• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月10日

折り返し



徐々に出来上がっていく

ワクワク感



さてさて、ようやくフォト蔵完全復帰!

といってもさほど上げれる写真も無いんですが(笑)
とりあえずデータが飛んでなくてホッとしてます。。
というわけでこちらのブログも今日から改めて復帰です(^^ゞ




それは今年の初旬に出た
心くすぐるパートワーク誌

今まで手を出したことは無かった
分野に思わず飛び込ませた








サンダーバード2号

幼少期テレビから受けた衝撃
システマチックなメカで
数々の救助をこなしていくヒーロー
特にこの2号の機能的デザインに
惹かれていたのを思い出しました(^^ゞ





というわけで
全80号あるうちの40号を突破





拘りの救助メカも
続々と出来上がり








内部まで再現されたコンテナもまた見事♪





ギミックが効いた動きも再現されるようで
仕上がりが楽しみでなりません(*^ ^*)



追伸・・・





いよいよスタッドレスの季節
今年はどれだけ雪が降るやら。。
ブログ一覧 | 趣味 | 日記
Posted at 2016/12/10 05:04:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

アーカイブ投稿 おちょぼミーティン ...
ryu_nd5rcさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2016年12月10日 7:32
フォト蔵のトラブル、案外長引きましたねー
無料で使わせてもらってるんで全く文句はないですが、
関係者はさぞかし大変だったかと…

デアゴスティーニ、たまに集めてみようかなぁと思うこともあるんですが、
総額を考えてしまってなかなか手が出せないス(ノ∀`)
コメントへの返答
2016年12月13日 5:55
あらぬ噂からデータ飛んだときの
覚悟だけはしてたんですが、なんとか無事だったようで安心しました(~_~;)

ネット環境にあるだけに仕方ないんですよね・・・

この手のは総額計算すると
一気に冷めちゃうんでなるべく考えないようにしてます(笑)
2016年12月10日 14:45
サンダーバード2号!!!
今でも根強い人気ですよね(*´ω`*)
80号あるうちの40号突破!
まだ半分あるドキドキが楽しみですね(^^)v

タイヤ交換。
今シーズンは多いとよく言われてますが、
少ないことを祈りましょう。
コメントへの返答
2016年12月13日 5:57
ライティングにギミックまで
再現されてたまりません(*´∇`*)
徐々に出来上がっていくのも
男心をくすぐりますね(*^m^*)ウフフ

年明けまで降らない年は多いと
言いますがとりあえず木曜から雪マーク付いてるんで分散してくれることを願います(~_~;)
2016年12月10日 22:01
いや~無事復帰できてホッとしましたね~。
写真自体は保存してありますが、いきなりブログが殺風景になったので弱ってたとこなので。

デアゴスディーニとは意外ですがサンダーバードなのも意外でした。
けど僕も小さい頃にテレビ見てて「おお~」となったクチですね(^^
こういうのでガンダムがあったら買ってみたいかも・・・って、ガンダムだとプラモ買った方が手っ取り早いという(笑)
コメントへの返答
2016年12月13日 6:01
ホントあせりましたね(~_~;)
私も保存はしてあったんですが
さかのぼってまたUPする気力はないんで
復活してくれてホッとしました(^^ゞ

実は隠れサンダーバードファンなんです(笑)
幼い頃に見たシステマチックな機材に興奮していたのを思い出します(*^ ^*)
ある意味でパーツごとに送ってくるプラモデルなんですけどね``r(^^;)ポリポリ
総額考えちゃうとある程度のレンズ1本買えちゃいます(笑)
2016年12月11日 21:25
こんばんは♪

フォト蔵復帰、おめでとうございます♪
一時は戻らないかと思いましたね(^^;

そちらはもう雪がすごいですか?
私は、この冬はスタッドレスに履き替えることなく、
過ごせればいいなぁと降雪の予報がでるまで粘ることにしましたw

しかし、サンダーバードはやはり2号の人気が高いですね!
コメントへの返答
2016年12月13日 6:04
おはようございます♪

ホント良かったですC=(^◇^ ;
データ飛んだかも・・・と本気で覚悟しました。

いえいえ、先日一瞬あられが降ったくらいで雪のゆの字もないですよ(^^ゞ
明後日あたり平地で初雪かなぁなんて具合ですがあまり酷くならないことを祈るばかりです。。

ギミックの面白さはやはり2号ですね(*^ ^*)
2016年12月11日 23:35
サンダーバードって言えば北陸本線の特急でしょ(笑)

趣味が増えて、あの家だけじゃ

置ききれなくなっちゃうんじゃ?(*´・ω・)
コメントへの返答
2016年12月13日 6:05
やっぱそっち?(笑)
新幹線で存続が危ういが(* ̄m ̄)


とりあえず置き場所考えないと
ホントにヤバイかも`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
2016年12月12日 16:22


サンダーバードは、それしか思い浮かびません`;`;`(;゚;ж;゚; )ブッホォッ

正直、テレビで少し見たことはありますが、全然分かりません(A;´・ω・)フキフキ;;;;;;



雪…今年は通勤が遠いので、凍結が恐いです_| ̄|○
タイヤは新品なので、とりあえずは安心です♪
コメントへの返答
2016年12月13日 6:08
北陸ならではかもね(笑)

私も最近ネットTVで1から見て勉強中(^^ゞ
人形劇にしては凝ってるんだよね~♪


凍結は怖いよね(´・ω・`)
本格的な降りとなればソリオもハスラーも
初めてだからどれくらい活躍してくれるか
ちょっと楽しみではあるけど(*^ ^*)
2016年12月13日 8:17
2号に搭載されている4号が好きでした
乗っていて何よりです(^.^)
コメントへの返答
2016年12月16日 6:04
私も4号好きです(*^ ^*)
縮尺がこんな違うとは作るまで分かりませんでした(笑)
2016年12月15日 6:46
おはようございます^^
フォト蔵の復活おめでとうございます.*☆
以前利用されていたブログ写真も見れなくなって、
また今回もってなったらあまりにも悲しすぎます(T_T)

デアゴスティーニって初回が安くてついついはまってしまいますが(笑)なかなかいい商品ですよね♪
うちにも子供達のために数年取った冊子のシリーズがありますが・・・本棚に並んだままです(^-^;
童心を忘れないような趣味をお持ちで素敵だと思いますよ^^
あと半分・・・全部揃ったらまたご披露してくださいね.*☆

これから雪の季節、お仕事にも影響ありますが
どうぞ事故のないようにお気を付けくださいね*^-^*


コメントへの返答
2016年12月16日 6:08
おはようございます♪
ホントほっとしました``r(^^;)ポリポリ
おっしゃるように以前のサイトのようなことに
なるかもとちょっと覚悟してましたから・・・

1つずつで完結するものだったらいいんですが、作り上げていくものになると時間とお金がかかりますから今までスルーしてたんですが大好きな2号とあってついつい(笑)
少しずつ仕上がってきたのであと半分頑張ります(*^ ^*)

さっそく地元では今年初めての雪が積もりました(^^ゞ
安全運転で今シーズンも過ごして行きたいです★

プロフィール

「家ミスド◎」
何シテル?   01/18 15:49
好きな物なら一直線 周りが見えなくなる猪突猛進型。 モノづくりは好きです。 ヨーロピアン方面・さりげない弄りを モットーに自分なりの拘りを持って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他グレード用USBチャージャーの転用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 20:46:52
ユニバーサルステップの解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 06:39:30
不明 ドアミラー 自動開閉格納キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 17:28:52

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
ミニバンデビューは8人乗り さらにハイブリッド車でも初めての車静かさに驚かされます。 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁の新しい相棒 シビック以来のホンダサウンドにシビれます(^^ゞ シートアレンジから乗り ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
だいぶお疲れ気味のテリオスキッドから バトンタッチでやって来た新しい仕事車 カジュアル ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
初めてのスズキ車にして初めてのスライドドア車 見切りの良さに加え乗ってはじめて分かる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation