• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月24日

菊花繚乱

菊花繚乱





10月も最終週突入








雨の週末はマッタリインドア派だったムゲンです

みなさん、おはようございます♪


雨予報かと思えば、ただいま綺麗に星が出ております(笑)

どうも読めませんね~・・・女心と秋の空(* ̄m ̄) プ






さてさて、今日は先日妹のE-PL1sの杮落としにと

おとなり越前市武生(たけふ)の恒例イベント


”たけふ菊人形”を撮影してきましたので、その様子を(^^ゞ

※例のように、相当写真多いのでご注意を(^◇^;)









今回で60周年の節目を迎えた、たけふ菊人形


















日本三大菊人形に数えられるこのイベント。

職人達が丹精込めて作った自慢の逸品から





















モニュメント的要素の強い展示まで

所狭しと菊・きく・キク♪

甘い匂いに端麗な容姿。

目を奪われながら向かうのは「菊人形館」














毎年NHKの大河ドラマをモチーフに

豪華絢爛な菊の衣をまとった”菊人形”が展示されています(*^^*)

今年は江 ~姫たちの戦国~

















色鮮やか★

舞台を模した展示スペースでは物語の場面が忠実に再現。









途中運がよければ、衣替えの様子も見れちゃいますよ♪













今回は60周年という節目ということもあって

歴代のポスターなんかも展示されていました。









お恥ずかしながらここに来るのは十数年ぶり・・・

幼い頃の遊園地と言えばこの場所。

観覧車にバイキング、メリーゴーランドと
子供の頃はよく遊びに来たもんです(^^ゞ


カメラを始めてから改めて発見する地元イベントの楽しみ

まだまだ見逃しているものが多そうです(*^^*)





ということで

ここからは閉園間際の斜光の中のスナップで〆させてもらいます♪

































たけふ菊人形
・会場: 越前市武生中央公園
・日時: 10/1~11/6 AM9:00~PM5:00
・入場料: 大人1000円 子供500円

興味もたれた方は是非、足を運んでみてください(*^^*)


長々とご覧いただきありがとうございました( ^.^)( -.-)( _ _) ぺこり

ブログ一覧 | キャメラ | 日記
Posted at 2011/10/24 05:21:16

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

トミカの日
MLpoloさん

怪しいバス乗車
KP47さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2011年10月24日 6:30
菊人形、一回行ったきりですな、、、
なかなか、南へ向かう機会は少ないもんで(笑)
時間とか合えば行ってみたいです★

衣替えのやつ、妙にエロく感じるのはオイラだけでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2011年10月24日 12:27
なかなか行く機会ないですね(´・ω・`)
そちらからだと遠いですしね~・・・

機会があれば是非♪

それは・・・悠ちんさん、溜まってますね(笑)
2011年10月24日 7:32
菊人形ってなんか動きそうやね(汗)

突然動いたら笑うな( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2011年10月24日 12:28
妙にリアルっていうか・・・(^◇^;)

夜は入りたくないね(笑)
2011年10月24日 7:53
菊人形…近場なのに
もう…いつ行ったかも
覚えてません…
or2
コメントへの返答
2011年10月24日 12:29
同じくです(^◇^;)
なかなか「行こう!」って気になりませんもんね(苦笑)
2011年10月24日 9:00
夜中に突然現れたら腰抜かしますよσ(^◇^;)
コメントへの返答
2011年10月24日 12:30
この容姿でこの顔で

全速力で夜道を追ってくるんでしょ?(((( ;゚д゚)))アワワワワ
2011年10月24日 10:04
こけら落とし^^;

小さい時に連れて行って貰った記憶はありますねぇ♪

入場料大人千円…今だその金額で運営が大丈夫なのも多少不思議に感じます^^;
コメントへの返答
2011年10月24日 12:33
カメラの嗜み方教えてあげました(笑)

やはり小さい時は皆さん結構行かれてるんですね(^^ゞ

客層見るとご老人と子供連れがちょこっと・・・
お年寄りに人気みたいです(^^ゞ
2011年10月24日 10:38
最終週、一気に月末モード突入ですね(>_<)

菊人形、想像してたよりも怖いですね( ̄∇ ̄;)
日本人形全体に言えるところですが、変にリアルだったりで…(^。^;)
コメントへの返答
2011年10月24日 12:36
10月もあっと言う間でしたね(~_~;)

顔が相当怖いです(笑)
日本人形って雰囲気不気味ですもんね・・・
2011年10月24日 11:35
いらっしゃいませ~♪


自分も近場なのに……

中学以来行っていませんね(・・;)

券入手したし、久し振りに行ってみようかな………
コメントへの返答
2011年10月24日 12:37
お邪魔しました♪


やっぱり行かないもんだよね(^◇^;)

カメラ構えて回ると
ずいぶん雰囲気変わったなぁ~なんて
つくづく思ったよ(^^ゞ
2011年10月24日 13:14
雨と言えばタイ!
洪水えらいこっちゃ!!!

その影響でNEX-7の発売が延期に!!!
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

いや別に買わんのやけどねっwww
(´゚ω゚):;*.':;ブッ


最後の方の菊がやねの裏から逆さまに生えとんやがw
どうなっとん!?
Σ(´Д`;)

コメントへの返答
2011年10月25日 3:38
ホントですよね( ̄□ ̄;;)
なんであんなに水抜けないんでしょ・・・


あらら、そんなとこにも影響出ちゃってるんですね(;゚;Å;゚;)

って買わないんすか(爆)


このミニ五重塔、屋根が菊畑になってるんですけど
勢い余ったのが下にも伸びてました(笑)
2011年10月24日 16:43
人形怖すぎます(^^;)

夜中になったら人形がミーティングしていそう?(((( ;゚д゚)))アワワワワ
コメントへの返答
2011年10月25日 3:39
ですよね(笑)

夜のこの場所は
肝試しできそうですね~(^◇^;)
2011年10月24日 21:10
たけふ菊人形\(^o^)/
小さいときに行ったきりです(^_^;)

小さい時の記憶で蝋人形が怖かったってのしか覚えていません(>_<)
写真見ましたが大人になった今でも蝋人形が怖い・・・
コメントへの返答
2011年10月25日 3:40
やっぱり皆さん
小さい時の思い出って感じですね(^^ゞ

私は人形の方はまったく覚えてませんでした(笑)
遠いところの遊園地的な感覚でしたね~(*^^*)

今見ても怖いですね(苦笑)
2011年10月24日 21:29
こんばんわ~♪

週末はアウトドアでえらい目に逢いました(爆)

菊人形、長らく行ってないですね( ̄∇ ̄;)

OSK歌劇団は見てみたいんですが(*´艸`)
コメントへの返答
2011年10月25日 3:42
おはようございます♪

ホントお疲れ様でした(^◇^;)

普通行きませんもんね~(笑)

OSK、私も観たかったんですが
平日2部構成で時間が早いのもあって
観れませんでした(´・ω・`)
2011年10月24日 21:48
そろそろ、菊人形って化物が

部屋に忍び込んだくらいじゃね?(*´艸`)

押し入れとか、トイレとか(´、ゝ`)プッ
コメントへの返答
2011年10月25日 3:43
怖い怖い(笑)

朝の部に起きた時に
部屋に置いてあったら

相当ビビるね(;゚;Å;゚;)
2011年10月24日 23:16
近くに来られてたんですね♪


職場が物凄く近いので、仕事中に何回か( *´艸`)


OSKは、さすがに見れませんでしたが(爆)
コメントへの返答
2011年10月25日 3:45
お邪魔してたよ~(*^^*)


久々行ってみると意外と
楽しめるんだよね~♪


OSK・・・1時間あるらしいよ(笑)
2011年10月24日 23:18
前もって言ってもらえたら…優待券ありましたのに…


あの観覧車…高所&閉所恐怖症なのもありますか、別の意味で怖いので(A;´・ω・)フキフキ;;;;;;
コメントへの返答
2011年10月25日 3:47
あ、私んとこ共催だから
その点は大丈夫(笑)

ってか優待券あったか行ったんだけどね(* ̄m ̄)

分かる気がする・・・(苦笑)
小さい頃乗った2人乗りジェットコースターは
さすがにもうなかったなぁ(爆)
2011年10月24日 23:33
実際に一回も行ったことないです^^;

その人形の顔が怖いんでwww
コメントへの返答
2011年10月25日 3:47
是非行くべきだよ!

あの人形の顔は印象に残ること間違いなし!!(笑)
2011年10月25日 4:36
こんばんは^^

☆菊・きく・キク☆と言えば・・・「日本国の花」、自分の誕生月の高貴な花でありながら、お供えのイメージが強くて正直あまりいい印象がありませんでした^_^;
でも、こうやってあらためてじっくり見て調べてみると、このような菊花展に使われる他、振袖に描かれる菊花柄、お正月や端午の節句、七五三等・・・季節の折々にも、「菊を活けるといい子に育つ」「菊を飾ると福が来る」 とされているようで、一気に印象が変わりました(笑)(^^♪
日本三大菊人形の一つ「ひらかた大菊人形展」は96年に及ぶ歴史に幕を閉じましたが、これは伝統的な菊師の後継者不足から閉幕したそうです。でも、今年は♪ひらパー♪では「戦国の華-姫HIME-」をテーマに「ジャパニーズ フラワートピアリー~菊人形の世界~」が開催されています♪ 
「たけふ菊人形」はひらかたのように閉幕することなく、日本の園芸文化を後世につたえていって欲しいですね^^
ムゲンさん☆のギャラリーにお邪魔するようになってから、ものの見方が変わったような気がします^^ うまく言えませんが、自分の気持ちの持ち方が変わったのかなぁ(^^ゞ いろいろと勉強にもなっていますし、目の保養・・・心の洗濯・・・(くさくさ・・・でスミマセン(^^ゞ)
コスモスの次は・・・この可愛い黄色い菊を咲かせていただきます☆(●^o^●)☆ 毎度毎度長々と失礼いたしましたm(__)m


コメントへの返答
2011年10月25日 5:12
おはようございます(*^^*)

そうですね~・・・日本の素敵な花ですが
どうも暗いイメージが先行しますよね(´・ω・`)

私もしっかりと向き合ったことのなかった花だったんで、今回久しぶりに足を運んで
実際にこの目で観るとホント綺麗な花なんだなと(*^^*)

「ひらかた大菊人形展」・・・そうだったんですね・・・
確かに後継者はなかなか出てこない職種ですよね~(~_~;)
伝統的な、残していって欲しい職業ほど
一番の悩みの種かもしれませんね。
是非とも残っていって欲しいです★

いやいや、こちらこそ
いつもご覧頂いて光栄です(*^^*)

淡い知識で書き綴ってるブログに
毎回花を添えていただいているようで
とてもありがたいです♪

これからもヨロシクお願いします~(*´∇`*)
2011年10月25日 22:51
悠ちんさんのコメ同様どうしてもエロの

南極2号を思い出すのは僕だけでしょうかw
コメントへの返答
2011年10月25日 22:59
なんすか!?南極2号って(^◇^;)

って思わずググっちゃったじゃないですか(自爆)

2011年10月26日 20:52
菊って色んな形があるんですね!
花びら盛っりもりが好きです(笑)

"たけふ"って地名のことだったんですか♪

コメントへの返答
2011年10月26日 21:26
品種もかなり多いみたいだし
観賞用・食用と多種多様みたい(^^ゞ

観賞菊ってホント綺麗だったよ♪

そうそう今は越前市に合併されたけど
”武生”って市だったのよ(*^^*)

たけふって読めないよね(笑)

プロフィール

「家ミスド◎」
何シテル?   01/18 15:49
好きな物なら一直線 周りが見えなくなる猪突猛進型。 モノづくりは好きです。 ヨーロピアン方面・さりげない弄りを モットーに自分なりの拘りを持って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他グレード用USBチャージャーの転用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 20:46:52
ユニバーサルステップの解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 06:39:30
不明 ドアミラー 自動開閉格納キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 17:28:52

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
ミニバンデビューは8人乗り さらにハイブリッド車でも初めての車静かさに驚かされます。 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁の新しい相棒 シビック以来のホンダサウンドにシビれます(^^ゞ シートアレンジから乗り ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
だいぶお疲れ気味のテリオスキッドから バトンタッチでやって来た新しい仕事車 カジュアル ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
初めてのスズキ車にして初めてのスライドドア車 見切りの良さに加え乗ってはじめて分かる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation