• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@つよポンのブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

転勤あるのかな、ないのかな

転勤族である自分は、そろそろ転勤の有無が分かり始めるころ。

今の職場は自宅から通えるし、正直、仕事的にも変わりたくない。


でももし転勤となってクルマ通勤となったら…通勤や帰省のため必要となり、
かねてからモンモンしているアルトワークス(中古)をたぶん買ってもらえるかもしれないという淡い?期待を抱いています。

※心の奥底にはS660なんですが、ヨメ様より「荷物が乗らない、子供2人が乗せれない車は認めないよ」とのことで諦めました…。(や、そもそもおカネもありませんが)


サイドリアウィンドウのデカールを妄想したり・・・(ペイントで雑な作業)


Keiワークスのホイール流用を妄想したり・・・(ペイントで雑なアイコラw)


Youtubeでワークス関連の動画を見ては「エア」マニュアル操作で妄想する日々。

→VRグラスを買おうか本気で悩みました。

  ハコスコでガマンしてます(ある意味買ってんじゃんw)


カプチーノを手放して約8年。AT・CVTばかりで禁断症状が(汗)

(会社の軽トラは心のオアシス♪)


なので、転勤をしたいような、したくないような、モヤモヤな日々を過ごしております。



ちなみに、穴があくほど見ているカタログですが、車高がどうしても低いような。


スズキ様HPよりご拝借


RS-R様のハーフダウンサス画像のスキマとピッタリなんだが…(汗)


RS-R様のHPより画像をご拝借


うむ、買う時はこのハーフダウンサスとローポジレールは必須だなと勝手に想像していますが、




たぶん、転勤はなさそうです♪



…どこかのGSで中古のカプチーノが30万らしい…状態酷そうだけどなんか惹かれるなぁ(^_^;)
Posted at 2018/02/27 12:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月16日 イイね!

会社号の買い替え

会社号の買い替え勤め先の会社号ですが、2008年3月納車から約11年使われた初代アルファードハイブリッドから、ディーゼル仕様のデリカD:5に変わりました。


初代アルファードHV、思い起こせば色んなトラブルに見舞われた記憶が…。

HV関連のトラブルが中心でしたが、インバータを冷やすHV専用ラジエーターのウォーターポンプが壊れて止まったり、それがリコール対象となって部品交換をするもまた再発したり。
で、同じ故障で2度目なのにポンプ交換が実費負担だったのはなんでやねん!と思ったり。

最終的にはHVバッテリーが弱ってのHVシステムランプの点灯だったりでなんだかんだ疲弊。
遠出の出張も気が気でない状態でした。

エンジンのオイル消費が1ヶ月で1L以上減ってしまうなどの症状も発生・進行が止まらず、オーバーホールしないと直らないなんて不具合もあって、さすがにもう、ね。

たまたまハズレ車を引いてしまったのかもしれませんが、次のクルマはシンプルに行こうと決め、かつ震災時に燃料調達がしやすそうという理由でディーゼル車に仕様を決めてデリカをゲット。


ディーゼル乗用車は初めてですが、トルクがあっていいですね!
レッドが4,000回転ていうのもビックリです。
ガッチリした4WDも頼もしいですし、燃料経費も下がるといいなw



まぁ、アルファードHVは結局のところ20万km以上走行していたので、過走行であちこちガタがきていたのかもしれませんね。
Posted at 2018/02/16 17:37:11 | コメント(0) | 日記
2018年02月15日 イイね!

1ヶ月点検の時のおはなし

1ヶ月点検の時のおはなし先日、ソリオの1ヶ月点検のためお店に持ち込み、

各所の点検やオイル交換を行ってもらいました。


店内でジッと待っていられない性分の自分としては、

作業場に顔を出すクセがあります。

(安全上、お店からしたらメーワクな部類の客)



ふと隣を見上げると、あら今まで乗ってたオッティさん。

下取り価格がつかずに引き取られた切ない思い出がよみがえり、

噂では部品取りされて海外に出されると聞いていたのに、見る限りでは売る気マンマン☆


だって、ウッカリ擦った左サイドのキズがキレイに直されているし、スリップサインが出てたタイヤも新品に交換されている。しかもちょうどキレイに洗車までしちゃってるし…。


どうやらタイミングよくお客が来て欲しいと言ったそうな…。

→まぁ、ナビもETCも着けっぱだったし、11年で6万kmしか走行してなかったし…。



でもま、なんというか色々フクザツな気持ちですなw
(いくらで売ったんやろか…)



しかし…、なぜか自分が手放すクルマはすぐに次のオーナーが決まる傾向にある。

売りに出されてから、EK9は1週間、S2000は5日間、カプチーノは3日間、そしてオッティは1ヶ月(あ、これは長いな)で次のオーナーに渡ったそうで。



うーん、何がそんなに魅力だったんだろか…禁煙車だったからかな??
Posted at 2018/02/15 19:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月15日 イイね!

fcl.さんのLEDヘッドライトのモニターキャンペーン!

12月に購入したソリオですが、MXグレードなので標準がLEDではなくハロゲンランプ式。

すぐに4800K相当のバルブに交換こそしていますが、やはり雨の夜は良く見えない。
でもボヤ~っと暗い純正バルブに戻すのはためらわれるし、HIDを組むのもEK9の時に施工したけど、バンパーやライトユニットを外したりとか、バラストの固定とか四苦八苦した経験もあり、乗り気ではない。

そんな時、fcl.さんというみんカラでは有名なLED商品を製作・販売しているメーカーさんが純正色のLEDヘッドランプを開発されたとのことで、これなら光量もあって明るいし純正色なので雨の日もイケそう!と気になっていましたが、おこづかい戦士の自分にはすぐには飛びつけません。。。

なので、せっかくのモニターキャンペーン、ぜひ当選して装着したいですね。

雨の夜道苦手なヨメ様のためにも、ぜひ・・・。

この記事は、【キタ!】新型LEDヘッドライトモニタープレゼントキャンペーンについて書いています。
Posted at 2018/02/15 10:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月09日 イイね!

挫折せずに、今度こそ。

挫折せずに、今度こそ。ゼロヨンチャンプシリーズは、自分が車好きになる要因の1つで、かつ一番影響を受けたゲームソフトかもしれません。

以降は頭文字Dだったりグランツーリスモだったりの影響がモロに大きいのですが、ゼロヨンチャンプが1番だという理由に、そのプレイ時の年齢なんですね。

確か、過去に大竹まことさんMCの番組「ただいま!PCランド」だったかのCMでこのゲームのCMが流れていたのを思い出します。


で、兄が友人からPCエンジン本体ごと借りてきた中にゼロヨンチャンプがあって、夢中でプレイしたのが確か小学3年~4年くらいの時。

この時代に実在車が登場するゲームなんてほとんどなかった気がしますし、スペック表記の秀逸さや改造の醍醐味、そしてマニュアル操作の楽しさ・シフトワークの深さを知ったんですね。

最初はCR-Xで進めるだけ進めて、正直チャンプにはFC3Sでも勝てたのですが、麻美の2秒遅れハンデに勝ちたいため 1番速い車だとどのくらい速いのかでR32 + スーパーチューンを施すなど、当時はとにかくハマった。しかし、メタルどろぼうってww

中学時代に自分の友人からPCエンジンとCD-ROM2を譲ってもらい、ゼロヨンチャンプ2をプレイ。これはレース画面が車内となり、初代ほどの魅力がなかったけど、なんだかんだプレイしてクリアしたような。
何も知らずにデトロイト行ってボコボコにされたのはいい思い出(汗)


その後、スーパーファミコンにてRRとRR-Zが登場し、これがとにかくRPG以外ゲームバランスが良く、シリーズ中個人的にはRRが1番の出来だと思っています。


ですが、シリーズ唯一挫折したのがプレステ1のDoozy-J。
すごく期待してたが、このゲームはとにかくバランスが酷かったし、ロード時間も長くイライラした。最悪なのはチューニングに恋愛要素を持ってきてのチューン内容の違い。これには参った。

なので確か最初の街から出ずに投げた記憶が蘇ってきた。



それから20年。ふと立ち寄ったハードオフのジャンクコーナーでコイツを発掘w

今度こそは挫折せずにクリアしたいと思い、購入しました。

ロード時間うんぬんはPS3ならある程度速くなったんでイケましたが、やはり改めてプレイしてみてもゲーム内容が全体的にヒドイと感じる。腕相撲、操作方法分からんって🤣

肝心のレースでさえシリーズ中最下位を争う出来。レースもやはりSFC版の2作が最高であった。特にRRのレースBGMは今でも脳内で思い出せるほどだし、テンションが上がる。


とりあえず、2番目の街でセーブして終了。あ、レース場でLOOK3回し忘れた。やり直しか…。




ゼロヨンチャンプシリーズ大好きなのに、ソニーのアーカイブスや任天堂バーチャルコンソールに無いのがツラい。大人の事情が多そう(特にPCエンジン版)だが、可能なら携帯ゲーム機でお手軽にプレイしたいな。
今なら特にRR、RR-ZのRPGをじっくりやり込みたいですね…。
Posted at 2018/02/09 13:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kero348さん
348手放されるんですね。近頃のトラブルが多く大変だと思いつつ、Keiワークスならお手伝いできようにも348は僕も無理でしたから…😂
次は思いっきり楽しめて家族も安心のスイスポとかでしょうか🤔」
何シテル?   08/16 22:03
@つよポンと申します。 転勤族で群馬→岐阜→愛知→徳島→大分→埼玉→東京→埼玉→徳島→香川→徳島と各地を転々としております(汗) 基本は「ユルく」がテー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45 678 910
11121314 15 1617
18192021222324
2526 2728   

リンク・クリップ

スズキ(純正) フェールキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:16:08
マッドフラップ加工取り付け リア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:24:22
スズキ(純正) MF21 MRワゴン純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 07:51:29

愛車一覧

マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
カプチーノを手放してから9年、MT車禁断症状にさいなまれながら、自分用の車が無い生活(チ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
約11年乗ったオッティですが、家族が増えて最大5人乗車(4人家族+時々オカン)の機会が生 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
結婚を機に(汗)S2000から乗り換えた車です。 EK9でのライトウェイトの素直さ、AP ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
免許取得後、初めて所有したクルマ。 このクルマは、とにかく楽しいの一言。 サーキットでも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation