
「イベント:第24回 UNDERGROUND.SOUND.BASE<いつもお世話になっております埼玉>」についての記事
※この記事は
第24回 UNDERGROUND.SOUND.BASE<いつもお世話になっております埼玉> について書いています。
昨日の、
プチオフ参加の皆さんお疲れ様でしたー。
少人数ならではの、
深く現実的な話が出来て、2018年のアングラも楽しみになりましたね。
話に上がった企画も、全部とは言いませんが、いっぱいやれればイイですね(^o^)丿
さて、今週末
12月16日(土)開催のアングラ
<いつもお世話になっております埼玉>
ですが、皆さんの仕上がりはいかがでしょうか???
<いつもお世話になっております埼玉>について、それと、アングラについて、もう一度おさらいをしましょう。
アングラ・イベントカレンダー
https://minkara.carview.co.jp/calendar/27030/
<いつもお世話になっております埼玉>とは、カーオーディオのグループ、
UNDERGROUND.SOUND.BASEが開催する、カーオーディオのイベントです。
その
UNDERGROUND.SOUND.BASEとは、カーオーディオが好きな老若男女が、
毎月第3土曜日に、
埼玉県坂戸市にある
サウンドベースに集まり、
カーオーディオを楽しむみんカラのグループです。
カーオーディオと言っても、様々なジャンルがあるかと思いますが、どのジャンルのカーオーディオ好きの方も、ご参加いただいています。
とくにアングラでは、車内でキレイな音や、迫力がある音などを楽しむことがメインとなります。
車の外に向けて鳴らすタイプの【外向きオーディオ】が好きな方も、もちろんご参加いただいていますが、残念ながらサウンドベース内での、外向きオーディオは、大音量で鳴らしていただくことはできません。
参加資格は、「カーオーディオが好き♡」という、たったそれだけですw
すでにカーオーディオを楽しんでいる方、これからカーオーディオを楽しんでみよう!という方、何方でもご参加いただけます。
世の中には多くのカーオーディオ好き、カーオーディオグループがありますが、アングラは、どのジャンル、どんなシステム、オーディオ歴など、
不問です。カーオーディオが好きであれば、何方でもwelcomeです(^_-)-☆
純正のカーオーディオを良くしたい方はもちろん、スピーカーの交換をされた方、デッドニングをされた方など、カーオーディオビギナーから、カーオーディオ専門店に通い、好みのメーカー・ブランドのカーオーディオを楽しむ方、ネットワークや、スピーカーを固定するバッフルなどを自作する方、カーオーディオ上級者も、もちろん楽しめます。
奇数月開催のアングラは、フリーのオフ会です。カーオーディオ談義を楽しんだり、試聴をしたり、皆で作業を楽しんだりもします。
偶数月開催のアングラは、イベント開催月となります。サウンドチョイスと、12月には1年に1回のイベント、<いつもお世話になっております埼玉>を開催します。
※サウンドチョイスの説明はまた今度・・・(*‘∀‘)
<いつもお世話になっております埼玉>について、ちょっと詳しく
このイベントは、日本全国で行われている、カーオーディオコンテストを模して、我々素人に優しいハードルに下げ、誰でも
メーカー系コンテストに出ているような体験ができるイベントとなっています。
このイベントでは、課題曲を2曲設けてあります。
2017年の〈いつも埼玉〉の課題曲はこの2曲です。
①曲目 デスペラード ダイアナ・クラール
http://www.e-onkyo.com/music/album/uml00602547020710/
②曲目 Take The A Train デューク・エリントン
http://www.e-onkyo.com/music/album/srt002/
(動画と今回使用する音源は異なります)
この2曲を、参加者が記入したエントリーシートのアピールポイントの通りに再現する事や、審査シートを使い、適切なボリューム、定位感、S/N感など、少しだけ専門的な事も取り入れた、HI-FIコンテストとなります。
エントリーシート
審査シート
この審査シートを使い、個人的に評価が高かった、
1位・・・3ポイント
2位・・・2ポイント
3位・・・1ポイント
を、記入し投票します。
そして、獲得ポイントが多い方、
上位10名が
入賞となります。
一見、難しそうに見える審査シートですが、数台のオーディオを聴くと、
「こういう事か!」と、わかってくると思います。
もしわからなくても、今回は私Black Diamondsが、本部にいますので、当日いつでも質問してもらえればなと思います。
普通のカーオーディオコンテストですと、オーディオ評論家や、プロの方が評価しますが、そこは、評論家やプロをお招きする予算なんてありませんしwww、
参加者全員(素人)が評価をします(*´▽`*)
「自分の車で、HI-FIコンテストなんて…」と、引け目を感じている方も、多数いらっしゃいますが、ご安心ください。純正システムで参加された方も過去にはいらっしゃいました!参加することに意義があるというもんです(^^♪
そのほか、車を修理中な方や、「やはりコンテストには出れないなぁ・・・。」という方、全然問題ありません!審査員での参加も、もちろん大歓迎でございまーす(`・ω・´)b
とにかく、参加者、審査員の数が多ければ多いほど、盛り上がること間違いありません!
お気軽にご参加ください♬
課題曲をまだお持ちではない方、サウンドベースに来ていただければ、いつでもデータや、CDをお渡しいたしますので、都合が良いとき、いつでも良いので、サウンドベースにお越しくださいね(^^)/
また、今回のこの2曲は、どちらもハイレゾ対応となります。オンキョー等のサイトから、ハイレゾのファイルをダウンロードできますので、そちらもご利用ください。
2016年の
BASE CUPより、さらに
参加人数も増え、益々盛り上がってきました
<いつもお世話になっております埼玉>ですが、まだまだ参加者募集中ですので、お時間がある方は、お気軽にご参加くださいね~♬
ちなみに、現段階の参加人数は18名となります。
20名越えたいなー(^_-)-☆
皆様のお越しを、心よりお待ち申し上げます
大忘年会も来てね♡
Posted at 2017/12/11 11:49:21 | |
トラックバック(0) | 日記