• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROAD_01のブログ一覧

2015年06月15日 イイね!

全日本ダートラ第4戦(タカタ)~獲ってはいけない(2回目)。。。~

全日本ダートラ第4戦(タカタ)~獲ってはいけない(2回目)。。。~4戦目にして初めてN1クラス桁エントリーとなった全日本ダートラ第4戦タカタRd.ですが、
結果は、前戦に引き続き、獲ってはいけない4位。。。

今回のコースレイアウトは、久々のキャロッセコーナー左回りを含むハイスピード設定。
非常に攻略しがいのある、楽しいものでした。


【1本目】
タイヤは74R。
キャロッセコーナーでいきなり思ったより止まらなくて車があさっての方向を向いていたりします。
更に、モンテカルロコーナー内周からショートカットの区間では、まさかのミスコース未遂で、
余計な360°ターンを追加する羽目に。。。
中間タイムはぶっちぎりのビリ、トータルタイムでもトップから10秒遅れのビリ3。
ただ、後半セクションのタイムは失敗もあった割にはそこそこ出てたので、
2本目に向けて、修正すべき箇所は明白な走りでした。



【2本目】
歩いた感じで、「これは超ドライはないな。」と判断し、タイヤは87Rを選択。
立体交差上の進入で、いきなり(ま.た!)シフトミス。。。
その他にも、若干突っ込み過ぎた点はあったものの、何とか4位という結果でした。



後半戦は、しっかり練習して自信をもって攻められるようにしたいものです。
まだまだ修行が足りませぬ。。。
Posted at 2015/06/15 01:25:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月01日 イイね!

ダートラ中部地区戦第4戦(門前)~今回も。。。~

ダートラの中部地区戦も今回が折り返しの第4戦。
そろそろ優勝が欲しいところでしたが、結果は2位。。。

コースレイアウトは、新コース~コークスクリュー逆走という
なかなかないもので、新鮮でした。

【1本目】
スタート直後に感じたのは、「路面が重い。。。。」。
なかなかエンジンの回転が上がって行かない感じでした。
全体を通して、操作のタイミングがまだ遅く、
コークスクリュー上からギャラリーコーナーまでは全然リズムに乗れてません。
ギャラリーコーナーでは目測を誤って土手が真正面に。。。
何とか逃がしたものの、失速。
後半もぱっとしない走りで、3番手。



【2本目】
路面は確実によくなっており、大幅タイムアップが望める状況でした。
前半は、コークスクリュー下でラインを外してアウト側の土手でリアバンパーを擦ったものの、
その他は1本目の反省を生かした走りで中間ベスト。
しかし、その直後のジャンピングスポットで、斜めに進入しすぎて荷重が抜けた瞬間に
車体が右側の土手に向かって行きます。。。
「そっちじゃない!」
と何とかなだめたものの、次の右ターンの進入は思い切りインからとなってしまい、苦しい感じ。
その後も、突込み過ぎでアウトの砂利に出てしまって思うように加速できなかったところも多く、
トップのI崎センシュから1秒余りおいていかれた2位という結果でした。残念。。。



体に染み付いてしまった運転の悪い癖はなかなか直らないものですが、
これに腐らず、少しずつ矯正していくしかないですね。修行あるのみです(精神面も)。




激戦のS1クラスでは、Tガレのき○センシュが地区戦初優勝!
おめでとうございます。
Posted at 2015/06/01 02:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2015年05月26日 イイね!

全日本ダートラ第3戦(スナガワ)~うーむ。。。~

週末は北海道はオートスポーツランドスナガワでの全日本ダートラ第3戦でしたが、
結果は獲ってはいけない(表彰されない)4位。。。

レイアウトは、上段も下段もコースの端から端までといった感じのハイスピード設定。


【1本目】
スタートして長い直線の後の1コーナーから仕掛けが遅れ、更に操作も荒く
ラインを外しながら失速。。。
下段は、慣熟歩行の印象より踏んで行ける状態であったところを慣熟のイメージからの
切り替えが出来ず、踏んで行けてませんでした。
上段に上がった最初のターンでは、どアンダーでアウトのふかふかに入ってしまい失速。
ゴールに向かって戻ってくるところも進入で車速を殺し過ぎている感じ。
更にはシフトミス。
といった感じで、全くいいところなく6番手。。。



【2本目】
1本目のインカービデオを確認し、しっかりと反省して臨んだ2本目。
1コーナーはそこそこでしたが、下段に降りる左コーナーは仕掛けが遅く、立ち上がりで失速。
そこからの連続S字区間では、先に行くに従って操作が後手後手に回ってしまい、
どんどんラインが苦しくなってしまう始末。更には、またしてもシフトミス。。。
(エンジン壊れなくてよかった。)
後半の上段セクションも、戻ってくるところの1つ目のコーナー進入の仕掛けが遅すぎて
ラインを大きく外して次の左のラインが苦しくなり、その先の短い直線で加速できず。
更には最終コーナーは突っ込み過ぎという有様。
1本目より順位は上げたものの、タイムは全然で、上位2台からは大差をつけられての4位でした。




そろそろ、長いトンネルを抜けたいところですが、出口はまだまだのようです。。。
ただ、課題克服の糸口が掴めたような気がしなくもないのも事実。
早く、走り終えた時に充足感を得られるいい走りができるようになる為に、修行あるのみですなぁ。
Posted at 2015/05/26 21:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2015年05月10日 イイね!

ダートラ地区戦第3戦(山室山)~ラスト飾れず。。。~

今日はダートラ地区戦の第3戦山室山Rd.。
本大会をもって、会場の山室山ダートウェイが閉鎖されるということもあって、
いつもの山室山Rd.より多くのエントラントが集まりました。
(いつもこのくらい集まってくれるとよいのですが。。。)

コースレイアウトは、いつもはゴールへ下る内側の坂がスタート、
外周の坂がゴールという今まで経験のないもの。
また、その他のレイアウトもここのところ定番となっているものとは
かなり異なっており、全長は短いけれど、結構難易度は高い感じでした。


【1本目】
下の広場はそれなりだったものの、上段部分が滅茶苦茶。
操作のタイミング、ラインともちぐはぐで踏めてません。。。
島回りセクションも2速で回しきる為に大周りしたのに失速させてしまって
結局ただ遠回りしただけという結果に。。。
1本目はトップから約0.7秒、2位から約0.6秒置いていかれた3番手。



【2本目】
慣熟歩行をしてみると、上段外周は今までの山室山では見たことがないくらいに
きれいに硬い岩盤が出ている状態。それ以外のところも、表面に土・砂は乗っているものの
「こりゃあドライタイヤでしょう!」という路面。
が、持って来ているのは74Rのみ。
「74Rでもしっかりいいところを使えれば大幅にタイムアップ出来る筈」
とスタートしたのですが、リズムは滅茶苦茶で捜査は後手後手でラインも×。
更にいらんところでシフトダウンしてたり(せざるをえなくなってたり)して
「なーにやってんだか。」といった酷い走り。
自車が巻き上げた土埃で前が見えなくなってしまうということが
2度ほどあったことを差し引いても全く勝負にならないタイムで終了。
結果は4位でした。




山室山ラストランということで気合いを入れて臨んだ筈が、
久しぶりに表彰台を逃すという結果に終わってしまいました。
GWの各地での練習で、いい感触が得られていたにもかかわらず、
今回のこの体たらくで落ち込んでいます。。。
が、落ち込んでいるだけでは上達せず、また負ける結果になってしまうので、
次に向けて今回の走りをしっかりチェックして反省します。

Posted at 2015/05/11 00:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2015年04月21日 イイね!

全日本ダートラ第2戦恋の浦~1本目は大事~

全日本ダートラ第2戦恋の浦~1本目は大事~全日本第2戦は九州は恋の浦が舞台。

公開練習は晴れで絶好のコンディションでしたが、本番は予報通りの雨。。。
路面が粘土質の為、兎に角グリップがありません。
そんな中コースレイアウトは、恋の浦満喫のロング設定。
慣熟歩行から滑る路面との戦いでした(笑)


【1本目】
タイヤは迷うことなく74R。
事前練習での経験上、いつもより空気圧高めで臨みました。
絶対にラインを外さないよう意識したつもりですが、
操作の遅れでラインを外したところも多く、ひよってかなり手前で抑えたところも多数。。。
特に、中間計時ポイント直後の島回りは、
進入で反対を向いてしまうはその先でインを外してしまうはで最低の出来。
という感じで、決して会心の走りというわけではなかったのですが、
大きくラインを外して失速したところが少なかったおかげか、久々に
「ベストラップ更新!」
後続の2選手にかわされてしまい、1本目は3番手。




【2本目】
慣熟歩行した限りでは、ライン上の泥はだいぶなくなった感じで、上手く走ればタイムアップが期待できそうでした。
ただ、雨の影響で、路面状況は慣熟歩行時より悪化していることを想定してスタート。
最初のターンから操作が荒い感じになってしまいました。
あらゆるところで上手く荒れた路面を避けていいラインを通すことができず、
中間計時手前で大きなギャップに弾かれ、着地したところで駆動系に違和感が。。。
その前にシフトミスしていた為、その影響が考えられましたが、
その先の島回り立ち上がりで明らかに駆動が抜けていることが分かった為、
その場でリタイヤを選択。
あとで確認したところ、やはり左ドライブシャフトのインボードジョイントを破損していました。
まあ、あの運転であのラインでは壊して当然です。反省。。。





最終成績としては、2本目にタイムを落とした選手が多かったこともあり、
1本目タイムで何とか5位に残ることができました。
やはり、1本目にしっかりタイムを残しておくことは大事だと痛感した1戦でした。


次戦の北海道までに、練習もメンテもしっかり行い、今回以上の成績に繋げたいものです。
Posted at 2015/04/21 23:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記

プロフィール

中部地区でダートトライアルをやっています。 写真はhoneさんに撮影いただいたものです。 (honeさん、ありがとうございました。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

株式会社 アイバッハ・ジャパン 
カテゴリ:メーカー
2012/03/05 00:08:36
 
株式会社 和光ケミカル 
カテゴリ:メーカー
2010/04/23 07:13:06
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2011年の主力戦闘機です。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年4月~ 元近畿チャンピオンカー この車で、全日本で初めて表彰台に立つことができ ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
2006年より使用(購入時120000km) 2006年  中部ダートトライアル選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation