
今年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
さて、タイトルのとおりラピュタの車検が迫ってきており、
懇意にしている中古車屋(ラピュタを買った店ではないけど)の営業さんから
「つよポン、車検の話どうなった?時間いけるなら午後に持ってきていいよ。」
との連絡を受けたのでお店に直行。
ラピュタを買って初めての車検。
・・・や、ラピュタ自身は7回目か。
とりあえず車検で依頼したい事を挙げてみると、
・ミッションオイル交換
・クラッチワイヤー交換
・エンジンヘッドカバーパッキンの交換
・ドラシャブーツの交換
・Vベルトの交換
あたりを考えていましたが、整備士さんいわく、
「Vベルトとドラシャブーツは1度交換しているっぽい。そのままで大丈夫ですよ。」
とのこと。
心配であるクラッチワイヤーとヘッドパッキンの交換は依頼しました。
ワンオーナーと思わしき前オーナーの整備状況はとても良くされていた模様。
ありがたいですね。
で、営業さんから、
「で、どうする?このまま置いてく?」
え?見積だけじゃなかったの?このまま車検お願いできちゃうのならよろしく、と。
営業「とりあえず交換部品の取り寄せや交換作業で数日要るから、
元ホンダ党のつよポンのために、代車はホンダ車にしといたよ!」
で、写真のJB5ライフが代車としてやってきたワケです。
使い倒された14万キロの4ATライフ。
くたびれた感を除いても、エンジンパワーの非力感や内装の質感は
オッティの方が良かったと改めて実感。
さて、あとは実際の車検整備での追加整備が発生しないことを祈りつつw
ちなみにその他指摘された事項として、タイヤの残り溝とバッテリーの弱りとLLC。
これらはボチボチ自分で構っていこうかと思います。
懸念していたマフラー音量。
会社依頼先の整備屋でも大丈夫とのお墨付きでしたが、コチラでも大丈夫か確認したら、
整備士「あぁ、全然余裕の音量です。測定しなくても問題ない位ですよ。」
とのこと。さすがHKSのサイレントハイパワー(の中古)。
・・・でも車検に通るのとは別に、音量の感じ方は人それぞれですから、
過信せずに気を遣いながら運転します(汗)
Posted at 2019/01/06 09:59:14 | |
トラックバック(0) | 日記