• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAP_rのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

過去を気にする男は嫌われる

過去を気にする男は嫌われるあまりに全体の傷凹みが多いので再確認と修復方針を考える為に四面シートを作りチェック。

傷の大多数は前右側~右側面~リアに集中、左側はチッピング傷とエクボ一つ、フロントフェンダーアーチに歪み。

そしてタイトル画像の割れはリアバンパーで、右ドア・右リアフェンダー下部・リアバンパーは間違いなく再塗装している。色合いも違うし割れもあるし下地がまるで駄目、もしかしてDIYで塗った?

左側面に傷が多かったというのなら前オーナーは下手くそな運転だった?と思うけど何なんだろうなぁ…。

あ。リアトランクも怪しいぞこれ…左右チリ合ってないし裏面にブリスター… 

あっ!?





シールがボコボコに盛られてる。チッピング塗装のラインずれてるしこいつ、リアフェンダー大事やってるぞ!! 

修復歴にはならない?のかもしれんがこれは店の信頼的にどうなのよ…とほほ…
Posted at 2025/07/21 08:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月20日 イイね!

気力充填

気力充填タイトルフォトは先代・・・これに近づけるべく、とりあえずの方針。

まずは機能部や室内に手を入れつつ、資金をためてオールペン。
なので傷凹みは暫く放置で…と思っていたのですが、幾つかのチッピング傷でもう錆が出始めており、錆落としてタッチアップはしないとあかんかなと。

や、やる事が多い…来月は自転車整備士試験もあるというのに休みも少なく、何から手を着ければいいのやら。

昨日、羽鳥板金さんの所に行くのに幌を閉めエアコン稼働させながら向かったのですが…三連休の渋滞で都内をひたすらストップ&ゴーとはいえ、たかだか80kmの行程で燃料は1/3減るわ、エアコンは全然効かず心身疲労しぐったりするわ。

20年前の気温基準のエアコンでは今時の暑さに応えられないだけなのか?それともガスが無いのか?

とりあえずやれる対策として、知り合いが勤めているガススタに行き真空引きでガス交換と添加剤を入れて貰ってきました。




交換した結果は炎天下でそれなりの距離走ってみないと、ですがまずは人権を得られたかなぁと思う感じに。来週末の奥多摩で判断してみます。

帰ってまた各部の確認やら矯正を。



先代のデッドストックだったNGKのシリコンプラグコード・K&Nの純正交換方湿式エアクリに交換。

今回の車なんですが、外見の異様な位の傷凹みに雑な再塗装と比して、20年物と思えないエンジンルーム内の異様な綺麗さ・マスターシリンダーやラジエターやら各部品の新品感・下回りの損傷無さのアンバランス感に、前オーナーがどういう使い方をしていたのか判断に苦しみます。幌の具合から見て屋根付き保管だったのだろうという事は分かるのですが…。

一方で、シートベルトの配線があらぬ所を通っていたり(直した)




トランクオープナーレバーがNB前期型の長さでありながら角度がおかしかったり、ボンネットオープナーもガタが有ったり…


この個体、素性がほんとよく分からないです…。皆様のNBは如何でしょうか。
Posted at 2025/07/20 22:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年07月20日 イイね!

趣味と実用

趣味と実用幌とトランクの間、リアトップデッキ部にある凹み。
なんでこんなところが凹んでるんだ?と思ったけどまさかこれ?

自転車を積むにあたってチェーンステー下で支えている辺り・・・
色まで同じ・・・


車体全体の傷もなんか、自転車倒したりぶつけたりした傷っぽいんですよねえ・・・
Posted at 2025/07/20 08:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

zoom zoom zoom

背伸びせず乗れる車
Posted at 2025/07/20 07:30:46 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年07月19日 イイね!

天気晴朗なれども波高し

天気晴朗なれども波高しようやく快晴下で乗れる日が来ました。
とはいえ三連休、どこに向かっても渋滞渋滞、列地獄。

今回の車。
距離が(NBにしては)かなり少なく、その割にお安かったので何かあるのだろうなぁ・・・と思いつつ、フロア下を撮影し送ってくれたりした中古業者さん、板金は必要箇所ありますか?との問いにも「20年経過車にしては程度は良いですよ」との言葉。グー評価でも外装4の評価書が出ており、まぁあっても小傷位で磨き屋さんに出せば大丈夫だろうと信じて購入。

が、しかし。幌の具合も良く本当に程度がいいと思っていたのですが、今日あらためて車の状態を確認したら報告されていた傷は予想以上に深く・報告されていなかった傷凹みも出るわ出るわ・・・まぁそれでもバンパーやなんならFフェンダーやドアの損傷は良いです、最悪交換できるから。

が、Rフェンダーやリアトップデッキとかまで傷どころか凹んでいる。交換どころか袋構造でデントリペアも出来やしない。(裏に穴あけて処理し終わってからグロメット刺す所もあるらしいですが) 運転席ドア-リアフェンダーチッピング塗装部もブリスターそのまま色も違う非常に雑な板金塗装?がされており、さらにその上からまた傷凹みがという・・・さ、最悪だ・・・全周囲こんなに傷凹みだらけで前オーナーはどういう使い方を・・・初代オーナーは世田谷のハイソ層で10年2万キロ、セカンドオーナーが山形の天童市辺りの人でまた10年4万キロ弱の運用と整備書で分かりましたがこれは二人目がやったかな・・・。

グー鑑定や中古車店・ショップさんの評価基準的には「クリア層が剥がれてない」のが程度が良いと判断する閾値なんでしょうか。仕組みが整った今ならと思っていましたが、中古車はやはり自分の目で見て買わないといけませんね。

とはいえ、もう大枚はたいて買ってしまった以上、この車をどうにかするしかなく、さらなる現状把握と方針設計。

トランク内張を剥がし、リアフェンダーが潰れた跡が無いか確認、これはOK。が、リアランプへの配線に何やら怪しいエレクトロタップが・・・これを見て前オーナーが何をしたのか分かる人いますでしょうか?(サイドマーカー点灯?ではなさそうですが)

走行距離は整備記録的に多分、正確の筈だと思うのですが・・・配線弄ったりしている様子からメーター交換も出来ない訳では無いなぁと。6万キロ走行コンディションで悪くないと思うのですが、暑くなると初爆がストールする現象多発で、先代ロドスタの悪夢がよみがえりますが。今度いろいろ処理をして貰うガレージ123さんで調べて貰う事にしましょう。

外装の方は先代でもお世話になった神奈川の羽鳥板金さんに出向きお話をしてきました。全体傷凹みだらけに嘆くと車にあまり興味ない人が乗っていたならこんなもんですよと慰め?てくれましたが・・・フツーの人はロドスタ買いません!(こら

全周囲にダメージがある点・再塗装すると色合わせが困難なカラーである事を踏まえて裏まではやらない程度にオールペンを提案いただき、これの代金を含めると・・・(遠い目) ボチボチ、その資金も貯めないと。
Posted at 2025/07/19 20:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「no music no life http://cvw.jp/b/3707598/48598785/
何シテル?   08/14 09:19
筆を折って今では自転車屋に勤めてます。 古のツーリング記録 https://dap.sakura.ne.jp/ontama/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
131415161718 19
20 2122 23 242526
27 2829 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:03:27

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
恥ずかしながら帰ってまいりました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
サボテンが花をつけている I decided to light the fire fo ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation