• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Black Diamondsのブログ一覧

2016年06月10日 イイね!

「いわき」の次は「コマツ」

「いわき」の次は「コマツ」カーオーディオのイベント続きで、毎週楽しんでいるBDです(≧▽≦)


行ってきました!先週末の、福島県で行われた

「Vogue Sound Meet &体感調整 IN FUKUSHIMA」

☀天気も良く、🐟綺麗な場所で、🎵楽しいイベントでした。


vogueブログ
http://ameblo.jp/v0010p1200/entry-12168241090.html


<貰い物の画像>




















僕らは一日中、試聴・おしゃべり・海の幸・お買い物を楽しんでいたので、イベントが終わるまであっという間に過ぎてしまいました(゚∀゚)ワラワラ


僕らがくっちゃべってる間、vogue渡邊マネージャーは、20台近くの調整をされていたとか(゚д゚)! お疲れ様でした!



今回のイベントで、何台もの車を試聴させてもらいましたが、BEWITHの新しいプロセッサー、STATE A6シリーズ【進化】が凄い!
調整能力・情報量・音色、どれをとっても一級品となってきました。こんなに高音質になってしまうとイロイロ困る (;´Д`)モウカエナイヨ・・・。

そして、渡邊マネージャーの調整技術【進化】が凄い!
先日、デモカーを聴いて、

「これはデモカーだから良い音なんだ!」

と、自分に言い聞かせていましたが、いわきでデモカーと近いシステムのみんなの車を試聴したら・・・、

「みんなイイ🎵音じゃないの~( ;∀;)」

個人的にはかなり刺激的な一日でした。


自分も、S2000に搭載しているDEH-P01で調整を楽しんでいますが・・・、マネージャーが作ってくれた調整と、自分が作った調整を比べると・・・、(゚∀゚)アヒャ って感じですかねwww

是非、調整能力があるユニットをお使いの方は、体験されてみてはどうでしょう?
http://proshop-vogue.com/





いよいよ、今週末ですね~。
「ユーロコン」
アングラのメンバーさんもエントリーしていますので、応援‼ と、♨♨♨で癒されにいざ北陸へ(゚∀゚)

エントリーしてる皆さん、頑張ってね!現地でも宜しくお願いします(^_-)

で、表彰式終わった後、誰か、粟津駅まで送ってくださいm(__)m





告知 告知 告知 告知 告知

そして来週末6月18日(土)は、
第6回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice>

あと5台くらいは敷地内に入れると思うので、参加される方は、参加表明をお早めに(^O^)/
参加表明はこちらのイベントカレンダー
https://minkara.carview.co.jp/calendar/21659/
参加者の皆さんオススメ曲は決めましたか?
ドキドキし始めましたか?
歴史的
なサウンドチョイス
になるコト間違いない!お待ちしてます(・∀・)

2次会の準備をするため、今回のみ2次会用のイベントカレンダーがあります。2次会に参加される皆さん、お手数ですが参加表明を宜しくお願いします。
https://minkara.carview.co.jp/calendar/21928/
もちろん2次会のみの参加もOKですよ~。




アングラの次の日は、
第3回「ALPHA SOUND MEETING in 関東」


お誘いをいただいたので、
遊びに行こうかなぁ???でも、前日のアングラで体力消耗激しそうだしな~???

と、まだ決めてません。餃子は食べたいな(゚∀゚)アヒャヒャ





では、仕事が終わったら、北陸に向けシュパーツ\(^o^)/
Posted at 2016/06/10 10:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年06月01日 イイね!

「♬調整♫」と「6月のアングラ連絡事項」

「♬調整♫」と「6月のアングラ連絡事項」新型サイバーナビがいつの間にやら発表されていたんですね?


音の調整能力も、DIATONE SOUND. NAVIに負けないくらいのスペックだそうですね。早くオートバックス等のデモ機で弄ってみたいです。

サイバーナビや、調整能力が高いナビ・AVヘッドユニットを装着している方は多いかと思いますが、こういう画面を放置してませんか?
<サイバーナビなど>




<DEH-P01など>






この調整、
・なんのこっちゃ分らなくて触っていない方、
・兎に角、シンバルの高域とバスドラの低域をガンガン上げている方、
・HI-FI志向に調整されている方、
・あえて触らない方、
様々かと思いますが、この調整機能を使う事で、純正のスピーカーでも、しっかり組んだオーディオシステムでも、自分の好きな音に変えていく事ができます。

調整に興味があるけど、なかなか弄れないという方、是非カーオーディオのグループ、UNDERGROUND.SOUND.BASEに遊びに来てみてはどうでしょう?オーディオの基礎知識はもちろん、調整の楽しみ方等も、様々なアプローチのカーオーディオが楽しめます。



そして、オーディオシステムを組んでいて、もうワンランク上の音を目指す方にはこちらがオススメ



今週末の6月5日(日)に、福島県いわき市小名浜で行われる、

VogueSoundMeet&調整体感です。

調整という事が、いかにカーオーディオで重要かを体感できるイベントとなっています(^^♪

高級なオーディオシステムだからイイ音が鳴るのではなくて、今のシステムでも調整によってイイ音を作れる体験をしてみてはどうでしょう?
アングラのメンバーも、何人もこの「調整体感」を体験して、音のレベルが格段に上がりました!先週末も、千葉のお店で、アングラのあの人が♫体験♫されてましたよ( ̄▽ ̄)

東北・北関東のカーオーディオ好きな皆さん、是非遊びに来てみてください(^O^)

詳しい事はこちらのブログへ
http://ameblo.jp/v0010p1200/

参加されるみなさん、当日は宜しくお願いします\(^o^)/







さて、6月18日(土)開催の、
第6回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice>
には、現時点ですでに25名の参加表明をいただいています(゚∀゚)

一体何人まで増えるのか?

そして、オフ会後の2次会の食事はいつも、近くのファミレス等に行っていますが、今回は参加人数も多く、2次会の参加の方も多いかと思いますので、ファミレスには入りきれないかも?
なので、今回は5月のアングラで評判が良かった宅配ピザと、簡単なBBQを会場内で行います\(^o^)/

$予算は、いつものファミレスと同じくらい(2000円くらい)かと思いますので、2次会の参加もお待ちしております♥♥

2次会 17時~21時(予定)
2次会だけの参加も大歓迎!
2次会用のイベントカレンダーを立ち上げますので、2次会の参加表明をお願いします。
複数人で参加される方は、掲示板に人数を書いてくださいね。

第6回 UNDERGROUND.SOUND.BASE 2次会用イベントカレンダー


では、6月のアングラも宜しくお願いします( `ー´)ノ

Posted at 2016/06/01 17:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年05月23日 イイね!

「第5回アングラ」と「SoundMeet」と「ユーロコン」

「第5回アングラ」と「SoundMeet」と「ユーロコン」この記事は、5月21日(土) 第5回 アングラ参加について書いています。

第5回UNDERGROUND.SOUND.BASE
に、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました(・∀・)



今回も、
試聴  作業  勉強会  2次会  ロスタイムw 
お楽しみいただけましたでしょうか❓

オフ会内容は、スタッフのfumi3がブログで分り易いレポートをしていただけたので、こちらをどうぞ。
fumi3 ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/575091/blog/37928611/





一日かけて作業に没頭する方
一日かけてプロセッサーの調整に勤しむ方
とにかく試聴しまくる方w 
一日中女子会(´▽`)

各々の楽しい一日を過ごせてもらえたかと思ってます。


参加者の皆さん、お疲れ様でした。




6月アングラ・サウンドチョイスは、既にかなり盛り上がっております(^O^)/
https://minkara.carview.co.jp/calendar/21659/
今朝の時点で参加表明は、15名

盛り上がっている訳は、5月のアングラに参加されたアングラーさんが御存じなので、まずはアングラーさん同士で口コミで広げてもらえればなと(^_-)

詳しく決まり次第、アングラの掲示板に書いていきますね‼




さて、お次は
「vogue SoundMeet」


僕がお世話になっている、カーオーディオショップvogueさんのイベントが、今年も福島県で行われるので、東北の皆さん、是非参加されてみてはどうでしょう?自分も参加します(^^)/

日時 2016年6月5日(日)
場所 小名浜美食ホテル  福島県いわき市小名浜字辰巳町43-9

詳しくはこちら↓
http://www.watari-a.co.jp/vogue/caraudio/event/index.html

福島のアングラーさん、福島カーオーディオの皆さん、今年も時間があえば現地で会いましょう(^O^)/




そして、

ヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト」
通称、ユーロコン。


コンテスト参加のお友達を応援? 会いにゆきます(^O^)
何度も見学に行っているのに、いまだにクラスとかよくわからないけど、参加者の皆さん現地で教えてください(;'∀')


今回は「新幹線日帰りツアー」かなぁ?

それとも、前日入りして
「🏯加賀百万石💴豪遊♨温泉🐟海の幸☆満喫ツアー(゚∀゚)」かなぁ?


のっちさんおたべくれるかなぁ?w 
「BDは、ごま味が好き♥」


とまあ、コンテストに出るわけではないので、お気楽です。現地でコンテストの邪魔をしないように、試聴・見学・応援を楽しませてもらいま~す(^-^)

ユーロコン出場のお友達の皆さん、上位入賞・優勝できるように頑張ってください♪




いよいよ、本格的なカーオーディオイベントシーズンですね!


今年もBDはあっちこっちのカーオーディオイベントに遊びに行きますので、現地でお会いできる皆さん、宜しくお願いします(≧▽≦)



♥お嬢タイム♥
Posted at 2016/05/23 10:13:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年02月17日 イイね!

「大阪オートメッセ2016」

「大阪オートメッセ2016」先週の、2月13日~14日に、毎年恒例の、
大阪オートメッセ2016
の、見学に、
今年はアングラスタッフのfumi3さんと、HIraMEki@RSFさんと、自分の3人で行ってきました。



※写真は貰い物ばっかです(;'∀')

毎年オートメッセは
「うぅぅぅ、寒い…。」
と言って、天気は雪を心配している気がするのですが、

今年は、
「暑い…。」
と、気温24度なのに、いつもの感覚で厚着をしてしまい、後悔した二日間でした。


13日は、お昼過ぎまで埼玉で用事があったので、往路は、羽田から飛行機で伊丹経由で大阪入りし、夜、千葉・関西のvogueな方と、九州のBな方と合流したのち、

大阪港で



美味しいお好み焼きをいただきました~。



やっぱ大阪のお好みは美味しいね!




2日目
14日、朝7時に起きて、9時開場のオートメッセの会場へ向かいます。



朝一なので、会場内はガラガラ。
手前のカスタムカーや、やんちゃな車がいるであろうブースはオートサロンで見たからスルーし、夢のあるインポートカー達がいるサイレントホールへ。









ほとんどがシンプルに、車高を下げ、少し大きめのホイールを履くだけですが、元々のデザインを崩さない、センスがイイ車達が並んでいました。


そして、お目当てのオーディオブースへ。

♡お出迎えwww








地味なオーディオブースに、一際目立つ「BEWITH」素晴らしいですね♡♡♡


さて、美女は満喫したので試聴へ。

今回のオーディオブースで、一番の華、BEWITHから。



先日発売された「Royal Ensemble Ⅱ」搭載のベンツ。



驚愕のシステム図。



こちら、BEWITHの「ネ申」とも言われるK川氏による、怪しいデモwww。


mono6の三段構え


奥からはNEWなアンプ





一緒に試聴した、千葉のDon様とコーヒーを飲みながら


「お金に余裕がない時期に聴いて良かったね(^^;)」

と。
先日スピーカーを買ったばっかですからねぇ。


でも・・・、

もし・・・、

¥に余裕があったら、

欲しくなってしまう(≧▽≦)

「mono」でした。





お世話になっているvogueさんのデモカーも、今までのシステムからさらに、レギュレーター・プロセッサー・アンプを総取り換えしての登場。
実はこのシステムになってからはまだ試聴してないので、後日、千葉で試聴したいと思います。



FOCALの、200万円のスピーカー。
もう何だか凄すぎて良くわかりません…。











「ふぅ・・・」
たっぷりBEWITHブースを堪能させていただきました。


そして、毎年楽しみな、関西のショップさん、各メーカーのデモカーの試聴です。
今年はディナがいなかったような…。

殆どがDSPプロでしたが、CDの試聴が出来る車では、sound choiceでオススメ曲にする予定の曲と、アングラのPCに誰かが入れてくれた、デヴィッド・ボウイの曲を聴いてみました。



オーディオテクニカ








写真撮るの忘れましたが、こちら。超有名ショップ

AV kansai
BMW X4
DSPプロ・モレル搭載
岩元社長によるデモでした。
音はさすがのハイクオリティ。中域ゴリゴリなモレルってやっぱ楽しいですね。

「もうCDとかハイレゾとか、難しい事どうでもいいじゃん!」

ってくらい楽しい音でした。
岩元社長、イイ音のデモありがとうございました。



こちらは、エムズライン。
ETONのスピーカー搭載のデモカー。

こちらもCDとハイレゾの聴き比べ。
DSPプロの、ハイレゾとCDの聞き比べはもういいから、ETONのスピーカーの特徴のデモをしてもらいたかったってのがホンネです。
アンプはBRAX。久々にBRAXを聴きましたが、やはり良いアンプですね。熱対策はどうでしょう??メーカーの方、ありがとうございました。


続いては、毎年メッセで一番楽しみにしているメーカー


フェリース ソニードです。フェリソニ










いつもながら、こちらのデモカーはイイ音してます。
関東ではなかなか聴けないから、メッセで聴けるのが楽しみなんですよね~。
毎年デモをしてくださる西川氏がまたイイ方なんですよね~(´▽`*)  
ねぇ、jubaさん

DLSスカンジナビアと、シンフォニのアンプ
次の車には是非とも着けてみたい組み合わせ。
フェリソニの方、今年も良い音でした!ありがとうございます。



会場内では、先日の焼津オフでお世話になった方にも遭遇。
のっち@D:5 さん
クシ さん
先日は、ありがとうございました!またオフ会をやりましょう(´▽`*)




午後、会場内もだいぶ人が多くなり、オーディオカーも殆ど聴けたので、会場のインテックス大阪をでることに…。

結局今年もサイレントホール以外見ることなく会場を出てしまいました。
せめて話題となったデコトラくらいは見るべきだったかな?



大阪市内は何度も歩いていますが、何度歩いても飽きないのが大阪の良いところです。

通天閣、新世界を散歩


将棋を指すおじ様、イイ感じでへべれけなおじ様。
相変わらずの凄い活気でした。


難波・心斎橋に移動して




たこ焼き食べたり、evisuジーンズで買い物したり、大阪を満喫し、心斎橋駅から地下鉄御堂筋線に乗り、新大阪駅へ。

新大阪駅で、やたらガンバ大阪のレプリカを着た方々がいて、思い出しました。
この日、2月14日はガンバの新スタジアム

「市立吹田サッカースタジアム」



の、こけら落としだったんですね~。そっちにも行きたかったぁ…。

新大阪駅で、お土産と焼肉弁当を買い、新幹線で埼玉へ帰りました~。
帰りの新幹線では、新車のfumi3.HIMEが自分の車につけるオーディオについてゴニョゴニョと。
fumi3のF30はアレで決まりかな。HIMEの118iは、DLSとシンフォニにしてくれたら毎日聴きに行きますwww


今年も、大阪オートメッセに出展したvogueの皆さん、BEWITH関係者の皆さん、お疲れ様でした。また来年も楽しませてください。


「そいえば、BSCはどうなってるんだぃ?」 (笑)
関連情報URL : http://www.automesse.jp/
Posted at 2016/02/17 11:34:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年02月09日 イイね!

「🐟焼津の余韻」 と 「🚙オートメッセ」 と 「⦿SOUND CHOICE」

「🐟焼津の余韻」 と 「🚙オートメッセ」 と 「⦿SOUND CHOICE」2月は短いはずなのに、毎年濃い月になっている気がします。


2016年も、まさかの
「全国オフ化」となった、焼津カーオーディオオフ




昨日、「ありがとう!やりきったね(;'∀')」

と、主催者ygmさんから電話をいただいて、参加者の皆さんのブログやコメントを拝見して、改めて

「凄いオフ会をやったなぁ」

と実感しました。



個人的には、スタッフの仕事をやりながらも、四国・関西・北陸の方々の車の試聴をできたし、時間がある時は交流ができたな~、と思いましたが、参加者の方から

「勝手にエンジンかけて聴いて良いの?」

「どの車を聴けるの?」

「聴きたいけど、同乗試聴なのにオーナーがいなくて聴けない!」

「システム、操作がわからない!」


という、フリーのオフ会の難しさも感じました。
焼津に限らず、フリーの大きいオフ会の今後の課題でしょうか?

次回、また焼津でオフをやる際は、またスタッフとしてやれたらいいなぁと思います。次回はもっとスムーズに楽しめるように頑張ります('◇')ゞ


さて、アングラでもそうですが、メインのオフ会の後の、夜の食事。
やっぱこの時間が、
「交流を、もっと深める時間」
というのは、全国的に共通でしたね(^^♪

東西の架け橋「メタリコさん」を中心にあ~だこ~だwww

やっぱ、関西の方の喋りの勢いと、人の温かみは良いですね~。来週のオートメッセでも関西の方々とお会いするのが楽しみなんですが、聞き慣れない関西弁なのに何故か楽しくなり、ホッとします(´▽`*)

短い時間でしたが、東西のカーオーディオの特徴が少し見えました。

西の方々は、Hi-Fiを良く知ってらっしゃるし、色々なHi-Fiへのアプローチを試されているなと思いました。
機材であったり、調整であったり。プロセッサーの使い方がとても上手だな~と思いました。
あと、作り物が丁寧な方が多かった気がします。


の方々は、自作派とショップ派の境目がほとんどなく、オフ会を通じてお互いの「音」を吸収する事が得意ですね。
アナログにありがちな音のへばりつきも、デジタルにありがちな音の固さも、「個性」であり、「改善の余地」と認め合って聴ける良さがあります。


この「全国的?カーオーディオオフ」を続けていきたいですね(゚∀゚)
参加者の皆さん、スムーズに進行できるようにご協力くださってありがとうございました。




焼津の翌週は、さらに西へ進み、
大阪オートメッセ2016
に、お姉さん(*´з`)  










ではなく、メーカーや有名ショップのカーオーディオを聴きに大阪へ向かいます。

毎年オートメッセに行くお目当ては、もちろん「サイレントホール」、「カーオーディオゾーン」です。
その周りの「インポートカーゾーン」も良いですね(*‘∀‘)


オートメッセでは、オートサロンでは味わえない、最新のHI-FIカーオーディオを聴くことができます。
特に、関東ではなかなか聴くことができないメーカーのデモカーなどが毎年楽しみです。


今年も、僕がお世話になっている千葉Proshop vogueさんもデモカーを展示しています。
http://proshop-vogue.com/

昨年は試聴の予約がいっぱいだったとか???今年はどうなんだろ???
試聴の予約はお早めに!

この車のスピーカーの鳴りっぷりはイイですよ~。システムも最新鋭。アナログ、パッシブライクな方も、この車のデジタルシステムはビックリするかと思います。

BEWITHもいよいよRoyal Ensemble IIで登場するみたいだし、例のFOCALの超ド級スピーカーも展示するとか。いよいよ手の届かないメーカーになってきましたな(;'∀')
http://www.bewith.jp/ja/pdf/160202_royalensembleii_ja.pdf


今年は、カーオーディオ業界にどんなビックリがあるか?楽しみです。







2月27日(土)は、UNDERGROUND.SOUND.BASE



既に参加表明してくださっている皆さん、ありがとうございますm(__)m
Sound Choice選曲は進んでますか?
僕は、焼津のオフ会中に「ピーッン!」ときて、決めましたよぉ ( ̄ー ̄)ニヤリ


Sound Choiceの詳しい事はこちらをご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/calendar/20123/


全国のカーオーディオフリークの皆さん、是非是非アングラに遊びに来てくださいね(^o^)丿



では、2月の次のお楽しみ、オートメッセ・アングラでお会いできることを楽しみにしてます(∩´∀`)∩



Posted at 2016/02/09 10:15:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「イベント:第114回 UNDERGROUND.SOUND.BASE〈Sound Choice @ 静岡〉 http://cvw.jp/b/370869/48631728/
何シテル?   09/01 16:47
UNDERGROUND.SOUND.BASE という、カーオーディオ主体のオフ会の代表を務めています。 カーオーディオは、BEWITHを装着しています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

高い走行性能と乗り心地。ライバル不在のQuattro7‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 23:11:51
【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 11:40:13
Bimmer Code : GPSによる自動時刻調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 19:12:36

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
主に仕事用で走り回っています。 休日はハイドラで走り回っています。
アウディ Q7 アウディ Q7
以前から気になっていた”アウディクワトロ”のオーナーになりましたー。 中古車サイトで見 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
G20 320d からの乗り換えです。 前車のディーゼルエンジンの素晴らしい燃費は魅力 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年10月に台風で水没してしまったG01(X3)から乗り換えです。 普段の脚として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation