
7月16日(土)に開催されました
”アングラ・サウンドチョイス”、ほんとに沢山の方にご参加いただきましてありがとうございました!
敷地いっぱいにオーディオカーが並んだ状態は圧巻( ゚Д゚)
一時帰国中に遊びに来てくれたメタリコさん、岐阜からはnoriさん、愛知からもゲンさん、今回も関東以外から遊びに来ていただきました(^^♪
サウンドチョイスが2ヶ月続き、連続で参加された方は選曲からなにからお疲れさまでした。
8月・9月は、特にイベントを設けず、のんびりとしたオフ会になりますので、参加の方はよろしくお願いします。
8月のアングラも第3土曜日の8月20日に開催しますが、真夏の真昼間の埼玉はほんっとに暑いので、身体にも車体にも厳しいです。
そこで、フリーのオフ会ということもありますので、久々に東京都内湾岸地区でのサンセットオフはいかがでしょうか?
開催時間は、17時頃からお好きなだけ。
途中、近くのフードコートで食事をしたりしましょう。
まずは、こちらから参加表明をお願いします(^^)/
https://minkara.carview.co.jp/calendar/65614/
そして、開催まで1ヶ月となりました。
マイカーオーディオ静岡〈プリプリオフ〉ですが、コロナ次第ではありますが、今のところ開催で進めています。
参加表明はこちらからお願いしますー
オフ会開催場所は、焼津港でも清水港でもありません。
静岡市内での開催ですが、こちらも開催場所は参加者の方のみにお知らせいたします。
前日は、焼津駅近辺でygmさんと一緒に軽く前夜祭を行いますので、前泊される方、前夜祭参加される方は、焼津駅近辺で宿泊されると便利です。
この日に合わせて、大井川鐡道のトーマス号に乗る予定を立てていたのに、この週末に限ってトーマス号が運航しない( ;∀;) とシクシクしているのは僕だけでしょうか?w
8月は、【アングラ】と【マイカーオーディオ静岡】で
カー×オーディオ を楽しみましょう!
※前半ロスタイム※
ひらめさんがMX-30からアルファードに乗り換え、早速巷で流行りの調音施工を行ったのですが、それはまた後日。
調音施工をした日に1日車を預けて、みんなでのり鉄!!

千葉県の小湊鉄道ですー!
2時間ほどクールスポットを散歩し、復路はトロッコ電車に乗って帰ります。


トロッコは開放的で気持ちよかったですが、スピードがのんびり過ぎて、時間も結構長かったので、子供たちは後半は飽きてましたがwこの後、調音施工をしてもらったアルファードに乗って、静か過ぎるくらいの車内では、寝息のほうが聞こえるほど静かになりました(*‘∀‘)
※後半ロスタイム※
7月23~24日に、家族からお暇をいただきまして、九州熊本まで一人旅をしてきました!
朝6時台は空港内は人はまばらですが、働く方々は忙しそうでした。

上空から熊本市内が一望!中央のグリーンゾーンは🏯熊本城です。
今回の旅の目的は、マニアックなお城めぐりと、ちょっと(?)ハイドラ。
そして、お世話になった方のお墓参り。
あさイチの阿蘇山🏔
途中、ハイドラではこんな道に遭遇
林道の通行時間に規制があります。しかも、この林道、軽自動車でも狭く、角度も急。ガードレールが無い箇所もあります。
個人的には九州全体の中でもかなり難関のダムかなと思います。桑野内ダムです。
ちなみに、熊本県と宮崎県の県境にあるダムでして、ボクは宮崎県側からのアタックとなります。
今回も、軽自動車をレンタカーしての旅でしたが、このダムを含め、数か所は3ナンバー車では無理、5ナンバー車でも苦労するであろう箇所が多数ありました。やっぱ、ハイドラするなら、軽自動車、ターボ、4WD、画面が大きいナビ、明るいヘッドライト、これが揃った車がイイですね!
激ムズのハイドラアタックやるたびに、ジムニー・タフト・アトレーRS辺りを欲しくなります。
さて、旅を続けます。
通潤橋です。
八代市の美術館です。
芦北の佐敷城の資料館
故郷の出水市の隣町、水俣市

子供の頃から食べている”蜂楽饅頭”。関東あたりでは”今川焼”とか”大判焼き”ともいう?
初めてHPをみて、水俣以外にもお店がある事を知りましたw 次回九州に行く際は、蜂楽饅頭めぐりでもしてみようかな?
今回は、あえて子供の頃にじいちゃんの運転でよく通った道を通るようにドライブしました。
こちらは、国道3号線。今は、ほとんどの車は3号線のバイパスを通るので、こちらの旧道はガラガラ。でも、ゆっくり不知火湾の景色や夕日を楽しめるのは旧道ですねー。
数年前の球磨川や芦北の水害発生個所も、翌日には熊本空港近くの熊本地震震源地近くも通りました。
ほんとにこれ以上熊本をいじめないでほしい(>_<)
熊本には有名な熊本ラーメン店がたくさんありますが、今回の旅では、有名店ではなく、腹が減ったタイミングでたまたまあったお店に入ることにしました。


2日間で3回。辛島町で熊本ラーメン、荒尾でちゃんぽん、熊本空港で熊本ラーメン。辛島町で食べたラーメンが個人的にはヒット!リピート決定(*´▽`*)
画像は無いですが、夜中の遅い時間にも熊本の繁華街は元気なのがびっくりしました。
誘惑がたくさんあったのでついつい吸い込まれ・・・、る事はなく、初日はベットで即寝でした。
翌日の早朝は繁華街も人はまばら
そして、目的の一つ、今も尚リスペクトをし続けている、Mr.BEWITHのKISHIさんの墓参り。
KISHIさんとはかなりお久し振りの再開となったので、朝から長い時間話をしてしまった(;'∀')お寺さんにも有難いお話もいただきました。
今後、鹿児島に帰省した際には、家族でまた来ます(^_^)/
そのあとは、九州最大のお城、熊本城へ。
熊本地震でうけたダメージはまだまだありましたが、こちらの復興も進むと良いです。
熊本市内から国道3号線を北上し、田原坂の近くを通ったので、十数年ぶりに田原坂西南戦争資料館に行ってみました。



「昔よくじいちゃんと来たなぁ」と思い出にふけっていましたが、資料館がめっちゃきれいになっていることにビックリ。
その後も、旧国道3号線や、なるべく旧道を使いながら、次々とマニアックに城攻めやハイドラを進めていきます。
最終目的地の鞠智城(きくちじょう)。
中世戦国時代とかではなく、古代の城跡でした。今後、復元等が進んでいきそうな感じでしょうか?
無事、お城めぐり完遂!!熊本県内を縦横無尽に城攻めしまくった2日間でした(^o^)丿
帰りの飛行機の便まで少し時間があったので、空港近くの益城町近辺をプラプラと”ブラ ダイヤモンズ”してみました。
断層がこのように確認出来る場所なんて無いですね。非常に良い見学ができました。
帰りの飛行機は、熊本空港を20時前に出発するのですが、さすが西国、外はまだ夕日で明るい🌞
機内は8割くらい席が埋まっていました。九州では大丈夫でしたが、羽田に着く数分間がめっちゃ揺れて、羽田に着陸の際は、一部のお客さんが「キャー!」と言っちゃうほど荒れた着陸でしたー。
この2日間、ボクは九州で、家族は親せきと2日間とも遊んでいただいたみたいで、旅の途中に子供たちが楽しんでいる画像が送られてきて、安心して一人旅ができました(*´▽`*)
充実しまくりの2日間でしたー、のお話でした。
Posted at 2022/07/27 14:21:19 | |
トラックバック(0) |
アングラ | 日記