• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zzzzの愛車 [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年6月7日

水漏れ修理 その1(リア ベンチレーションダクト)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
トランク周辺のゴムの交換は簡単。涼しくて天気がいいので、バンパーを外す必要のあるベンチレーションの交換を優先的に行いました。

リアバンパーの外し方ですが、他の方も詳しく載せている説明は割愛。

赤丸の場所は、バンパー固定用のフェンダー内の隠しネジの位置。既にバンパーを外した後の写真ですが、フェンダーを捲り、バンパー裏側からT20で固定されています。タイヤ外した方が作業性は良さそう。
また、テールランプは取り外し不要です。

外すものは、フェンダー固定用2本。フェンダー内の固定ネジT201本。
底面から見えるネジ数本。
2
バンパーは車体側の爪に引っかかってますので、ネジを外して、タイヤ側の端っこからバキバキと爪の引っかかりを外していきます。

ライト類の配線がバンパーに接続されているので、取り外し。

私の場合、社外リアカメラが取れないので、その場に、そっと置きました。内側汚かったからジャブジャブ水洗いしたかったのに。
3
バンパーを、外すとカバーがありますが、10mmソケットレンチで4本ネジ取れば簡単に外れます。
4
左側のカバーは、車体からセンサーケーブル(オレンジ枠)が来ているので、その場にそっと置いてます。

赤枠の場所に今回のベンチレーションがハマってます。左右4つの爪で止まっているので内側に寄せて引っ掛かりを解除します。ゴムの固着もあってなかなか取れない。
5
新品(左)と、古いもの(右)
何故か2500円程で買えました。
6
左右の取り外したもののパッキンを確認しました。やや固くなっているが、漏れは大丈夫そう。
ココじゃなかったか…
7
新品を取り付けた状態。パッキン部にお守りのシリコングリスを塗り塗りしました。
爪がかかるように、本体に強く押し付けます。ゴムパッキンがほぼ潰れ切るくらいまで押さないと爪が掛からない。
8
後は、取り外した順番の反対で取り付ければOK。

でも雨漏りは直りそうに無いですね。
トランク周りの部品注文しなきゃ…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMW E89 Z4 ハードトップ故障

難易度: ★★★

E89 Z4 ショートアンテナ取付

難易度:

BMW E89 Z4 ボンネットが開かない

難易度:

グリル交換

難易度:

エンブレム交換

難易度:

小細工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Z4はリアが可愛いと思うんですよね。」
何シテル?   05/29 20:47
Zzzzです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
整備記録用です。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
秋田県でBMW Z4 ロードスターに乗っています。 気持ちのいいワインディング探してます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation