• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

僕BOXERのブログ一覧

2025年04月22日 イイね!

クラシックカーフェスティバル

 昨年初めてCCFを見学に行って、今年もと思い見に行ってきました。
 昨年は70と80がテントなしで展示されていた様な記憶ですが、今年は165、70、86がテント内にありました。
 トヨタ博物館のグッズ販売は昨年の方が放出品があり良かったのですが、今年はなかったです。もしくは行くまでに売れてしまったか。
 新明工業のおやじこと石川さんは今年は等身大パネルでの出席となっていました。
 今年は他メーカからの協力もあり走行披露も色々見れたのですが、一番新しいLFAスパイダーが始動できないと言うトラブルにびっくりしました。
 昨年は、未発売のクラウンエステートの展示もあり新旧楽しめたのですが今回はなし。
 一般参加の約130台のクラシックカーを見せてもらい懐かしさに浸っていました。中には自分の70より少し古いGZ20ソアラツインターボもありましたが全く劣化知らずって感じのものもあり、聞けばガレージにしまってあるとか。
 みなさん本当キレイに維持されていてうらましい限りでした。
 そして、待ちに待ったトヨタ博物館館長のお散歩トークが始まりました。新旧館長の榊原さん、布垣さんが選ばれた人の車のコメントをしていくこの企画。館長のコメントが光ります。榊原さんは館長としては初の技術畑出身。初代サイノスが最初の仕事とのことで、サイノスを選ばれてご自身が設計した部品を懐かしそうに語られていました。
 布垣さんからは来年は新しい企画を検討しているとの発言があったので来年も楽しみにしています。





Posted at 2025/04/22 21:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月22日 イイね!

スープラ プチレストア 完成

 購入してから33年経過した70。
 ショックの1本からオイル漏れがあって過去に交換したくらいで、部品交換は消耗品くらいでしたが、この度、マーシーオートさんでプチレストアをしてもらいました。
 マーシーオートさんには過去に2度お世話にはなったことはあったのですが、今回はドアミラーカバーを入手すべくお邪魔しました。ちなみに、直していない小さな不具合は多数ありますが、部品がない、予算がないでどこまでやるのか常に悩んでました。GR富山や奈良の高市さんの70のレストア費用は分かりませんがさすがにそこまではできないけど、せめてみすぼらしいのは改善したかったんです。街中で時々懐かしいなぁと見られる人がいるのですが、さすがにボロでは恥ずかしいっていうのがありました。
 そんな中、昨年ドアミラーカバーを扱っていた某社のHPが閲覧できなくなり、同品が購入出来なくなったと悔やんでいたところ、マーシーオートさんのブログでしれっと発売していることが分かり問い合わせしたところ。あるよってことで早速購入。聞けば、某社もお知り合いとのこと。
 そこで、気になっていたフロントバンパー、フェイシャーの塗装も相談したところ、ここまで劣化すると塗装は厳しいと言われてしまったのですが、今より悪くはならないでしょうということで依頼。ついでにリアバンパーも同じことになるとのことで追加。また、リアスポイラーセンターの付け根が腐食していたのと、リアハッチのモールも劣化して洗車時にウエスが引っかかるのが嫌だったので交換すること。モールは部品は出るのですが左右の長さが違うので加工が必要と言うことは分かっていましたが、これも部品がある内にと思い交換しました。
 さらに、エンジルーム内を確認され、何もしていないことがバレてしまって、ラジエーター劣化を速攻指摘されました。5年位前からディーラーからそろそろと言われていたのでついでに水回りも更新することを決断。
 さらにさらに、整備が進んだらアンダーカバーが落ちる寸前ということで、アンダーカバーの抑えにもなるデュフーザーも追加。
 塗装に時間がかかったとのことでしたが約1ケ月を経て前後バンパーが綺麗になり生まれ変わった70を受け取りました。
 少し嬉しい誤算がありまして、リアハッチのモールの長さが正規の長さに改善され加工なしで装着できる様になったとのこと。ただし、今度は上部の長さが長くなり若干チリが合わなくなっている箇所がありますが、劣化していた状態に比べれば十分満足できる状態になりました。残りはフロントのモールですがこちらはマーシーオートさんがこれから台湾で交渉していただけるとのことで期待しているところです。

Posted at 2025/04/22 07:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月20日 イイね!

LFA走行披露

本日ブログに書ける様なことがあったのでようやく書こうかと。

本日トヨタ博物館でLFA(2010)、2000GT(1967)、コルベットスティングレイ(1963年)の走行披露があったので見学してきました。
博物館が開くのは9時30分からで走行披露は11時と14時だったので、9時20分には博物館に到着。さすがにP1駐車場には誰もいなかったので、余裕をかまして図書館で40分ほど調べ物をしてP1駐車場に行ったら、結構な人。やばい出遅れたと思いそこから50分立って車が来るのを待ってました。
定刻になり、スティングレイ、2000GT、LFAの入場。
本命はLFAなのでひたすらビデオ撮影していました。
LFAはモーターショウーでDVDを貰っていたので、天使の咆哮はいつでも聞けるのですが生で聞きたかったのでいい体験になりました。
もちろん狭い駐車場内なので低速での走行ですが、DVDで聞いていたのと同じV10サウンドは最高でした。エンジン始動時、空ぶかし時、走行時と聞けば聞くほどわくわくします。またスポーツカーを買いたくなりました。
走行披露の次は近くに寄って見学できるのですが、当然ここでも結構な人で車を撮っても人が入ってしまいちょっと残念な状況に。でも、博物館内のLFAではエンジンルーム内をまだ見れていなかったのと、リアウイングを上げてもらったのでこれもよかったです。できれば走行中に上げたバージョンも見てみたかったのですが。
あっという間に終了時間となり、博物館をざっと見て帰宅しました。

ちなみに、2000GTは唐沢寿明さんから寄贈されたもの。LFAは博物館内にも展示されていたので少なくとも本日は2台もLFAがあったことに。

4月20日はモリコロパークでCCFがあるので楽しみにしています。


Posted at 2025/03/20 21:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「クラシックカーフェスティバル http://cvw.jp/b/3707232/48386428/
何シテル?   04/22 21:13
僕BOXERです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5Eの6MTに乗っています。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
GA70Hの5MTに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation