
なんてことないタイトル内容でアレですが、グリコピア神戸の工場見学の取れた予約が今日だったので、ソリオで(やっと)初高速道路走行をすることができました。
→ディーラーの試乗って、基本お店近辺の一般道オンリーですから、本音は試乗で高速道路も運転させてほしいなと思うワケですよ。
で、助手席にヨメ様、リアシートに子供2人の4名乗車でしたが、一般道では気づかなかった部分があらわになったな、と。
1.思ったより燃費が伸びない。
→モニターでの高速道路平均燃費は17km/L前後くらい。
一般道では、車重の軽さやCVTのギア比構成でキビキビ走るけど、高速道路では、
・平地巡航なら1500~2000回転辺りで走れる
・登坂時や加速時は2,500~4,000回転あたりまで回る、
・
クルコン使うとマイルドハイブリッドのバッテリーが充電されない
→ISGの3馬力アシストも無く、そこはやはり1.2Lエンジンなりの非力さが目立ちましたね。
(ん?じゃライバルと言われるT社の某車(1.0L・NA、1㌧超)はどうなるんだろ?)
2.横風に弱い
乗り心地や安定感は良いなーと思ってますが、背が高いためか横風にハンドルが結構取られるな、と。
ただ、14インチの冬タイヤなので、接地感が希薄だった影響でしょうか。
3.クルコンが105km/hまでしかセットされない
DCBSをオプションで装着しているので、クルコンもセット装備なのを機に試してみましたが、この機能、メーター読み105km/hまでしかセットされんのですね。
そもそも取説には45km/h~100km/hで設定可能って記載があったが、メーター読み105km/hはあらかじめ誤差を加味しているのかな。
14インチでタイヤ外周が気持ち小さいため、実速は100km/hいってないはず。なので淡路島の高速道路は普通車だと100km/h制限なので問題ないかな。
や、気になったのはこれが一部の高速での110~120km/h制限だと足りないなーと。でもまぁ、しばらくその地域を走ることが無さそうだから問題ないか。
まーでも、今時の軽自動車を買うお値段とほぼ同等ですごく快適に走れたんで、ソリオって良い車ですね。
※今までのクルマ遍歴ではクルコンなんて無いし、オートエアコンも無いし、キーレスも赤外線式だったし、パワステもずっと油圧式だったし、乗り心地も遮音性も快適性も皆無(オッティだけはちょっと快適)だったし、CVT車も初めてだしで、なんでも良く感じるこの頃ですw
CVTって、人を乗せる時は段付きなくスムーズに加速するんで、変速の気づかいが無くラクです。
ただ、1人の時は加速時の滑る感じが最悪にダルいですが。
ちなみに写真は大鳴門橋ですが、ドラレコで撮影した画像ですので、ちょっと荒いですね。
Posted at 2018/01/21 22:46:13 | |
トラックバック(0) | 日記