• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりこりのブログ一覧

2009年08月03日 イイね!

[北米ドライブ 一人旅2002] ~二日目(五月六日)~

 午前八時。モーニングコールで目が覚めた。早寝早起きは気分が良い。
 本日のミッションは「十七マイルドライブ観光」である。

 宿屋のチェックアウトを済ませ、車に乗り込む。
 出発前にガソリンの補給に挑戦した。アメリカではセルフサービス給油が普通である。
 手順は以下の通り。
  1.給油機にクレジットカードを差し込む。
  2.車の給油口を開ける。
  3.ノズルを給油口にセット後、グリップを握る。
  4.給油終了まで待つ。
 しかし、給油は難しかった。
 "手順1"のクレジットカードを通す方向が、日本での感覚と逆であった。右から左へカードを通さないと認識されなかった。大昔のRPGのように発想の転換が必要である。

 さらに、給油口を開けるのにも苦労した。車内のどこを探しても、給油口を開けるレバーが見つからないのである。

 数分後、給油口を開けることに成功した。フォード トーラスの給油口には鍵が付いておらず、車外から簡単に開けられる設計になっていたのだ。合理的と言えるが、イタズラが心配である。

 初めての給油は、やっとのことで成功した。
 給油後はスーパーマーケットで「貧乏少年サンド(Poor Boy Sandwitch)」「シナモン味のガム」「ペプシコーラ(百事可楽)」を入手した。アメリカ的な好ましくない食生活である。
 実は朝食時にとんでもない事が起きた。全く予想していなかったトラブルに見舞われたのである。
 旅はトラブル。

 ・・・

 外国で歯の詰め物が取れるとは不運である。原因はシナモン味のガムだった。痛みは無かったが、一週間ほど不便な生活が続いた。
 これを読んでいる方に警告する。「旅先でシナモン味のガムをかじるな!」


十七マイルドライブへ向かう道


 気を取り直し、本日の目的地である「十七マイルドライブ」へ向かって、車を走らせる。
 眩しいくらいの澄み切った青い空。爽快なドライビングが楽しめた。時速百マイルで飛ばしたかったが、「速度超過、飛行機にて監視中。」という看板にて戒められた。

 「十七マイルドライブ」は静かで美しい海岸沿いの道路である。久しぶりに潮の香りを感じた。










 「十七ドライブ」観光の後、小さなショッピングモールに立ち寄り、昼食と買い物を済ませ、公衆電話で帰国便のリコンファームに挑戦した。
 しかし、旅行代理店が通知した電話番号にかけると、"The number you have dialled has been changed."というアナウンスが流れたのである。
 旅はトラブル。

 リコンファームに失敗したことは、大きな問題ではない。予想される最悪の事態は帰国便に乗れなくなることであるが、生命に危険が生じるわけではない。
 「明日、チケットを発券した旅行代理店に電話番号を調べ直してもらい、再度挑戦しよう。」
 そう思いながら、再び車に乗り込む。

 車を走らせること約三時間。明日の目的地である「ヨセミテ国立公園」近くのモーテルを見つけた。今夜はここに泊まることにする。モーテルの名前は"CASA de FRUTA"である。なお、ヨセミテに近いと言っても、百マイル以上離れている。

 この日も隣の部屋から、女性の喘ぎ声が聞こえた。

 二日目(五月六日)の走行距離は約二百マイル。
2009年08月02日 イイね!

[北米ドライブ 一人旅2002] ~初日(二〇〇二年五月五日)~

[北米ドライブ 一人旅2002] ~初日(二〇〇二年五月五日)~ いよいよ出発の日である。前の日はあまり眠れなかった。

 今回の空の翼は大韓航空である。大韓航空は思っていたよりも快適だった。韓国製のビールを飲みながら昼寝しつつ、劇場公開前の映画("THE MAJESTIC"と"THE SNOW DOGS")を楽しんだ。

 成田を経ってから約九時間後、「搭乗機はまもなくロサンゼルス国際空港に着陸致します。」というアナウンスが流れた。アナウンスは三ヶ国語である。
 飛行機の小さな窓からロサンゼルスの町並みを眺めた。白い建物が多い。白い建物は朝日を反射すると、きれいに輝くことに初めて気が付く。
 小さな窓から見える大きな景色。アメリカ本土に到着である。

 機内では韓国人の客室乗務員に「あなたはアメリカ人ですか?」と日本語で質問を受けた。
 「いいえ。日本人です。」と日本語で答えたのに、アメリカ人用の入国審査のカードを渡された。

 着陸後、入国審査の列に並ぶ。私の前に並んでいた韓国人は入国審査官の前で沈黙を続けていた。どうやら、沈黙を続けていても入国できるようだ。
 そして、私の番がまわってきた。
 入国審査官は私の出入国カードを見て、「宿屋の欄が記入されていません。どうしたのですか?」と質問してくる。

 私は次のように答えた。
 「小生、本日の宿屋は決めていないでござる。入国してからモーテルを探そうと思っているんだが、駄目なんだべが?」

 しかし、入国審査官は厳しかった。
 「貴殿入国時における、アメリカ合衆国の住所もしくは電話番号を持たざる者、是、入国不許可にて候。宿屋を予約した後、再度、入国審査を受ける必要があるでござる。」

 空港の電話帳で宿屋を探して電話をかけようとしたが、小銭を持っていないので、公衆電話が使えない。困った。

 旅行のガイドブックで見つけた適当な宿屋の住所と電話番号を記入し、再度入国審査を受けたら、あっさりとパスした。宿屋の予約は不要である。
 旅はトラブル。

 入国後、加減速の激しいアグレッシブな運転の送迎バスでハーツレンタカーのオフィスへ向かった。予約は日本で済ませていたので、「予約確認書」「パスポート」「運転免許証」「クレジットカード」を差し出し、何枚かの書類にサインするだけで借りられた。
 この時の係員は非常に陽気だった。
 「一日十五ドルで車種のグレードアップしませんか?」
 「いいえ。必要ないです。」
 「あら、そう。わっはっは~っ。」
 さらに
 「返却日と返却地の確認をします。おや、ラスヴェガスで乗り捨てるんですね。おお!すご~い。わっはっは~っ。」

 直前に並んでいた日本人のお兄さんは、車種グレードアップの申し入れに対し、あっさりと「イエス」と答えていた。ノーと言えない日本である・・・。

 私が借りた車は"Ford Taurus"という四ドアセダンである。オプションの"HERTZ NEVER LOST"(ハーッ 決して迷わない) 付きを選んだ。

 フォード トーラスはコラムシフトのAT車だった。アクセルは左から二つめのペダル。そして、ブレーキは右から二つめのペダルである。
 ドライビングポジションを調整し、一呼吸置いてから車を走らせた。久しぶりに感じる緊張と興奮。

 ドライビングに慣れるため、広い道を選んで適当に走ることにした。アメリカの道路は広く、マナーも良かったので非常に走りやすかった。東京も見習うべきである。

 適当に走ること約一時間。ドライビングにも慣れたので、目的地のハリウッドに向かった。"HERTZ NEVER LOST"のおかげで、迷うことなくハリウッドに到着できた。駐車場に車を停めて、徒歩でハリウッド観光を楽しむ。
 しかし、ハリウッドは期待外れだった。街には期待していたような活気が感じられない。"Walk of Fame","Mann's Chinese Theater"近辺を観光したが時間が余ったので、「グリフィス天文台」(Griffith Observatory)観光の予定を追加した。気の向くままに行動できる点がドライブ一人旅の魅力である。

 天文台からはロサンジェルスが一望できた。今更ながら、アメリカに来たことを実感する。
 次の目的地として、「サンタモニカ(Santa Monica)」→「サンタバーバラ(Santa Barbara)」の予定を追加した。「サンタバーバラ」へは"ROUTE 1"と呼ばれる海岸沿いの高速道路経由で行くことにする。ガイドブックによると、"ROUTE 1"は世界でも最も美しいドライビングルートのひとつらしい。

 落ちかけた陽を浴びながら美しい海岸線を左手に眺め、平均時速八十マイルで「サンタバーバラ」目指して北上した。気分はアウトラン(セガ)である。

 走ること数時間。サンタバーバラに到着。高速道路を降りて、郊外を観光した。
 サンタバーバラは非常に落ち着いた街だった。のんびりと老後の余生を楽しむには最適だろう。通行人の表情も柔らかい。なお、サンタバーバラ近辺ではスペイン語と思われる言葉のラジオ放送が流れていた。

 サンタバーバラ観光を終えたのは午後五時だった。次にするべき事は宿探しである。明日の目的地は「十七マイルドライブ」なので、さらに北上してカーメル(Carmel)近辺の宿屋に泊まることにした。なお、「十七マイルドライブ」観光は当初の予定には無かった。機転が利くので、ドライブ旅行は楽しい。

 再び高速道路に乗り、カーメル目指してひたすら北上する。
 約一時間走行後、「次の出口にて宿屋・食堂・燃料補給所有り」と表示された看板を見つけたので、高速道路を降りることにした。疲労がピークに達していたため、食料とアルコールの補給及び休息が必要である。

 初日の宿はBUELLTONという町の"MOTEL 六"に決めた。一泊四十九ドル。
 夕食は宿屋近くのハンバーガー屋で調達した。初めてのドライブスルー。
 バーガー屋では一番小さいハンバーガーを注文した。値段は三・九八ドル。約十五オンスのコーヒーと特大ポテトも付いてきた。
 夕食は酒が無ければ始まらない。車を走らせ、ビールの調達に向かう。
 ビールは宿屋近くのスーパーマーケットで買った。レジで「写真付きIDカードをお願いします。」と言われたので、パスポートを見せた。アメリカでは「酒を売る時は必ず年齢確認すること」という法律があるのだろうか?

 初日のミッションは無事完了である。明日に備えて躰を休めることに専念する。
 部屋ではビールを飲みながらテレビを観ていたのだが、気が付かないうちに意識を失っていた・・・。しかし、数時間後、隣の部屋から聞こえる女性の喘ぎ声で目が覚めた。なかなか激しかった。うらやましい。あぁ一人旅。


 五月五日(初日)の走行距離は約四百マイル。
2009年08月02日 イイね!

[北米ドライブ 一人旅2002] ~回想録~

当時、海外渡航の経験がほとんど無い自分にとって、車でアメリカ大陸を旅するのが憧れでした。


プロジェクトが一段落付き、一週間ほどの休暇をもらえることになったので、
急遽、往復のチケットとレンタカーを予約して旅行へ出かけることにしました。

過去の回想録をブログに載せようと思います。


○日程
 二〇〇二年五月五日~十二日

・出発前
・初日(五月五日)
・二日目(五月六日)
・三日目(五月七日)
・四日目(五月八日)
・五日目(五月九日)
・六日目(五月十日)
・最終日(五月十一 ~ 十二日)

(つづく)

プロフィール

「近所の公園前」
何シテル?   07/18 20:42
Deeg abo lani las benta, lani ab to meraa jaage naa sotaa hai soneta manita pes ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LX 国産の白い三列椅子SUV (レクサス LX)
砂漠や道なき道を走る予定はなく、コンクリートジャングルで人や荷物を運搬する用途で活用。 ...
レクサス RXハイブリッド 国産の白い中型SUV (レクサス RXハイブリッド)
LX納車までのつなぎ。車名に七とか八はつかない。 外装 : ソニッククォーツ(音速石英 ...
ランドローバー ディスカバリー 英國の中型SUV (ランドローバー ディスカバリー)
アルファードの車内スペースやスライドドアは魅力的だったけど、SUVのほうが安全性や走行安 ...
トヨタ アルファード 黒いワンボックス車 (トヨタ アルファード)
車内スペースとスライドドアに魅力を感じW222 Sクラスからの乗り換え。細くて短いので街 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation