤのデグラデーションが出始めたか、ノリスがアウトからオーバーテイク。
ノリスが2位に上げる。


角田含め各車ピットインし始めるが…


ハミルトンが単独クラッシュ!
これよりりSF導入。
先にピットインしたドライバーはアンダーカット失敗となってしまう。



サインツとローソンのバトルでサインツにダメージ。さらにペナルティまで追加される始末。
サインツもこれには激怒を越して呆れ模様。後でスチュワードにカチコミ宣言をかます。




32周目にはラッセルとルクレールの5位争いが激化。サイドバイサイドのバトルにルクレールが強引にインをついてルクレールが前に出る。



そんなルクレールは52周目にアントネッリに追突されてクラッシュ!
これによりフェラーリ全滅…


クラッシュ後、丘の上で黄昏れるルクレール。
座ってるだけで絵になりますなぁ



レースも終盤65周目
なんと2位ノリスのマシンから発煙が!
そしてマシンはストップ
なんとチャンピオン争いのノリスがまさかのリタイアになってしまいます。


ノリスのクラッシュにより、
1位ピアストリ 2位フェルスタッペン
そして3位にはハジャーが入る展開!

初の表彰台に向けてハジャーに注目が集まる!


最終ラップ


ピアストリがPole to win!



ハジャーはラッセルを抑え続けて3位表彰台を獲得!


以下順位はこの通り

1 オスカー・ピアストリ マクラーレン
2 マックス・フェルスタッペン レッドブル
3 アイザック・ハジャー レーシングブルズ
4 ジョージ・ラッセル メルセデス
5 アレクサンダー・アルボン ウィリアムズ
6 オリバー・ベアマン ハース
7 ランス・ストロール アストンマーティン
8 フェルナンド・アロンソ アストンマーティン
9 角田裕毅 レッドブル
10 エステバン・オコン ハース
11 フランコ・コラピント アルピーヌ
12 リアム・ローソン レーシングブルズ
13 カルロス・サインツ ウィリアムズ
14 ニコ・ヒュルケンベルグ Kickザウバー
15 ガブリエル・ボルトレート Kickザウバー
16 アンドレア・キミ・アントネッリ メルセデス
17 ピエール・ガスリー アルピーヌ
-- ランド・ノリス マクラーレン
-- シャルル・ルクレール フェラーリ
-- ルイス・ハミルトン フェラーリ


総括





 今年のオランダGPはかなり荒れたレースになりましたね。そんな中で、優勝したピアストリはもう盤石すぎるほどの強さでしたね。ノリスが不運のリタイアしたために、今年のチャンピオン争いで大いに優勢になりました。

 そんなノリスは、ここ数戦調子が良かったのにマシントラブルでリタイアは本当に残念です。
まだあと9戦ありますからまだわかりません。

ハジャーの3位初表彰台おめでとう!
フェルスタッペンにも負けない走りをしつつ、最後まで良いペースで走れてたのが良かったですね
でも、角田があのマシンに乗れていればとか考えてしまうのも複雑なところではあります。



 そんな角田は不運の重なるレースで、ピット戦略は失敗するわ、ハースのトレインに阻まれ続けるわ、最後にマシントラブル抱えるわで大変でしたが、そんな状態でも果敢にオーバーテイクを行い9位入賞!これは特別な9位入賞です。これを境に表彰台も狙うほどの活躍を期待しております!

 フェラーリは2台ともクラッシュでリタイアと最悪なレースになってしまいました。特にハミルトンの不調が続いてるのが心配なところ。次はモンツァGPなのでなんとかフェラーリには頑張って欲しいところです。

 メルセデスはラッセルがマシンダメージを抱えつつ4位で終えたのは流石でした。アントネッリはまだ荒削りなところがありますが、フェルスタッペンの1年目はもっと危ない奴だったので、今後の成長に期待です。

 こういう荒れたレースでなぜか結果を残せてしまうストロール。ネタキャラ感が否めませんが、案外速いドライバーなのかもしれません。

 ガスリーは終盤まで入賞圏内にいたのに、タイヤが持たずにラスト4周くらいでズルズルと最後尾まで落ちてしまいましたね。


さて次戦はイタリアGPモンツァ・サーキット!
PUの性能が試される超高速サーキットでどんなレースが繰り広げられるのか!
そして、角田選手はとにかく良い結果を残して来年に繋ぐ走りをしてほしい!

9月7日の決勝が待ちきれません!





Posted at 2025/09/04 08:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月26日 イイね!

【F1】キャデラックはボッタスとペレスに決定!

【F1】キャデラックはボッタスとペレスに決定!2026年からF1に新規参戦するキャデラックのドライバーラインナップが正式に発表された。

ドライバーは

セルジオ・ペレス🇲🇽
バルテリ・ボッタス🇫🇮

の2人に決定した。

共に優勝経験を持つベテランドライバー。

キャデラックのドライバーについては前から噂されていたが、なんだかんだシナリオ通りのベテラン2名体勢となった。

レッドブル退団後、1年間F1から姿を消したペレス。
レギュラーシートを失うも、リザーブとして常にF1の現場に立ち続けたボッタス。

この2人が新参キャデラックでどんな走りを見せてくれるのかとても楽しみです!

Posted at 2025/08/26 21:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月20日 イイね!

石垣島旅行DAY3 最終日

石垣島旅行DAY3  最終日石垣島旅行も3日目

ついに最後の日となりました




台風が心配なところでしたが、少し南に逸れたおかげで晴れております。




ホテルのすぐ近くにあった具志堅用高記念館
残念ながら今日は閉館でした…

私の世代からしてみればバラエティ番組に出る面白いおじさんって感じですが、現役時代の映像を見るとやはり凄い。

6オンスグローブのスピードボクシング
顔を腫らしても連打連打で打ち崩す具志堅さんはまさに沖縄の英雄だ。



YouTubeにも活躍の幅を広げる具志堅さん。
今でも現役時代の片鱗を見せる動きをしてて只者じゃないのは確か。


石垣島でおみやげを買うときは、ユーグレナモールに行けば何でも揃います。


ユーグレナモールでお土産を吟味しつつ、泡盛や石垣島グルメを堪能。

途中トイレの中で石垣島の巨大Gに遭遇してパニックになりました😱


帰る前に石垣島でもう一度美しい景色を眺めたいと思い、重い荷物を持ちながらも最後の悪あがきとして海の見えるカフェに行きました



真栄里ビーチ近くにあるカフェ
プカプカ(Natural Garden Cafe PUFF PUFF)


海を眺めながら彩り豊かな料理をいただけるフォトジェニックなカフェ
インスタ映えも間違いなしです。
インスタやってないけど…


カフェの屋上も気持ちがいい!



カフェから空港に戻るためにバス停へ。
遮るものが何もない灼熱地獄!
石垣島の強烈な日差しが襲います!




帰りの機内
できることならもう数日滞在したかった。
さようなら石垣島。絶対また行きます。



帰りは九州・沖縄を中心に就航しているソラシドエアで帰ります。

那覇空港で羽田行きに乗り換え。
初沖縄が石垣島だったので、沖縄本島は初上陸です。



さあ東京に戻ってまいりました



羽田に到着。
しかし、ターミナルに直結せずに地上からバスでターミナルへ移動します。

ここで恐れていた事が…

なんと、終電・終バスを逃し家に帰れなくなりました。

タクシーも考えましたが、ちょっとお金がかかりすぎる

という事で羽田空港で夜を明かす事に…



羽田空港は24時間営業ですが、国内線の第1第2ターミナルは0時でクローズ。

国際線が発着する第3ターミナルへ向かいます。

第3ターミナルは一番新しいターミナルで、日本文化を全面的に押し出したテーマ性のあるデザインになっています


第3ターミナルでは私と同じく帰宅難民達がベンチを陣取っています。

私もベンチを陣取って朝5時の始発電車を待つのでした。

翌朝はヘトヘトになりながらの帰宅でしたが、とても楽しく、リラックスできた石垣島旅行になりました!

次はどこへ旅行に行こうかな♪
Posted at 2025/08/20 21:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月13日 イイね!

石垣島旅行 DAY2

石垣島旅行 DAY2石垣島旅行2日目

この日は早起きして出発の準備
日本の最西端に近い為か日の出が少し遅いです

2日目は竹富島を目指します。


石垣島離島ターミナル

ここから竹富島をはじめ、西表島・波照間島・小浜島などへ出港しています。

台風の影響により午前中までの運航が予定されていましたが、思ってたより影響が無さそうなため、夕方まで運航していました。
何のために前日に予約とっといてたのか…


地面に八重山諸島の地図が描かれています


石垣島の英雄 具志堅用高の像



いざ、乗船



海の透明度が高すぎる


竹富島に到着です


こんな風景が続きます


水牛がいました



竹富島はレンタカーは無いのでレンタサイクルで周るのがおすすめ。

基本はママチャリで行けますが、未舗装の道も多いので、マウンテンバイク的なのを借りるのがいいかも。

中心部は集落になっており、伝統文化を守るため昔ながらの街並みを残しています。
また、御嶽と呼ばれる場所が点在しており、島の住民にとっての神聖な場所となっているため立ち入りは厳禁です。

八重山諸島には新城島と呼ばれる島も禁足地として有名ですね。島外の人間が勝手に入ってしまうととんでもない目に遭うらしいです。😱



竹富島で足となる自転車
5年ぶりくらいに自転車乗ったかも

離島で自転車漕いでるとDr.コトーになった気分です。


コンドイ浜


猫が昼寝してます
飼い猫なのか野良猫なのかはわかりませんが、島の主感があります



カイジ浜
星砂を見つけられる名所です

ヤドカリが沢山います






西桟橋



アイヤル浜
ここも星砂が拾えます
人がいないのでおすすめです

真夏の竹富島で3時間も周るとヘトヘトです。
案外3時間でも充分周れてしまうので、半日の滞在で考えておくといいかも




石垣島に戻りまして…



八重山そばをいただきます。
疲れた体に染み渡る…いい塩分補給です。

ソーキそばと違うのは細切りにした煮豚を使いストレート麺なのが八重山そば。
豚のスペアリブを使い、平打ち麺なのがソーキそばです。


お次は泡盛の醸造所見学に行きます



石垣市街にある池原酒造
銘柄は「白百合」や「赤馬」を造っています。

元々予定にはなかったですが、前日に初めて泡盛を呑んでから気になって見学予約しました。

案内してくださったのは国仲涼子さん似の美女でまさに「ちゅらさん」!
とても気さくに説明してくださりました





手作り感満載の酒造場
最初から最後のラベル貼りまで手作業で作られています。

日本酒に造りは似てますが、黒麹を使うので醪が真っ黒。
米はタイ米を使用するのが一般的らしい。
最後は蒸留するので、厳密には蒸留酒になります。

見学のあとは試飲ができます。
いろんな泡盛をストレートでグビグビ。でも度数が30〜45度くらいあるので注意です。

もちろん購入も可能で、しっかり買って来ました!




泡盛をグビグビした後はせんべろでベロベロ

1000円でお酒3杯と小鉢1つをいただけます。

昼のせんべろは生粋の呑ん兵衛達が集ってます
両隣りからの副流煙もツマミにしつつ酒を楽しみました。



夜は呑みには行かず、地元のスーパーへ

旅行で地方のスーパーへ行くと、変わった商品が沢山並んでて面白いものです。

スパムの種類が豊富だったり、お魚コーナーも地魚が安く売られています。
惣菜の焼きそばも具材はスパムです。

スーパーで沖縄惣菜をいろいろ買い、ついでにオリオンビールとハブボールという謎のお酒を購入。


ハブエキスとハーブを組み合わせたハイボールで好き嫌いは分かれそう。
クラフトコーラいける人なら大丈夫だと思う。






翌日は台風の心配がありましたが少し南下してて、影響が思ったより少なそうでよかったです。

















Posted at 2025/08/14 16:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月12日 イイね!

石垣島旅行 DAY1

石垣島旅行 DAY1
夏の石垣島にやってきました!

空港から降りてわかる青い空と白い雲、どこまでも続く地平線に南国の薫り。


メチャメチャテンション上がって来ました!

まずはバスに乗り市街地まで
ホテル近くのレンタカー屋に行きます。



こちらが今日の私の足となる20年落ちのワゴンRちゃん。
HPには日産デイズとかもう少し新しめの車でしたが…

ナビは無し。
40キロ以上出すとエンジンが唸り出す…
アクセルからは謎の振動が伝わる…
足回りはガタガタ言ってて心許ない…

愛車のシビックehevに普段乗ってると、感覚違いすぎてやばい

さぁこの車で石垣島を一周ドライブしていきますよ!

道中は海を眺めつつマングローブ林を通り抜けます。ハブ注意とか、カンムリワシ飛び出し注意と見た事ない看板が多くて怖えぇ〜😱


そんなこんなで川平湾に到着です。


石垣島に行ったら必須の絶景ポイント!
関東の人間にとっては見た事ない透明度の海。


道の駅ならぬ島の駅カビラ



たまらずマンゴージュースをいただく

お次は玉取崎展望台へ




平久保半島と石垣ブルーを一望できる絶景ポイント


でもハブには注意。

島の中央部はさとうきび畑が広がってたり、マンゴーやパイナップルの農場も広がります。

Bluetoothも繋げられない車内なので、スマホから直接沖縄ソングを流しつつドライブを楽しんでいきます。



白保海岸

ここはサンゴ礁が広がるシュノーケリングポイント。
真っ黒に日焼けした子供達が海水浴を楽しんでます。私もシュノーケリングやりてぇ。

ここに来るまでの間、住宅街と農村地の狭い道を走るのですが、畦道の脇から白ヤギが飛び出しできて、危うく轢いてしまうところでした。


最初は不安だったワゴンRの挙動も、島を半分くらい走った頃には愛着が湧くような感じます。

夕方にレンタカーを返却。
3、4時間程度でもサクッと周ればいけます。
もしランチやカフェ、アクティビティを楽しみたい方は終日借りましょう。




夕飯は「海人居酒屋 源」で沖縄料理をいただく。


オリオンビールは驚きの300円!
キンキンに冷えてて美味い!



刺身は6点盛り合わせで780円!
新鮮でとっても美味しい



グルクンの唐揚げ
標準語ではタカサゴと言われる熱帯地域の魚。
淡白な味わいながら、身が締まってて味わい深い。シークワーサーを絞れば爽やかに味変。泡盛ともよく合う!
泡盛は初めていただきますが、飲み方は焼酎的な感じでいいのかな。とても美味しかったです!


石垣島1日目にして島の魅力を存分に楽しみました!
明日はフェリーで離島へ行くので少し早めにホテルで休みます。
















Posted at 2025/08/13 09:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「羽田空港!!!
台風迫る南の島へと向かいます」
何シテル?   08/11 07:36
パラダイス銀歯です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック (FL4)に乗っています。 シビック乗りの方も、そうでない方も、気軽に見てい ...
スズキ アルト スズキ アルト
初めて買った車です。 もうすぐ乗り換えちゃうけど3年間いろんなところにドライブに行ったし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation