• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@つよポンのブログ一覧

2019年04月08日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!会社近くの桜の木の下で。

ちょうど建物の影になってしまってラピュタが暗いなぁ(-_-;)

徳島では満開~葉桜となり、一昨日訪れた神山森林公園では見事な枝垂桜も圧巻でした。

ちなみに群馬の実家に連絡すると、群馬(の北部田舎)ではまだらしいですね。

Posted at 2019/04/08 08:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月05日 イイね!

1800回転で発生するビビり音

冬場や花粉舞い散る今の時期は窓全閉で運転することが多いのですが、

ラピュタは決まった回転域(1800回転)で共振によるビビり音がリアから発生していて悩んでいたんですね。

おかしいな、そんな回転域でビビるなんて…ヘタレなつよポンは7000回転くらい回すとビビるってのに…(汗)あ、ビビり違いでしたね。

マフラーゴムを強化タイプにしたり、あらゆるボルトを増し締めしたり、リアの物を全て取っ払ってみたりしても発生。

これはもうマフラーハンガーなのか、エンジンマウントなのか、フロントパイプのガスケットなのか、色々考えてみましたが干渉しているなどは見受けられず。

ふとみんカラでビビり音対策を探していると、ナンバーフレームが原因でビビり音が発生していた方を発見。

試しにナンバーフレームを外してみました。



こ、これかー!! ←外して運転中


そう、コイツが犯人だったのです!

元々普通車の封印を外さずに取り付けできるタイプのもので、実は結構バインバインしていたんですね、当初から。

※ソリオに装着の日産純正品は全て板状なので影響なし。


でも外すとなんかサッパリしてしまって物足りない・・・。


ハイ、というわけで対策です。


四隅に厚みのある両面テープを2重にして貼り、ナンバーとフレームをガッチリ固定。

ダメ押しにナンバー裏面にダクトで使用した余りのスポンジテープを貼ってみました。



効果テキメン、僕シケメン!です(寒)

すごくウンザリしていたあの「ブィビビビイビビ」が無くなりました。

でもほんのり少しまだ発生する・・・あ、フロントもバインバインしてる!

写真はありませんがフロントも施工し、さらにビビり音が減りました。


リアのナンバーフレームが発生源とは思わず、さらにあんなに室内に響くだなんて予想外でした。


これで集中して運転できますね。

まぁ、マフラーを純正に戻せば、それも1つの解決方法ではありましたが(汗)
Posted at 2019/04/05 08:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月12日 イイね!

みんカラ歴11年。

みんカラ歴11年。3月11日でみんカラを始めて11年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


運営さんよりこのようなメッセージが届き、みんカラ始めてから11年も経っていたんですね。

当時はカプチーノ所有時でして、確か個人ブログから乗り換えようかなってときでした。

※実際には今もブログは残していますが、チャリくらいしか更新しておらず。


11年とありますが、カプチーノを手放してからの約9年はブランクがあって、


ソリオの購入、そしてラピュタの購入を機に再稼働したようなもんです。


だから、例えるなら・・・


結成7年目のバンドが活動休止!・・・からの2年後再始動!


で翌年結成10周年記念!(でライブ)


みたいなw



盛り上がるような記事も書けず、備忘録的な意味合いで更新しているような

モノですが、これからもよければよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2019/03/12 08:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日 イイね!

ソリちゃん、夏タイヤに戻す

ソリちゃん、夏タイヤに戻す今シーズンの徳島東部は、1回だけ雪がチラツいた程度の暖冬だった気がします。

地元群馬だったらまだありえませんが、徳島で今後の様子を鑑みると、夏タイヤに戻せそうだ。

ということでチャチャっと交換。


物置から出した夏タイヤ、なぜか4本とも空気圧が300kpaも入っていた(´・ω・`)

フロント250、リア220に調整して完了。


んー、やっぱり夏タイヤの接地感・転がり感は良いですね!
Posted at 2019/03/03 06:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月28日 イイね!

ラピュタの今後の色々を考える

ラピュタの今後の色々を考えるラピュタの車検を通し、今後の整備やカスタムを考えてみることに。

…や、大したことではなく、今後やりたいなぁっていう備忘録的なモノです(汗)


・バッテリー交換 →今回、個人で実施済み

・エアクリーナー交換

 →純正同等品1,300円か、3倍の値段でブリッツorモンスターか。

・クラッチペダルカバー

 →気持ち遠いので、JURANのハイリフトペダルカバーが欲しい。

・シフトコントロールブッシュの交換(自作か社外品)

 →たぶんブッシュが死んでおり、シフト操作がうまく入らない時がある。

・KYBショックアブソーバーへの交換

 →純正バネが大変気に入っているため、ショック交換のみしたい。

  や、生活車高調(いわゆる安い製品)が入手できるならそちらでも可。

・各マウントブッシュのリフレッシュ

 →せめてエンジン・ミッションマウントだけでも換えたい…。

・タイヤ交換

 →購入時に装着されているナンカン eco-2+がもう残り溝が少ない…。

・クラッチ一式交換

 →寒い日の最初はクラッチが重い、つまりレリーズ周辺もヤバい。

・各ホース類の交換

 →そろそろ見た目的にもヒビが…。

・ボンネットのカーボンラッピングのやり直し

 →現状のシワシワがただただ恥ずかしい。

・ブースト計を着けたい

 →燃費を向上させたい(違


・・その他いろいろ



とまぁ、挙げればキリがありませんが、元々は無理にお願いして購入したラピュタ。

維持費(車検費用)は生活費で出してくれますが、それはあくまで車検費用のみ(汗)

交換部品等はお小遣いから捻出です。

なのでバッテリーなど、目に見えるものは自費なのです(貧)

※クラッチワイヤー交換などはコッソリ車検見積に混ぜました(爆)



色んな維持費を考えると、結局は最初からHA36Sアルトワークスの中古を買うのと

トータルコスト的には差が無いかも。


でもやはり中古でしか買えない車ってのも魅力があるもので・・・。


部品が無くならないうちに色々整備しておきたいですね。
Posted at 2019/01/28 19:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

@つよポンと申します。 転勤族で群馬→岐阜→愛知→徳島→大分→埼玉→東京→埼玉→徳島→香川→徳島と各地を転々としております(汗) 基本は「ユルく」がテー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントパイプ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 17:07:49
スズキ(純正) フェールキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:16:08
マッドフラップ加工取り付け リア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:24:22

愛車一覧

マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
カプチーノを手放してから9年、MT車禁断症状にさいなまれながら、自分用の車が無い生活(チ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
約11年乗ったオッティですが、家族が増えて最大5人乗車(4人家族+時々オカン)の機会が生 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
結婚を機に(汗)S2000から乗り換えた車です。 EK9でのライトウェイトの素直さ、AP ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
免許取得後、初めて所有したクルマ。 このクルマは、とにかく楽しいの一言。 サーキットでも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation