近所の自動車整備工場でタイヤ交換をお願いしたのですが、なかなか作業終了連絡がなく、、、
そこでこちらから問い合わせふると、丸一日かかった理由がビードが上がらなかったとのこと。
店に着いてから詳しく話を聞くと、ビードクリームで上がらず、最終的にグリスを塗って対応したとのこと。
っえ?
っはい?
何を使ったって?
それって…あり?
聞いた0.1.秒後、怒りマックスになったものの、クレームを言っても理解できないだろうと思い支払いして速攻帰宅。
帰宅後直ぐに何のグリスを使ったのかショートメールで確認したところ、クリンビューのシリコンスプレーをビードクリームに混ぜたと返信が。
さて、この状態で、タイヤ新品ですが走っても大丈夫でしょうか?
事故したら誰の責任でしょうか?
個人的に危ないと思うのですが、
念の為、ヨコハマタイヤとホイールメーカーのTAN-EI-SYAに、
問題ないかメールで聞いてみます。
更に言うと、このTWSはトヨタのオプションホイールで、トヨタ自動車経由で販売されたものなので、トヨタ自動車にも確認ですね。
ところで、念の為、タイヤ幅とホイールのそれの組み合わせの確認。
225/45R18、7Jなので問題はないはず。
私が悪いのかな…
加筆
ちなみに、TAN-EI-SYAの超高精度ホイールにヨコハマのアドバンといった超高精度タイヤの組み合わせだと、ビード上げが硬いのは当然です。隙間なく合体するよう作られてますから。
今回こちらのお店に作業依頼したのは、超高精度タイヤホイール組込み位余裕なはずの、JAF戦のワンメイクレースに参加してた方だったからです。
もしかして、それって嘘だったのかな…
Posted at 2025/05/31 19:40:59 | |
トラックバック(0)