• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりさぶの愛車 [スズキ ジクサーSF250]

整備手帳

作業日:2024年11月6日

スロットルワイヤー戻らない不具合 切れかかってた あとカウル補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
戻りが悪いなーってずーーーっと思ってて
ハンドルフルロックしたらスロットル戻らず、ハンドル側、限界までのばすとかで騙し騙し乗ってたがとうとう直進中も戻りにくくなる
思い立ってバラしたらこんな感じでした
2024/10/20
このとき約40000キロでおそらく一度も交換してないはず 耐えた方なのかな…?
注油してはいたので、千切れかかった部分以外は錆びてなかったです
ジクサーの取り回し的に負荷がかかるポイントだったようですネ
2
2本あるうちの一本なのでパーツリストで確認してwebikeで注文
スロットル重いですがまあ走れました(通学)
交換は下の方にあげてます
3
その日はせっかくカウル外したので、前々から気になってた何故か割れてたカウルを
ABS素材 で、パテる

ハンダゴテ
ポリプロピレンの結束バンドなど
アルミテープ
スチールウールタワシ

割れ目の表側をアルミテープで貼って固定して裏側を半田ごてで整えます
なかなか塩梅難しいですが上をなぞって整えるぐらいがちょうどいいと思います
私の場合放置が長すぎて表も塗装剥がれてたため、雑にパテった結果以前よりも目立つように笑
4
樹脂丸見え
5
下手くそすぎ笑笑
6
届いたので11/6に作業
バッテリー外して
7
レギュレーター(パーツリストだとレクチファイアアッシ)とそのカバーを外すと出てきます
スロットルが!!!



蛇足ですが、1ヶ月後、レギュレーター故障疑惑で交換しました(^^) 実はコイルが焼けてたんですが 高かった笑
8
一応レギュレーター重かったので傷対策でテープ貼ってます、
こうやってみるとジクサーはスカスカで整備しやすいですよね
9
よくこんな状態で走ってたもんだ
新しいワイヤーの取り回しは、きちんと最大まで伸ばしてから太鼓をはめれば全く苦労せずに行けました
エンジンもちっこいし新型油冷のおかげで、ジクサーに関しては取り回しが簡単です

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ジクサーSF250にハザードを付ける

難易度:

タンクのSマークを赤くしてみたのだが

難易度:

リアサスペンションプリロード設定確認

難易度:

オイル交換

難易度:

リアスプロケット交換

難易度:

バッテリー確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

学生の間は維持したいが…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デフマウント ブッシュの抜き取り作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:12:08
ステアリングラック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 08:43:39

愛車一覧

アプリリア SL1000ファルコ アプリリア SL1000ファルコ
アプリリア SL1000ファルコ 縁あって??たまたま落札してしまった
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
故障で不動2回! リコール品に交換後、3ヶ月ぐらいでイグニッションコイルの故障でFI自走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation