
気が付けばソリオを購入してもうじき1年を迎えようとしています。
・・・あっという間だな、1年って(汗)
ソリオはスズキのなんちゃらパックに入っているので、基本的に依頼するだけ。
オイル交換や法定12か月点検の整備、そしてブレーキの分解整備といったところ。
通常であれば代車は要らないよって言うところですが、家族が地元のイベントに行くっていうので、あえて代車を借りました。
※ラピュタさんは軽くスルーされております(汗)
で、お借りできたのは現行ワゴンRのFZ(スペーシアじゃなかったか・・・)
NA、オルタネーター補助のハイブリッドのグレード。そこそこ良いヤツだ。
家族をイベントに送り届けたら、さっそく試乗開始w
比較としては4ATオッティとソリオ。
オッティは4ATだったので、実は軽自動車のNA・CVT車って経験が無いんですよね。
どんなものかずっと気になっていたので、それを念頭にワゴンRを運転してみたところ、
1.NAの52psだけどCVTという特性から、ソリオと比較してもパワー不足感は感じない。
→徳島市内での走行のみ。平均1500回転で巡行。山間部ではたぶんエンジン唸っている。
→CVTの伝達効率の悪さとかは加味せず。でも街中2000回転も回せば十分でした。
2.クリープではオルタモーターのみで10秒くらい走れる。
→これ、ソリオには無い。でも渋滞くらいしか使わないし、モーター音?がうるさい。
3.オルタモーターアシストが短い、発動しない。
→ソリオはアクセルをグッて踏めば頻繁にアシストするのに対し、
ワゴンRは気まぐれレベルに近いくらい発動しない。
4.軽特有のエンジンノイズ・揺すられ感がやっぱり否めない。
→オッティよりは全然マシだが、ソリオと比較してしまうと「やっぱり軽だなぁ」と感じる。
5.ヘッドアップディスプレイが特に要らない子。
→センターメーターに違和感を感じない自分としてはHUDの存在は不要。
そもそもメーターの位置を云々抜かすより前を見よう。
6.ブレーキが効かない。
→というかソリオがカックンブレーキ過ぎることが判明。オッティはバランスよかった。
7.回生ブレーキ切り離しが自然。
→これ違和感無かった。ソリオの違和感はやっぱり慣れない。
ってなところでしょうか。
ソリオと比較してはいけないのでしょうが、やはり軽ゆえのコスト縮減が所々うかがえますね。
でも、「これが今どきの軽か!」って感動したのも事実。
会社の先輩も2代目ワゴンRRから現行スペーシアターボに買い換えた時に感動していて、
メインのアルファードの稼働率が減ったらしい。
軽を軽んじている人は、やはり1度乗ってみたほうが良いかと。
まぁそれでもやっぱりNAの非力さ・ノイズは否定できませんけどね。
軽はやっぱり過給機付きが良いですね☆

エンジンルームはソリオと同じ配置だ。

質素な室内だなー。

HUDはあんまり必要と感じない。
Posted at 2018/12/09 14:35:45 | |
トラックバック(0) | 日記