FL5のドリンクホルダー問題に対する最適解かもしれない発明
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
長きに渡りFL5のドリンクホルダーどうやって増設するか問題が議論されておりましたが、本日終止符を打ちます。。。()
2
本題に行く前に。。。
この問題にはこの商品が無くてはならない為リンクも貼っておきましたが冒頭に紹介します。
「耐熱」ってとこと、「面ファスナー」ってとこがポイントです。
ホットメルト粘着テープで最強です。
【下記解説】
ホットメルト接着剤は、引火の心配のある有機溶剤は一切含まない不燃性の接着剤です。
熱を加えると液体になりますが、水分や溶剤が一切入ってなく、毒性がなく、食品の容器やシール材にも使用されています。
3
使用するドリンクホルダーはこれ。
星光産業(株)のEB-219(カーボン調)
なぜこれなのかは次に説明します。
4
この商品を選んだ理由は
①製品の上下高さが程よい
(低すぎるとドリンクが倒れる、高すぎると邪魔になる)
②取り付け「接地面」が平坦で単純。
(複雑ですと無理な力が加わり強度が落ちる)
③最下部の接地面がフレキシブルに稼働する。(次に紹介します)
5
この製品の最下部は前後にスライドして且つ付け根部分がクルリと回転します。
6
取り付けしたい場所は運転席・助手席ともにこの部分です。
エアコン操作部の邪魔にならず且つ他のスイッチ部分の操作に邪魔にならず、且つ落下しようとする力を下から支えが効くこの部分です。
7
さて。登場しましたはこの粘着最強面ファスナー。
夏場の灼熱車内の温度にも耐えられ、面ファスな部分が車両の振動や、ドリンクの出し入れの際に加わる余分な力をスプリングの様に吸収してくれます。
実際自分は携帯スタンドの接着面にも使用しています。(以下)
8
直射日光を受けて暑くなってもビクともしません。スマホ取り外しの際に加わる引っ張り力も「ジジっ」と面ファスな部が力を吸収し過度な力を吸収してくれます。一般道ガタガタ道での走行の際に音が鳴ることもありません。(余談になりましたがとても良いので参考にして下さい)脱脂はしっかりしてね笑
9
面ファスナを接地面形状に合わせてカット。
10
接地面をIPAアルコールでしっかり脱脂し上記の面ファスナを貼り付け。
※同様に先ほど紹介した車側の接地面もしっかり脱脂します。
11
助手席側の写真になりますがこんな感じです。
ドアアームレスト部分で下方向への力を支えているのがポイントです。
※ドアの開閉時にハニカム形状のエアコン吹き出し部分周辺に接触すると車に傷が付きますので、取り付けの際は下調べを入念にして位置決めを行なって下さい。
12
ドアを開けた際はドリンクホルダごと車外へ移動します。
ドアを閉めた際キャップなしの飲み残しがあると車内が楽しい事になります😊
気をつけて下さい。
13
FL5のインテリアにもマッチしていて使いやすいです😊
DIY最高っす!
今んとこ落っこちる気配ゼロですがたまに点検して下さいね笑
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( FL5 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク